1,800円以上の注文で送料無料

「がんばらない」経営 の商品レビュー

3.2

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/06/16

茨城県出身者として、ケーズデンキについて、一通りのことは知っておきたいと以前からも思っていました。最近出版された 『正しく生きる: ケーズデンキ創業者・加藤馨の生涯』 https://amzn.to/43H6I2I を読む前に、10年ほど前、同じ著者がケーズデンキについて書いてい...

茨城県出身者として、ケーズデンキについて、一通りのことは知っておきたいと以前からも思っていました。最近出版された 『正しく生きる: ケーズデンキ創業者・加藤馨の生涯』 https://amzn.to/43H6I2I を読む前に、10年ほど前、同じ著者がケーズデンキについて書いていた本書を予習的に読んでみました。 ちょっと理想的な会社のように書かれすぎている気もしますが、僕が水戸に住んでいたころの印象、店内に入ったときの何となく感じるヤマダ電機やコジマとの違いなどを思うと、大筋書かれた通りの良い会社なんだと感じました。 結局企業文化は、創業者の想いが反映する部分が大きいと思います。あらためて『正しく生きる: ケーズデンキ創業者・加藤馨の生涯』を読みのが楽しみになりました。

Posted byブクログ

2013/08/07

著者は立石泰則氏。家電量販店の知識が欲しくて購入。ケーズ電機の話。 感想。背景理解に助かった。 備忘録。 •加藤電機商会として創業。当時は松下電機の系列店。 •きっかけはダイエーの家電製品の安売り。 •大規模小売店舗法改正が1979年。その適正化(出店抑制地域廃止)が1990...

著者は立石泰則氏。家電量販店の知識が欲しくて購入。ケーズ電機の話。 感想。背景理解に助かった。 備忘録。 •加藤電機商会として創業。当時は松下電機の系列店。 •きっかけはダイエーの家電製品の安売り。 •大規模小売店舗法改正が1979年。その適正化(出店抑制地域廃止)が1990年、改正が1992年。 •北関東のYKK戦争(ヤマダ、コジマ、ケーズ) •ケーズの特徴、ローコスト経営。あと、ポイント制を採用しないこと。 •ヤマダの全国展開→地域家電量販店の苦境→ケーズの傘下入りという流れ。 そんなとこ。

Posted byブクログ

2012/01/15

定時退社に週休2日。数値目標で縛らない。従業員が安心して長く勤められる環境づくり、会社が従業員を守り、従業員が会社を支える。そんな理想論としか思えない経営手法で実際に実績を生んでいるケーズデンキの秘密。 顧客、取引先、従業員の三者を大切にする「三位一体の方針」 損して得取れ

Posted byブクログ

2011/12/10

知らないうちに、栃木県でも戦争が起きていたのにビックリ 頑張らないってのは何なのか、わかったようなわからないような 今度家電買うときは今までと違った視点で買えると思う

Posted byブクログ

2011/09/13

ケーズデンキがドリフターズでCMをやっている家電量販店だとは思っていたけど、こういう経営だとは知らなかった。 家電量販店にはいいイメージがない。長時間労働の上に成り立つ、屍を上に築いた城郭という感じで、システム業界と同じだと。 定時に帰れる家電量販店。それは定時に帰れるシステム業...

ケーズデンキがドリフターズでCMをやっている家電量販店だとは思っていたけど、こういう経営だとは知らなかった。 家電量販店にはいいイメージがない。長時間労働の上に成り立つ、屍を上に築いた城郭という感じで、システム業界と同じだと。 定時に帰れる家電量販店。それは定時に帰れるシステム業界と同じぐらいに奇跡的なことに思える。 たぶん家電業界もそうだろうけど、システム業界も別に長時間労働を支度しているのではなくて、早い話が労働生産性が低いからだ。 たしかにケーズデンキは労働生産性が高い。それだけに、「なぜそれが可能なのか」をもっと具体的に知りたかった。この本は面白いし読みやすいけれども、分析が表層にとどまっていて、つまりツッコミが足りないのが残念。

Posted byブクログ