1,800円以上の注文で送料無料

神社霊場 ルーツをめぐる の商品レビュー

3.8

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/10/13

「信仰」の元は何だったのか。なかなか興味深かったです。 神と仏を一緒くたにしたら怒られますが、でも本当は一緒だったのかもしれません。

Posted byブクログ

2022/10/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

著者は建築家、その本業ならではの視点が随所に見られ、神社霊場の空間的コスモロジー、社殿などの特色が具体的に語られるあたり、知の刺戟がある。      -20101202

Posted byブクログ

2010/03/12

世界遺産からローカル遺産まで、列島各地の神社霊場を探訪するなかで、いろいろなことが見えてくる。 たとえば、伊勢神宮の創建よりより出雲大社のほうが早かったとか、日本の神様はヨコ並び がお好きとか、神社は神様に至るための中継センターであるとか、いまは神社とお墓は相いれない形になって...

世界遺産からローカル遺産まで、列島各地の神社霊場を探訪するなかで、いろいろなことが見えてくる。 たとえば、伊勢神宮の創建よりより出雲大社のほうが早かったとか、日本の神様はヨコ並び がお好きとか、神社は神様に至るための中継センターであるとか、いまは神社とお墓は相いれない形になっていることが一般的だったがかつては隔てはなかったとか、目から鱗が落ちる発見があって、とても面白い。 臨場感にあふれており、神社を訪れた時、どういうポイントを押さえたらいいかがよくわかったのが収穫でした。

Posted byブクログ

2010/02/13

 日本の神社や霊場がどのように成立したか、を読み解いていきます。一番重点を置いているのが足を使って実際に参拝してみること。それも本殿だけ参拝するのではなく、外宮や鳥居から本殿を眺めてみる。そこで感じた違和感や疑問を素直に読み解いていく。  取り上げられているのは出雲大社や住吉神社...

 日本の神社や霊場がどのように成立したか、を読み解いていきます。一番重点を置いているのが足を使って実際に参拝してみること。それも本殿だけ参拝するのではなく、外宮や鳥居から本殿を眺めてみる。そこで感じた違和感や疑問を素直に読み解いていく。  取り上げられているのは出雲大社や住吉神社などです。  また信仰心を集めるという点では「霊場」も同じ、ということで高野山や恐山も取り上げています。  どのようにその場所で信仰が成立したのかわかりやすく説明します。

Posted byブクログ

2010/01/31

神社や霊場のルーツは建物などではなく、山・川・岩・海など自然の依り代であることを、現地に行って確認してきたという本。 著者は、割と「雨男」なのかも…というのが感想。

Posted byブクログ

2009/12/18

アニミズムに根差し、万物に霊魂が宿っていると考えて、日本の霊場神社22か所を紹介したもの。北は恐山、南は斎場御嶽、古神道のルーツ・三輪山大神神社に兵庫・生石神社などを紹介。自分が行った経験のある場所が12。想像は膨らむばかり。

Posted byブクログ