新編 日本語誤用・慣用小辞典 の商品レビュー
日々変化する日本語なので、あまり目くじらを立てる必要はないのかもしれないが、やはり一般的に使わない言葉の使用や、読み間違いはしたくない。そんな時出会った本書、まさにぴったりの本だった。 本書にもあるが、特に気になるのは「他人事」を「たにんごと」と読む間違い。また、本書にはないが「...
日々変化する日本語なので、あまり目くじらを立てる必要はないのかもしれないが、やはり一般的に使わない言葉の使用や、読み間違いはしたくない。そんな時出会った本書、まさにぴったりの本だった。 本書にもあるが、特に気になるのは「他人事」を「たにんごと」と読む間違い。また、本書にはないが「我が事」を「自分事」という間違い。しかし最近はNHKのアナウンサーでさえ使用している。ということは、すでに誤用ではなくなったということなのだろうか。
Posted by
大瓶、小瓶(おおびん、こびん)とはなんだ❗ 大阪では(だいびん、しょうびん)で正しいだろう。それなら、中瓶は(なかびん)と言うのか? 大中小(だい、ちゅう、しょう)だ。(おお、ちゅう、こ)が、おかしいと思うがなぁ? 大阪人
Posted by
なるほどね。こんなあるんだね。と、クイズ番組をみて、終わるとすべて忘れるように、読んでる時は楽しいが、閉じると何も覚えていない。
Posted by
文章を書くプロの人たちでも、意外に日本語の使い方を間違っていたりしていることを知った。また、誤用か新たな用法かがわかりにくい日本語があったり、日本語というものを深く考えるきっかけができた。
Posted by
[ 内容 ] 言語学の権威が豊富な実例を材料に正用・誤用を判定しその根拠と誤用が生まれた原因をつぶさに分析。 [ 目次 ] 第1部 意味の誤用(挙句(揚句)の果て 一姫二太郎 ほか) 第2部 表現の誤用(寸暇を惜しまず?―混交表現;波紋は投げられるか?―重層表現 ほか) 第3部...
[ 内容 ] 言語学の権威が豊富な実例を材料に正用・誤用を判定しその根拠と誤用が生まれた原因をつぶさに分析。 [ 目次 ] 第1部 意味の誤用(挙句(揚句)の果て 一姫二太郎 ほか) 第2部 表現の誤用(寸暇を惜しまず?―混交表現;波紋は投げられるか?―重層表現 ほか) 第3部 語形の誤り(荒らげる→荒げる;うおの目→タコの目 ほか) 第4部 漢字をめぐる諸問題(漢字の誤記;漢字の誤読) 第5部 誤用のようで誤用でない場合(オートバイはヘルメットをかぶろう;帰宅中は屋外か屋内か ほか) [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]
Posted by
読み始めて暫し沈黙。例文の意味がまったく解らない。何故!?後に述べられる筆者の解説で脱力しました。誤用・慣用の辞典なんだからそっちで当たり前!でも、柔軟性がない自分にガクリ。
Posted by
- 1