葬られた「第二のマクガバン報告」(上) の商品レビュー
栄養学分野のアインシュタインと称される世界的権威が書いた、栄養と健康に関する本。本書は、コーネル大学、オックスフォード大学、中国予防医学研究所による大規模な共同研究であるチャイナプロジェクトを元に書かれています。この研究は、健康と栄養に関してこれまで行われた研究のうちで最高峰とさ...
栄養学分野のアインシュタインと称される世界的権威が書いた、栄養と健康に関する本。本書は、コーネル大学、オックスフォード大学、中国予防医学研究所による大規模な共同研究であるチャイナプロジェクトを元に書かれています。この研究は、健康と栄養に関してこれまで行われた研究のうちで最高峰とされるものであるそうです。そしてこの研究結果は驚くべききようなものでした。 それは動物性タンパク質を摂取すると、癌になるということです。肉、魚、卵、乳製品など、摂取すればするほど癌になる確率が上がり、摂取量が少ないほど健康だというのです。これは、癌だけでなく、糖尿病、自己免疫疾患、心臓病、骨粗しょう症、 認知症などでも同じ結果が出ています。要するに、人間は動物性タンパク質を一切とらずプラントベースのホールフード(野菜中心の未精製食品)を食べるのが一番健康に良いということです。しかも、食品添加物や、発がん性物質などは、動物性タンパク質に比べると癌への影響はほんの微々たるもので、動物性タンパク質が癌に与える影響があまりにも圧倒的なため、動物実験では動物性タンパク質を与える量をコントロールするだけで、癌の発生や進行を自由にコントロールできたそうです。また、強力な発癌性物質を多量に与えても、動物性タンパク質の量を少なくすると発癌することもなかったそうです。 またこのチャイナプロジェクトの結果以外でも、おびただしい数のその他の研究でもすべて同様の結果になっています。あまりにも説得力があり、これが真実なんだなと認めざるを得ません。しかしこのような重要な結果があまり多くの人に知られていないのは、食肉業界、乳製品業界、製薬企業などからの激しい弾圧があるからだそうです。 この本を読んで、動物性タンパク質の摂取がいかに危険か、またプラントベースのホールフードがいかに素晴らしいかはよく理解できました。でもそのあとどうしよう!?人類が健康に生きるにはビーガンしか道が無いってこと!?ちょ、ちょっともう少し考えさせてください…とりあえず牛乳を飲むのはやめました。肉や魚も、週に1回ぐらいまで減らそうと思う…とりあえず、健康に生きたい人は全員読んでみたほうが良いです!科学的な文献としても勿論信頼できる本ですが、読み物としてもとても面白く、難しい内容もわかりやすく書いてあり読みやすいです!上中下巻とありますが、夢中であっという間に読み終わりました。
Posted by
動物性たんぱく質か... 主菜に何か別のものをもってきて、サイドにまわそう 食べすぎがいけないだけかもしれない やっぱり肉も食べたいっていうのが正直なとこ。 慣れればそれですむのだろうが 田舎のほうじゃ、ベジタルな店もないし チェーン店の台頭で地元の店も 閉めざるを得なくな...
動物性たんぱく質か... 主菜に何か別のものをもってきて、サイドにまわそう 食べすぎがいけないだけかもしれない やっぱり肉も食べたいっていうのが正直なとこ。 慣れればそれですむのだろうが 田舎のほうじゃ、ベジタルな店もないし チェーン店の台頭で地元の店も 閉めざるを得なくなっている。 ただ、お食事所も一点焦点でなくてもいいんじゃないかな 焼肉、ステーキ、ウインナー... やっぱりおいしいです。 もちろん、秋刀魚も鯖も蛸も美味いものです!
Posted by
菜食にあたって、肉類をとらないことに不安や疑問があったのだが、その理由がよく解ったし、かつ納得がいった。とても科学的な内容が、そういう知識のない人間にも解るように書かれていていい本だと思う。中巻、下巻もよい。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
動物性たんぱく質はよろしくありませんってことなんですね。 食生活をより変えていこうか。。 がんとかの病気も食生活、生活環境に依るところが大きい。 色々気をつけることが多くて大変だな。
Posted by
乳製品があまりよくないらしい事は知っていたが、動物性蛋白のとり過ぎは癌の発生を増やしたり、良くない事だらけらしい。動物性蛋白は最小限に、植物と玄米などの複合性炭水化物を中心にするとよいらしい。しばらく試してみるか。
Posted by
動物性タンパクの危険性、植物性タンパクの有用性がしっかりとした実験結果より明らかにされている。やっぱり積極的に動物性タンパクは摂らないほうが良さそうだ。中巻、下巻も読まなければ。
Posted by
まだ読み始めたばかりだが、なぜこの本が葬られたのかが判る気がする。大手企業や献金を受けている議員、医者や真実を報道するべきマスコミさえも、この本に書かれていることが公になっては困るからである。 すべての人に読んでもらいたい。 少なくとも積極的には「動物性タンパク」の摂取はしないよ...
まだ読み始めたばかりだが、なぜこの本が葬られたのかが判る気がする。大手企業や献金を受けている議員、医者や真実を報道するべきマスコミさえも、この本に書かれていることが公になっては困るからである。 すべての人に読んでもらいたい。 少なくとも積極的には「動物性タンパク」の摂取はしないようにしていこうと思う。
Posted by
データの信頼性という言う意味で、非常に評価の高い本だと思う。 ずっと気になっていた、カラダの中での複雑な反応について注目しているところ、正しい情報を伝えたいという姿勢に共感する。
Posted by
p116 悲しく、胸をうたれた p168もっと早くに知っておきたかったな。 p180植物性タンパク質→ok大豆、小麦 動物性タンパク質→NG、牛乳カゼイン p205チャイナ プロジェクトの背景 p206中国ガン分布図 p252乳ガンにフォーカスしすぎな気もするが…...
p116 悲しく、胸をうたれた p168もっと早くに知っておきたかったな。 p180植物性タンパク質→ok大豆、小麦 動物性タンパク質→NG、牛乳カゼイン p205チャイナ プロジェクトの背景 p206中国ガン分布図 p252乳ガンにフォーカスしすぎな気もするが… p313自身も動物性食品を食べるのを止めている
Posted by
これを読んで、「癌はすべて動物性蛋白質の摂取によるもの」と思うほど単純な反応を示しはしないが、非常に興味深い内容であった。 もともと自分は、胃腸が弱く乳製品や肉を食べないようにしてきたので、それほど危機感は感じなかった。が、これからの食生活を改めて見直すきっかけになったという点...
これを読んで、「癌はすべて動物性蛋白質の摂取によるもの」と思うほど単純な反応を示しはしないが、非常に興味深い内容であった。 もともと自分は、胃腸が弱く乳製品や肉を食べないようにしてきたので、それほど危機感は感じなかった。が、これからの食生活を改めて見直すきっかけになったという点で有意であった。
Posted by
- 1
- 2