1,800円以上の注文で送料無料

輓近代数学の展望 の商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/11/14

岡潔に影響を与え、梅棹忠夫に数学を教えた、代数幾何学・秋月康夫先生の本。 数学と言えばひたすら公式と証明を叩き込まれた身としては、代数の奥に広がる抽象的・観念的な世界に哲学を感じずにはいられない。 そして、記憶のはるか彼方に、「そういやこんなこともやったな」的な懐かしさを見つけ...

岡潔に影響を与え、梅棹忠夫に数学を教えた、代数幾何学・秋月康夫先生の本。 数学と言えばひたすら公式と証明を叩き込まれた身としては、代数の奥に広がる抽象的・観念的な世界に哲学を感じずにはいられない。 そして、記憶のはるか彼方に、「そういやこんなこともやったな」的な懐かしさを見つけた。 こういう世界もこの境地に達していたら面白かったかもしれない。 ”・・・この秋月教授が、自分の数学はなんの役にもたたないものだとほこらしげにかたられた。(略)それでは数学はなんのためにあるのかとたずねると、先生はちょっとはにかみながら、「人類の栄光のためにあるのだ」といわれた。わたしはこのことばにしびれた。” (『行為と妄想』(梅棹忠夫)より)

Posted byブクログ

2019/09/18

芸術作品を芸術を学んでない人が鑑賞出来るように、数学理論も一般の人が鑑賞出来るのではないか、という感じの思想の元に数学の啓発書として書かれた?もののよう。 何となく、自分なりに理解した数学について書きたいと思っていたようなことを実際に実現しようとするとどうなるか、のお手本を示され...

芸術作品を芸術を学んでない人が鑑賞出来るように、数学理論も一般の人が鑑賞出来るのではないか、という感じの思想の元に数学の啓発書として書かれた?もののよう。 何となく、自分なりに理解した数学について書きたいと思っていたようなことを実際に実現しようとするとどうなるか、のお手本を示されたようであり、解を示されたようでもあり。 学生時代に積読にしていたことがもったいない。 本篇はともかく、続篇はとても難しい。 最後の方は流し読みのような形になったけれど、懐かしく、楽しい気持ちを思い出した。 190917

Posted byブクログ