「決定力不足」でもゴールは奪える の商品レビュー
ものすごくわかりやすく最近のサッカーの戦術の変遷を説明してくれる本。カズと本田の話が特に面白かった。
Posted by
「サッカーは布陣でするもの。」日本の陥った中盤至上主義、勝利至上主義に警鐘を鳴らす一冊。 南アW杯前の岡田監督時代の代表についての論考が主だが、現在の日本サッカーにも通じている問題点でもある。 「良いサッカー」が見たい、と思わせてくれた。ありがとう。
Posted by
日本での布陣の解説者として第一人者 杉山氏の日本代表論。 日本サッカーの強い面、弱い面を分析し、提言をまとめている。現代的な戦術の中に、古典的なプレイヤーである中村俊輔を入れているのが問題なのか、得点力不足をFWのせいばかりにせずに、逆算で考えて、その前のチーム戦術がないという...
日本での布陣の解説者として第一人者 杉山氏の日本代表論。 日本サッカーの強い面、弱い面を分析し、提言をまとめている。現代的な戦術の中に、古典的なプレイヤーである中村俊輔を入れているのが問題なのか、得点力不足をFWのせいばかりにせずに、逆算で考えて、その前のチーム戦術がないということもロジック的にはわかりやすい。 目新しいことはないが、杉山氏の主張を聞いたことがない人や杉山理論を日本代表に適応するとという形で考えてみるには良書。
Posted by
知識や戦術を見る目はさすがだけど、どうも自分の嗜好をゴリ押しされているように感じた。勝負がサッカーの花なのは共感。
Posted by
中村俊輔の批判論? ワールドカップ前に書かれた本だが、実際ワールドカップでは中村俊輔はスタメン落ちしてしまっている。 過去試合から昨年までのシステムを説明し、日本サッカー界を解説している。
Posted by
ベストセラー「4-2-3-1」を書いた杉山茂樹が 昨年末上梓した新書。 「決定力不足」を嘆かれる日本サッカー界において、 どうしたら「得点力」を向上できるのか、逆転の発想で 描いた本。 南アフリカワールドカップに向かう、シンガポールから ヨハネスブルグのフライトの中で読了。 ...
ベストセラー「4-2-3-1」を書いた杉山茂樹が 昨年末上梓した新書。 「決定力不足」を嘆かれる日本サッカー界において、 どうしたら「得点力」を向上できるのか、逆転の発想で 描いた本。 南アフリカワールドカップに向かう、シンガポールから ヨハネスブルグのフライトの中で読了。 これを読んでから、ダーバンでのオランダ戦を 観戦したら、結構目からうろこでした。 4-1-4-1のフォーメーションでしっかりプレスをかける 姿を見ると、岡田JAPANもやればできるじゃんと。 本田の1トップも。 逆に、どうして岡ちゃんが俊輔を外したのか、 俊輔が酷く見えるのかも、よくわかりました。 右サイドハーフなのに、中に入って下がっていって、 オランダの左サイドから攻撃の起点を作らせてしまって・・・。 杉山茂樹はあちこちで岡田監督のことをぼろくそに 書いていますが、南アで戦っているサムライJAPANが その反論吸収をしてくれているところも、 今読むと面白い。 グラサポの立場からすると、ベンゲル時代の 4-4-2がまたも取り上げられていて、こそばゆい。 2008年の4-4-2も、今年の開幕の4-3-3も いいサッカーしていたのになぁと遠い目になることもしばしば。 ワールドカップで盛り上がっている今だからこそ、 読んでおかなきゃいけない本ですね。 http://teddy.blog.so-net.ne.jp/2010-06-23
Posted by
批判のためのシステム論 ということが露呈したWorld Cup 2010、決勝T前夜。 4-2-3-1の利点を説いたのは良かったが、サッカーは日々進化しており、日本は決勝Tに行き、三戦全敗を唱えた評論家は顔色を無くしている。 2010/06/28、誤字脱字修正。 ...
