1,800円以上の注文で送料無料

35歳までに身につけておきたい自分の価値を高める知力 の商品レビュー

3.6

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/03/24

35歳までに身につけておきたい知力(インテリジェンス)/竹内薫/2011.5.26(11/63)  インテリジェンス=どれだけ情報を的確に集められるか、上手く分析できるか、それをどう扱って、活かせるかが重要。単に知識だけあってもそれが活用できないとインテリジェンスにはならない。...

35歳までに身につけておきたい知力(インテリジェンス)/竹内薫/2011.5.26(11/63)  インテリジェンス=どれだけ情報を的確に集められるか、上手く分析できるか、それをどう扱って、活かせるかが重要。単に知識だけあってもそれが活用できないとインテリジェンスにはならない。  本当に賢いも者は誰が何を知っているかを知っている。誰に聞けばわかる、どこを探せばいいかが分かる、どこに頼めばうまくできるかわかる。どこに行けば欲しい知識が手に入るかをしっている知恵を持っているということ。  他人のがもっていない専門技能を磨く、プラスαの付加価値をつける。  企業が求める人材の共通点  危機感を持ち、お客さん目線で物事を見ることができる  具体的な目標設定ができ、結果が出せる  チームプレーができる  物事に対して執念を持っている  グローバルな視点を持っている。  予習、復習を取り入れるだけで、知識の定着度が断然違ってくる。

Posted byブクログ

2020/11/24

哲学は人生をより幸福に生きるために存在する 知恵は知識を武器に変える。 本当に賢い者は,誰が何を知っているかを知っている人だ。 社会の道具にならず,術者とならなければならない。 第二外国語 政府の検定試験受験 幅広く勉強している人は,広い分野の特殊な発想方を習得→「あの人は金...

哲学は人生をより幸福に生きるために存在する 知恵は知識を武器に変える。 本当に賢い者は,誰が何を知っているかを知っている人だ。 社会の道具にならず,術者とならなければならない。 第二外国語 政府の検定試験受験 幅広く勉強している人は,広い分野の特殊な発想方を習得→「あの人は金融一本だからこう来るだろう」→相手の考えが読める 自分を第三者の目線でみる。 企業が求める人材の共通点 1 危機感とお客さん目線→危機感がないとお客さんの望んでいることに気付かない 2 具体的な目標設定と結果を出す力→目標がないと考えない 3 自分の役割を意識したチームプレー→犠牲を払った人に評価 4 執念→こだわり 5 グローバルな視点→文化の違いが分かる 意味のあるモラトリアムは後に役立つ→茂木健一郎 「自分がこだわるのはどこだろう?」→向いていること 知識の型を作る→苦労して習得→バリエーション 基礎学力→英単語,数学の公式 国語力→型同士をつなぐ→一気に理解が進む 物理 自由落下の公式と面積,面積→有機的な繋がり☆R021124高校物理の力学/自由落下をエバノにまとめ中 英語 ラテン語の勉強 型のバリエーション→臨界点を越える→一気に繋がる 習得した他人の型を破る。自分の型をつくる 鳩山由紀夫 オペレーションズリサーチ 戦時中の砲撃→戦後,工場のコスト削減,輸送効率化 日頃からの物事の検証,仮説と検証 型破りに焦りは禁物 機が熟す前に型を破ると崩れる。 →しかし,常に破りたいと意識し,努力する。 意識的に自分を変えようとする気持ち→その人の資質が影響 社会で自分の価値を高める力=知力 知識を応用して使いこなす力=知恵 ①完全にまねる②人前で教える→頭が真っ白に ③失敗の繰り返し④リカバリー ビジネスマナー→失敗でも後で生かせればいい。 知恵→盗む→観察眼 30代は知恵をそぎ落とす時期 限界突破→傑作を出せる。 ①優れた師匠を持つ→☆クルーグマン R021124今は違う気がする/師匠を探すこと ②2つの強み→応用が利く ③心のリミッターを外す→自分と似たルートのひとを探して体験談を聞く。 ④自信を持つ→自分のなかで「これはやったんだ」 海外 おじさんが大学院生 大学生は複数主義がよい。

Posted byブクログ

2013/10/31

知識を知恵にというテーマはあまり他では目にしたことがなかったので新鮮でした。 34歳の今、読めて良かった気がするけど、もっと勉強して幅を広げたくなりました。今やってることだけじゃなく、もっと広い知識を手に入れて自分の未来を広げたくなりました。 なんて前向きなこと書いてますが、根...

知識を知恵にというテーマはあまり他では目にしたことがなかったので新鮮でした。 34歳の今、読めて良かった気がするけど、もっと勉強して幅を広げたくなりました。今やってることだけじゃなく、もっと広い知識を手に入れて自分の未来を広げたくなりました。 なんて前向きなこと書いてますが、根本的に学習欲を絶やさないようにしないといけないんだよな。向上心のある人だったら続くんだけど、一番最後に書かれてたようにきっと息切れすることもあるだろうし、あまり無理はしないように、けど最大限努力したいなぁ、と。

Posted byブクログ

2011/10/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

繰り返しの重要性を説いているところに、感銘を受けました。 「検証こそが次なる飛躍のためのバネであり、「型」を破るきっかけになる」(p.135) とあります。やりっぱなしにしない、検証の機会を持って、繰り返し強化していく、ということを意識したいと思います。

Posted byブクログ

2011/06/06

こういう指南書で数学が絡んでくる本って本当に初めてだったから、少し読みにくさもあった。 でも、著者のちょっと変わった思考回路を追っていくのはおもしろかった。

Posted byブクログ

2011/05/19

知識→知恵 ・型を破る まずは広い知識を得る。 それを自分なりに咀嚼し表現できるようになる。 ・知恵 本質を押さえる事 不要な知識を落とす事

Posted byブクログ

2010/04/11

■知力 ①幅広く勉強している人は、広い分野の特殊な発想法を習得することができる。 ②危機感がなくなると、人はお客さんが望んでいることに気付かなくなる。 ③多くの人はマナーは「型」であると思っているが、実のところモヤモヤしている「知恵」の領域に入るものだ。 ④社会というものは全体と...

■知力 ①幅広く勉強している人は、広い分野の特殊な発想法を習得することができる。 ②危機感がなくなると、人はお客さんが望んでいることに気付かなくなる。 ③多くの人はマナーは「型」であると思っているが、実のところモヤモヤしている「知恵」の領域に入るものだ。 ④社会というものは全体として保守的なのだ。保守的な社会で何が通用するかとうと、結局、権限を持っている所が出している資格なのだ。 ⑤区切りをつけずにやめてします人は、だいたい次のすってぷに進めない。

Posted byブクログ