図説 ヨーロッパ 宮廷の愛人たち の商品レビュー
写真が多くてよかった。『王たちのセックス』の方が分厚い分内容も細かかったが、あの本とほぼ重複した内容でありながら時々違う印象を持つことがあり、興味深かった。
Posted by
有名どころではポンパドール夫人などが載っているが、あとは結構知らない人ばかりだったので興味深く読めた。 ただ、王様の名前が何人もルイだったり、ジェームズだったりするので、系図が欲しい。誰が誰だかわからなくなる。 この王にはこういう理由でこんな愛人がいた、という説明のような...
有名どころではポンパドール夫人などが載っているが、あとは結構知らない人ばかりだったので興味深く読めた。 ただ、王様の名前が何人もルイだったり、ジェームズだったりするので、系図が欲しい。誰が誰だかわからなくなる。 この王にはこういう理由でこんな愛人がいた、という説明のような内容なので、興味を持った人については、改めて別の本を読みたくなるような、入門本でした。 あと、肖像画が結構載っているので、衣装や髪型などを楽しめます。 どうしても興味がイタリアだけに寄ってしまうところがあるが、ヨーロッパの歴史は、絡み合っているので様々なところからアプローチしていきたい。
Posted by
■美貌と知力を尽くした果てに、手に入れたのは王の愛か、それとも権力か。フランス、イギリス、オーストリアの宮廷を舞台に繰り広げられる、宮廷絵巻。歴史の影を生きた愛人たちが描くもうひとつのヨーロッパ史。 ■■かつてヨーロッパの政治は王の寝室で愛人たちによってまわされたといっても、...
■美貌と知力を尽くした果てに、手に入れたのは王の愛か、それとも権力か。フランス、イギリス、オーストリアの宮廷を舞台に繰り広げられる、宮廷絵巻。歴史の影を生きた愛人たちが描くもうひとつのヨーロッパ史。 ■■かつてヨーロッパの政治は王の寝室で愛人たちによってまわされたといっても、ある意味過言ではないような世界。面白かったです。しかし、やはり人間関係はかなり複雑で混乱してしまうのは・・・私がおバカさんだからなのだろう。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
こういう本は何冊も読んでるけど好き。カラーの絵が多いし。 この本はイギリス王室の愛人にわりとフューチャーしている印象。愛人=フランス宮廷と思っていたけど、イギリスにもたちが悪いのがいっぱいいるなあ、しかも同じ家系の人がいっぱい出てくるのは面白かった。 やっぱり絵画があるのは大事。
Posted by
カラーページが多く美しい本。内容には特に目新しいことは無し。p5の上段の「ブルボン王朝が途絶えた後」のくだりは「ヴァロア王朝が途絶えた後」の間違いでは。
Posted by
無冠の王妃から傾国の美女まで。 フランス、イギリス、ドイツ、オーストリアの権力者とその愛人達の歴史。 フランスにダントツでページを割いているが、それも納得。偏見だけどフランスって愛に自由そうだ。 愛人って偶然見初めた相手を召し上げる、って単純なイメージしか持っていなかったのだ...
無冠の王妃から傾国の美女まで。 フランス、イギリス、ドイツ、オーストリアの権力者とその愛人達の歴史。 フランスにダントツでページを割いているが、それも納得。偏見だけどフランスって愛に自由そうだ。 愛人って偶然見初めた相手を召し上げる、って単純なイメージしか持っていなかったのだが、そう簡単なものでもないらしい。 公認の愛人は、まず既婚者でなくてはいけないらしい。これは愛人が王妃の座を狙って騒動を起こすのを避けるため。 さらに愛人は国政の陰の部分を担うものだ。華やかの暮らしの裏には、いざという時不満を一手に引き受ける人身御供のような役割もあったらしい。 それにしても、人間関係がややこしいから誰がどこで繋がってんのかこんがらがる。
Posted by
- 1