1,800円以上の注文で送料無料

楽天大学学長が教える「ビジネス頭」の磨き方 の商品レビュー

4.4

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/01/05

1.1を続けることが大切。 コツコツやることが大きな差を生む。モチベがだがってもこう考えれば、やれる気がした。

Posted byブクログ

2011/01/04

Eコマースだけでなくビジネス全般に通用する本。 図解もわかりやすく流し読みだけでも内容が把握できる良書かと思います。

Posted byブクログ

2010/12/12

101212*読了 コスト<ベネフィット 0.9と1.0と1.1の違い らせん階段式の成長 「それはちょうどいい!」発言 期待値を上まわる→感動 お客さまとの感動の共有

Posted byブクログ

2010/09/06

本日ご紹介する本も 非常にいい本でした。 点数を5点にさせていただきました。 前回ご紹介した ”未来のスケッチ”は目標設定と 目標達成までの取り組みがメインでしたが、 こちらは、もう少し実践的な内容になっています。 個人や会社が成長していく過程と、 それに必要な「視点」 とい...

本日ご紹介する本も 非常にいい本でした。 点数を5点にさせていただきました。 前回ご紹介した ”未来のスケッチ”は目標設定と 目標達成までの取り組みがメインでしたが、 こちらは、もう少し実践的な内容になっています。 個人や会社が成長していく過程と、 それに必要な「視点」 というフレームワークで うまくまとめています。 また、著者の人柄もよく現れており 比喩表現もうまく、 書籍のボリュームはありますが 比較的読みやすくなっています。 また、内容は 個人にもつかえますし 会社としても使える 具体的な考え方が多数あります。 書籍の内容は、 楽天に出店する、ショップ向けに 売上拡大のためのノウハウ等を教える 楽天大学というのがあるんですが その学長が、個人や企業が成長するための 視点や考え方をまとめた本です。 楽天に出店する、ショップなので そんなに大企業は多くありません。 (たぶん) したがって我々の会社よりも 小規模な会社の話が、対象になりますが 場合によっては、我々の会社よりも 大きな売上を上げていく過程 にも通ずるところがあると思います。 そうだなと思ったところは 「視点を持っていないと問題も課題も何も見えない」 というところ 日ごろから、いろいろな視点を持って 物事をみていかないと、 なにごとも、そのまますぎてしまい あとで大変な目にあうことは 日常茶飯事ではないでしょうか。 場合によっては そのことすら気づかず、 業務に追われる日々を過ごしています。 いろいろな視点のヒントがあります。 ぜひ読んでみてください。 ◆本から得た気づき◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 視点を持っていないと、問題も課題も何も見えない 視座の擬似体験=人の話を聞く+本を読む ルーフプルーフ=この話は中学生にしてわかってもらえるか ベネフィットシーソー=メリットVSコスト=コストを減らす&ベネフィットを増やす 「とんがり磨き」=お客や競合と戦わなくていい状況をつくる 「つながりストーリー」=途中経過が豊かなほど「価値」⇔「視点」が増える 相手を「操作」しようとすると、相手は「拒絶」するか「依存」するようになる 期待を超えた部分こそが自分の仕事の価値である うまくいく人といかない人の違い=「まずやってみる人かどうか」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆目次◆ START 視点獲得―「視点」というアイテムを手に入れる 1 価値伝達―今ある価値をうまく伝えることで伸びる 2 価値創造―新たな価値を創り出すことで伸びる 3 チーム化―チームが強くなることで伸びる 4 志・理念―時代の潮流を見据えつつ志を練ることで伸びる GOAL 成長法則―五つの壁を突破して伸びる ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆マインドマップ◆ http://image02.wiki.livedoor.jp/f/2/fujiit0202/e02b02b8e6a8399e.png

Posted byブクログ

2010/06/09

ビジネスに関する考え方について、わかりやすく書いてあります。 これ一冊でかなりのことを網羅しており、詰め込み過ぎじゃないかと思えるほどの一冊です。 ちなみに、著者は私と同じ旭川出身の方です。

Posted byブクログ