1,800円以上の注文で送料無料

岳(11) の商品レビュー

4.1

16件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/11/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

普段お金は必要ないのに どうしても 必要だと思ったら 街に出て お金を稼ぐこともいとわない お金を稼ぐことを目的には生きてないけど どうしても自分の技術ではどうしようもないからこそ アルバイトに精を出す そんな時間も面白い

Posted byブクログ

2020/08/29

ネタ切れ感の強い巻。 ▼第0話/オレの足で…▼第1話/山がよぶ▼第2話/もう!!▼第3話/フライドチキンあげる。▼第4話/前へ▼第5話/友来たる▼第6話/忘れモノ▼第7話/接点▼第8話/冬支度 ●主な登場人物/島崎三歩(海外の山々を登ってきた青年。故郷・長野に戻り、民間の救助ボ...

ネタ切れ感の強い巻。 ▼第0話/オレの足で…▼第1話/山がよぶ▼第2話/もう!!▼第3話/フライドチキンあげる。▼第4話/前へ▼第5話/友来たる▼第6話/忘れモノ▼第7話/接点▼第8話/冬支度 ●主な登場人物/島崎三歩(海外の山々を登ってきた青年。故郷・長野に戻り、民間の救助ボランティアをしている)、野田正人(長野県警の警察官。山岳救助隊チーフで、三歩の幼なじみ)、椎名久美(野田の部下で山は初心者。今ひとつ山を好きになれずにいる)、ザック(三歩のアメリカ時代の山岳救助チームメート) ●あらすじ/会社倒産で職を失った男・伊達。再就職先を求めて何十社も受けた末、やっと見つかったビルの窓清掃の仕事で三歩と出会う。高所恐怖症を隠して入社したため、初日は仕事にならなかった伊達が、翌日も恐怖と戦いながら窓を拭いていると、突然ビルが停電し、宙吊り状態のゴンドラに閉じ込められてしまい…(第0話)。 ●本巻の特徴/瀕死の重傷を負い、足に障害が残った男が山にリトライする「山がよぶ」、久美ちゃんの逞しい隊員ライフを描いた「もう!!」、転校するクラスメートとナオタのふれあいを描いた「フライドチキンあげる。」など、全9編を収録。

Posted byブクログ

2017/06/09

「万が一ダメ」は99.99%オッケーなんだから 「オレの足」で 要救 腰椎にダメージ カワイカッコいい‼︎ 新島々 センス無 黒板 沢渡さわんど テント燃やすのは無鉄砲 ハート スパム ガッツ塩谷 奥又 冬用の寝袋干しとくか みんな仲良くアンラッキー カツラの木 日本人女性初のエ...

「万が一ダメ」は99.99%オッケーなんだから 「オレの足」で 要救 腰椎にダメージ カワイカッコいい‼︎ 新島々 センス無 黒板 沢渡さわんど テント燃やすのは無鉄砲 ハート スパム ガッツ塩谷 奥又 冬用の寝袋干しとくか みんな仲良くアンラッキー カツラの木 日本人女性初のエベレストサミッターの田部井淳子さん 涸沢ヒュッテ BAR3steps

Posted byブクログ

2017/01/22

会社倒産で職を失った男・伊達。再就職先を求めて何十社も受けた末、やっと見つかったビルの窓清掃の仕事で三歩と出会う。高所恐怖症を隠して入社したため、初日は仕事にならなかった伊達が、翌日も恐怖と戦いながら窓を拭いていると、突然ビルが停電し、宙吊り状態のゴンドラに閉じ込められてしまい…...

会社倒産で職を失った男・伊達。再就職先を求めて何十社も受けた末、やっと見つかったビルの窓清掃の仕事で三歩と出会う。高所恐怖症を隠して入社したため、初日は仕事にならなかった伊達が、翌日も恐怖と戦いながら窓を拭いていると、突然ビルが停電し、宙吊り状態のゴンドラに閉じ込められてしまい…。(Amazon紹介より)

Posted byブクログ

2015/02/17

クミちゃん、りりしくなってきた。 また、単独行の女性出てきた。 続き物だけど、その後を想像するだけの 人もたくさん登場します。

Posted byブクログ

2011/09/30

まず、コミックの表紙が素敵です!! 登山に必要な道具がずらーーっと並べられていて、そのどれもが山で生きていくのに必要なモノばかり。登山をする時に高い山であればあるほど、グラム単位の重さが身体にとって大きな重力としてかかってくるそうです。 だから出来るだけ軽量化したい。でも必要なモ...

まず、コミックの表紙が素敵です!! 登山に必要な道具がずらーーっと並べられていて、そのどれもが山で生きていくのに必要なモノばかり。登山をする時に高い山であればあるほど、グラム単位の重さが身体にとって大きな重力としてかかってくるそうです。 だから出来るだけ軽量化したい。でも必要なモノばかり・・・。 どれをもっていくかの選別は大変なんだと思います。 第11巻も三歩全力です!! 会社をクビになって、路頭に迷って・・・ということも三歩に会ったら吹っ飛んでしまいそうですね。実際そんな人が登場しますよ。 今回もたくさんの勇気と元気をもらいました。

Posted byブクログ

2011/08/15

此の巻は、表紙の回に尽きますね。大抵、僕はキャンプの後、使用後の道具を、片付けしているつもりだけど、表紙絵の様に、パーツ其々を分類して、一つ一つメンテナンスするまでには、至っていない。尤も、其処まで細かいパーツを要する道具は遣ってない、というコトもあるが。でも、三歩は、先ずは自分...

此の巻は、表紙の回に尽きますね。大抵、僕はキャンプの後、使用後の道具を、片付けしているつもりだけど、表紙絵の様に、パーツ其々を分類して、一つ一つメンテナンスするまでには、至っていない。尤も、其処まで細かいパーツを要する道具は遣ってない、というコトもあるが。でも、三歩は、先ずは自分の身の安全、そして要救者の安全を万全のモノにするには、あれでも足りないのかも、とすら思う。

Posted byブクログ

2010/08/20

遭難しても山が好きならいいんだ。と、自分勝手に思ってしまいそうで怖い。それはそれとして、カツラの木の落葉の瞬間に立ち会いたくなった。

Posted byブクログ

2010/06/06

三歩さん大好き!初めて1巻を読んだとき、浅草線の中なのに号泣したの覚えてる。とにかくいい!命に関わることなのに、医療漫画と違って重くなく、暗くなくでも真剣で切なくなる! 巻を増すごとに若干のマンネリズムを感じるが、久美ちゃんと三歩さんがまとまることを祈りつつ、読み続けます。

Posted byブクログ

2010/05/12

試しで買った1巻も、今では待ちに待った待望の11巻です!! 涙を誘う話しの中に自然の中に潜む恐ろしさや、素晴らしさが描かれています。 中でもナオタの成長していく話しは毎回楽しみです♪ 既に12巻発売が待ち遠しいです。

Posted byブクログ