批判のためのシステム論 ということが露呈したWorld Cup 2010、決勝T前夜。 4-2-3-1の利点を説いたのは良かったが、サッカーは日々進化しており、日本は決勝Tに行き、三戦全敗を唱えた評論家は顔色を無くしている。 2010/06/28、誤字脱字修正。 新味に欠けた岡田サン批判 内容的には「4-2-3-1」でかいた内容 + α。+αは岡田サンajapaではなく岡田Japanに対する批判。 よくまとまっているが、批判のための批判というのでは気分が盛り上がらないので、その分、「4-2-3-1」の方が良かった。 一言で言うと、日本代表はポジションやシステムでなく、感情で戦っている、とでも要約するか。岡田サンも中村もW杯前夜のこの時期、やけに持ち上げられているが、それは多少の経済効果を生んでも、将来的には重大な病に繋がる瑕疵を見過ごしていることだろうに。 というところが、読後の感想。 岡田サンを選ぶJFAに問題があるのだが、そこまでは踏み込めていない。ヤクニンを役職につけても有形無形の資産を食い潰すだけなのだが、スポンサーからの外圧でも無い限り、わからないのだろうな。中の人にも。せめてマスコミがもとまならと思うが、これも海外の報道に頼らざるを得ないか。 脱線したが、2010年の日本代表をシステム、ポジションから批判する場合、この本に書いていることだけで、ほぼ語れると思う。但し、現実はシステムだけでは無い。 2010/05/23、読了。文京図書館から借用。
Posted by
こちらも一通り呼んでみた。さらに読み返したい。また、サッカー観戦が楽しみになった。ワンランク上のサッカーファンとなれるよう、知識を身に付けたい。
Posted by
日本代表が点を取れないのは「決定力不足」のせいではなかった。決定力に頼らずゴールを奪うための方法とは? 杉山茂樹が日本サッカー界最大のテーマに迫る。 世界標準の4-2-3-1を採用しながら日本代表が輝かない理由、中村俊の欠点、本田の長所、松井が代表にフィットしないわけ、石川直宏の...
日本代表が点を取れないのは「決定力不足」のせいではなかった。決定力に頼らずゴールを奪うための方法とは? 杉山茂樹が日本サッカー界最大のテーマに迫る。 世界標準の4-2-3-1を採用しながら日本代表が輝かない理由、中村俊の欠点、本田の長所、松井が代表にフィットしないわけ、石川直宏の魅力…日頃私が岡田ジャパンに感じている疑問点を明快に解き明かしている。ついでに岡田監督ではダメな理由もよくわかる本だった。 (B)
Posted by
この本は名指し(主要テーマではない)はしていないが中村俊輔批判といった目線で読み進めていけば大方間違いがない。裏テーマは中村問題といっていい。またある程度のファン歴が長いサッカーファンなら特に目新しい意見ではない。この程度のレベルであれば常識といってもいいすぎではない。でもその常...
この本は名指し(主要テーマではない)はしていないが中村俊輔批判といった目線で読み進めていけば大方間違いがない。裏テーマは中村問題といっていい。またある程度のファン歴が長いサッカーファンなら特に目新しい意見ではない。この程度のレベルであれば常識といってもいいすぎではない。でもその常識がライト層のファンには伝わっていないもどかしさを多くのライト層以外のサッカーファンは歯がゆい思いでいることも事実である。 この中村問題はここ10年、中村が代表に入り出してからつきまとっている問題である。はっきりいいましょう。中村は古典的な選手なのです。現代的、具体的にはここ10年の世界の戦術トレンドにはあわないオールドタイプの選手です。でもその中村は日本代表内で実力ナンバー1なのも事実。そしてその中村が世界レベル、具体的にはビッククラブに所属できる実力がないのも事実。そしてその代表内での実力者が人間的な面でリーダーになれないタイプなのです。脇役であれば問題のない性格です。主役には問題がある性格、さらにたとえそういう性格だったとしても中村をフォローできる他の選手もいないのが中村の悲劇な部分です。 現代の戦術トレンドでは中村の居場所はないです。なのに中村を無理やり現代のトレンドの戦術で器用するので様々な面で不都合がおきているのが今の代表です。そしてそれを声を大にして批判できないメディアがいるのでこの問題が大きくクローズアップされません。中村をいかすなら割り切って古典的な戦術で中村の為のチームを作る。そうでなければ思い切って外すといった大きな決断ができないままここ6年くらい代表が無駄な年月を費やしています。中村問題は昨年のオランダ戦以降段々ゴシップ系メディアで取り上げられるようになりましたが、サッカーファンの多くは2006年のW杯でその事実を見せ付けられました。そして2002年の監督トルシエの決断、選手を見る目の再評価につながっていった流れがあります。もう大多数のサッカーファンは中村に期待していません。でも中村とはまあ古い付き合いです。代表でがんばってきた中村を足蹴にすることもできません。もう我慢して中村が代表引退するまで見守ります。 最後にことわっておきます。中村は現代のトレンドの戦術では使えないと書きましたが、逆説的な意味で代表も世界のトレンド戦術とは違った歴史を辿りました。その古典的な代表戦術でも中村は会わないのです。がんじがらめです。代表の戦術も古典的なのです。現在の代表も一見最先端に見えますが、中村に代表されるようにポジション適正がその戦術と合わないので結局昔と同じような古典的な戦術に回帰してしまっています。
Posted by