ひと晩5冊の速読術 の商品レビュー
12/21:容易に分かることだが、本1冊読んだくらいで速読が身につくわけがない。理論的なところは、まぁ納得出来るところが多いのだけど、トレーニングのところがかなり雑な作りになっていると思うので、あまり身につかない。これで興味を持ったら学校入ってください、というところでしょうか。八...
12/21:容易に分かることだが、本1冊読んだくらいで速読が身につくわけがない。理論的なところは、まぁ納得出来るところが多いのだけど、トレーニングのところがかなり雑な作りになっていると思うので、あまり身につかない。これで興味を持ったら学校入ってください、というところでしょうか。八の字読みで面食らったけど、その次ぎの波読みや並行読みなど、ものすごく視野が広くないとできないよね。んなの1ページで習得できるはずがない... 計測の結果、スピードは1440文字/分なので、平均に比べると結構早いほうかなと。それで満足しましょう。けど、もっと早く読みたい。八の字読みくらいは意識してやってみよう。
Posted by
こんばんわっw 最短で簡単に本のノウハウ盗みたいなぁ☆ っておもいませんか!? 私もそんな野望を抱く一人です。 でっ!! 「ひと晩に5冊の・・・」 タイトルに騙されて もとい!! 騙されたくて、 本屋でチラッと覗き見しました。 これは・・・ 速読法・フォトリーディング...
こんばんわっw 最短で簡単に本のノウハウ盗みたいなぁ☆ っておもいませんか!? 私もそんな野望を抱く一人です。 でっ!! 「ひと晩に5冊の・・・」 タイトルに騙されて もとい!! 騙されたくて、 本屋でチラッと覗き見しました。 これは・・・ 速読法・フォトリーディングに興味のある人なら、 思わず手にする一冊ではないでしょうか・・・。 著者は・・・ SP速読学院を設立した橘氏p ぶっちゃけ・・・ この本を読むだけでは速読は身に付きませんが、 脳のしくみを理解し、効果的に本を読むノウハウを学ぶことのできる1冊です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ひと晩5冊の速読術 イラスト図解版 ~2010年2月初版発行~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (も く じ) プロローグ 仕事も勉強もパワフルになる ・脳科学が速読を進歩させた ・従来の速読術の欠点とは ・ビジネスや受験に役立つ速読の条件 ・「SP式」でどのような成果があがるのか ・「SP式」の優れた特徴とは 1 「速読」と「理解・記憶」をうまく両立させる技法 ・内容をすばやく、正確に理解するには ・速読で脳は活性化される ・左右の脳をバランスよく使うことが重要 ・右脳が得意な「並列処理」とは ・速読で”知識のデータベース”をつくれ ・集中力を発揮させるコツ ・知っておきたい記憶のメカニズム ・記憶の効率をグングン上げるコツ ・記憶に関する右脳と左脳の違い ・速読の成果に直結する「心内辞書」とは ・脳は睡眠中に記憶を整理する ・記憶の引き出しを開けやすくする ・記憶を確かなものにする秘訣とは 2 目の使い方をマスターする基本トレーニング ・あなたの「読書スピード」を計測しよう ・限られた時間を充実させる秘策とは ・速読に必要な能力は「視野」と「スピード」 ・あなたの視野の広さはどれくらいか ・目がものを見るプロセスを知る ・STEP1 眼筋ストレッチ運動 ・視野の広さはどのように決まるのか ・STEP2 リーディング・スパン向上トレーニング ・インターチェンジ効果で脳を活性化させる ・速読に適した読み方とは ・行間移動に費やす時間のロスを減らせ ・STEP3 眼筋トレーニング ・速く読めば理解力もアップする理由 ・目的に応じた文章読解の方法とは 3 覚えながら速読する実践トレーニング ・速読を妨げる「返り読み」とは ・読解力に不可欠な「単語再認」とは ・STEP1 単語再認自動化トレーニング ・読書スピードを再び計測し上達を確認 ・音読が読解力を低下させる理由 ・STEP2 高速単語イメージトレーニング ・STEP3 映画イメージトレーニング ・STEP4 文章イメージトレーニング 4 理解力が飛躍的にアップする超速トレーニング ・STEP1 文節読みトレーニング ・STEP2 スライド読みトレーニング ・STEP3 マンガ逆さ読みトレーニング ・STEP4 順逆読みトレーニング ・STEP5 8の字読みトレーニング ・STEP6 螺旋読みトレーニング ・STEP7 波読みトレーニング ・STEP8 平行読みトレーニング
Posted by
よさそうなレビューをみたので、登録してみた。そういえば、昔、ポールシーリィ氏の図解速読本を買ったなあ。
Posted by
本を読もうという動機付けになる。 「10倍早く本が読める」と合わせて読むと、結局繰り返し読むのがいいのか、、、と感じた。
Posted by
- 1
- 2