1,800円以上の注文で送料無料

LIFE 2 なんでもない日、おめでとう!のごはん。 の商品レビュー

4.4

22件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2010/07/27

映画「かもめ食堂」フードスタイリストの著書。 おいしそうである。 できることならご飯に時間をかけて生活したい。

Posted byブクログ

2010/06/25

[ 内容 ] フードスタイリスト飯島奈美さんによる 「ほぼ日刊イトイ新聞」の人気連載「LIFE」から、2冊目の本が生まれました。 「ほぼ日」掲載の14品に、本書のために9品の新作を追加し、ページ数も、ボリュームアップ。 収録したメニューはほぼ日刊イトイ新聞でおこなった『LIFE』...

[ 内容 ] フードスタイリスト飯島奈美さんによる 「ほぼ日刊イトイ新聞」の人気連載「LIFE」から、2冊目の本が生まれました。 「ほぼ日」掲載の14品に、本書のために9品の新作を追加し、ページ数も、ボリュームアップ。 収録したメニューはほぼ日刊イトイ新聞でおこなった『LIFE』のアンケートの回答をもとに、「ほんとうにみんなが食べたいもの」を選びました。 そして、本書の編集にあたっては、すでに「ほぼ日」で発表したぶんも含め、すべてのレシピについて、飯島奈美さんが、分量、手順、加熱時間などの再検討を行ないました。 そのこまかな手順を、ウエブ版と同じように、できるだけきちんとお伝えするために、写真とキャプションをたくさん使って説明しています。 第2巻の仕様にあたらしく加わったのは、「道具」の欄。 巻頭に、「必要な調味料」とならび「必要な道具」をまとめたほか、それぞれのレシピの材料のページにも「あると便利な道具」も掲載しました。 「LIFE」第1巻でも好評だった4本の「食」のエッセイを今回も収録しました。 映画監督の西川美和さんが「納豆」、 小説家の村松友視さんは「フライ」、写真家の石川直樹さんは「ステーキ」、タレントの清水ミチコさんは「クリスマス」。 活用できるレシピ本であるとともに「読む」本でもある『LIFE2』。 キッチン以外の場所でも、どうぞお楽しみください。 [ 目次 ] [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2010/06/09

パート1に続き、こちらもとても興味あるレシピがたくさんで一緒に購入してしまいました。 レシピ本としてだけでなく写真や文章も楽しめる本だと思います。

Posted byブクログ

2010/05/18

肉じゃがをフライパンで作るんだあ。なつかしの蒸しパン、家族にリクエストされて何度も作ったよ。さつまいものかわりにゆで小豆入れたのが好評でした。おんなの寄せ鍋。〆をうどんでした後雑炊もという欲張りなとこに命名の意味があるのかと思っちゃう。 今度フルーツサンドつくろ。

Posted byブクログ

2010/04/19

これでコロッケ作った。18年ぶりとか?たぶん。おいしかった。 焼き豚もおいしかったし、ポテトサラダなんてやっぱり何年ぶりだろ? ただね、料理しながらページめくるのはかなり難易度高し。

Posted byブクログ

2010/04/09

料理って楽しくて素敵なものだなぁ、と再認識できる本。多少手間がかかっても美味しいものを作って食べたい。蒸しパンを作ってみたところ、家族にも大好評でした。

Posted byブクログ

2010/03/23

前巻と同様、使えるレシピが満載。とにかく手順を守れば美味しく仕上がります。普段の自分の料理は雑だなあ...と反省。よく作るのは、炒飯、牛丼、クリスマスチキン。炒飯は、長年いろいろなレシピを試してきたのですが、これが一番好評です。

Posted byブクログ

2010/03/06

大人気サイト「ほぼ日刊イトイ新聞」の人気連載「LIFE」から誕生。ほんとうにみんなが食べたいものを、写真やキャプションを多く使って丁寧に説明。専用の厨房がなくても、いつでも同じようにおいしくつくることができるよう、分量や火加減、調理時間などが考え抜かれている。必要な調味料や道具な...

大人気サイト「ほぼ日刊イトイ新聞」の人気連載「LIFE」から誕生。ほんとうにみんなが食べたいものを、写真やキャプションを多く使って丁寧に説明。専用の厨房がなくても、いつでも同じようにおいしくつくることができるよう、分量や火加減、調理時間などが考え抜かれている。必要な調味料や道具なども掲載。映画監督や小説家などによる食にまつわるエッセイも収録された、読むレシピ本。

Posted byブクログ

2010/03/02

糸井さんとこの犬・ブイヨンが、人間様に用意されていたチキンをいつの間にか食べていたというエピソードをほぼ日で読んで、早速「クリスマスチキン」を作りました。すっっっっごくおいしかったです!!!! やはり2もはずれなし。3も楽しみです♪

Posted byブクログ

2010/03/01

良いところも難点も、前作に書いた通り。 でもね! これ見てショートケーキひっさしぶりに作った!! おいしかったー!!! と 書きたくなってレビュー

Posted byブクログ