1,800円以上の注文で送料無料

手紙、栞を添えて の商品レビュー

4

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/09/17

この往復書簡集、いい本でした。 辻邦生氏のお著書を私が読んでいなかっただけ。知らなかっただけ。 次から次へと、繰り出される文学の数々、ああそれも愛読書、これも私の好きな本というものばかり。 もう素晴らしく展開させ、解き明かしをして下さるのでした。 お二人のだんだん高まっていく情...

この往復書簡集、いい本でした。 辻邦生氏のお著書を私が読んでいなかっただけ。知らなかっただけ。 次から次へと、繰り出される文学の数々、ああそれも愛読書、これも私の好きな本というものばかり。 もう素晴らしく展開させ、解き明かしをして下さるのでした。 お二人のだんだん高まっていく情熱的文学論。文学上の告白。興味津々。 お薦め本ではあります。 もしかしてこの楽天日記を書いている意味が無駄になりそう。私の中で。 しかし、私は一般の読書人、御両名は著名な作家。くらぶべきにあらず。 それにしても、辻氏は身の回りのことなさるのかしら、つまり人間として生活出来る方かしら?と疑問が湧き、水村氏のほうは勿論暮らしもなんなく、稼ぎのある(自立している)方とお見受けし、ご著書が読みたくなったのでした。変だ。

Posted byブクログ

2018/11/13

ベタベタした文章に辟易しつつも、全体的には面白く読めた。 お二方の知識が深く、ただただ感心させられる。 こういう手紙を交わせる相手がいると、楽しいだろうなー、と思った。

Posted byブクログ

2015/08/17

中学生くらいの頃、新聞連載を読んでいてとても印象に残っていた。書簡もの好きになった原点かもしれない。

Posted byブクログ

2015/05/05

相互の面識がないまま辻邦生と水村美苗の二人が公開書簡の形で文学論を語り合い、そのやり取りをまとめた一冊。日本の古典から近代文学、世界の文学作品まで、広範な文学世界が自由に語られており、一級の文学論を楽しむことができる。 冒頭で水村美苗が述べているように、文学とは皆が読むべきもの...

相互の面識がないまま辻邦生と水村美苗の二人が公開書簡の形で文学論を語り合い、そのやり取りをまとめた一冊。日本の古典から近代文学、世界の文学作品まで、広範な文学世界が自由に語られており、一級の文学論を楽しむことができる。 冒頭で水村美苗が述べているように、文学とは皆が読むべきものでは決してなく、好きだから読むのであるという当たり前の主張は、当たり前だからこそ堂々と語る人が少ないのかもしれない。しかし、今の日本であれ文学を求めている人なんて、「人口の0.05%しかいない」(東浩紀)のが事実であり、好きだからこそ読むという文学の快楽を堂々と肯定するのは、それはそれで好ましいとすら感じる。

Posted byブクログ

2011/07/24

西洋に根をもつ二人の作家の往復書簡。東西の名作が語られ、文学と はなにか、読書とは何かが考えられる。朝日新聞に連載されたときも読んでいるが、読書好きにはたまらない本である。 (この本からの引用はそのときに手に取った版によってページ数がバラバラである.) 

Posted byブクログ

2011/05/31

水村 美苗同様、私も子供のころ「若草物語」に夢中になった。ただ、説教臭がふんぷんとし、両親を中心に周りにひざまずく姉妹の挿絵とあいまって、「あるべき家族の姿」が白々しく思えてならないのに、なぜ何度も読んだのかがわからなかった。だが姉妹たちの絶えざる「良い子」への意志は、彼女たちの...

水村 美苗同様、私も子供のころ「若草物語」に夢中になった。ただ、説教臭がふんぷんとし、両親を中心に周りにひざまずく姉妹の挿絵とあいまって、「あるべき家族の姿」が白々しく思えてならないのに、なぜ何度も読んだのかがわからなかった。だが姉妹たちの絶えざる「良い子」への意志は、彼女たちの弱点を露呈させる役を果たしている、との水村の指摘に、その理由がわかった。虚栄心、怠惰、感謝の念の不足。姉妹の一人ひとりがどうその愚かさに関わるかに魅せられていたのだった。

Posted byブクログ

2012/05/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

水村美苗さんを勧められ、「まずは」と手に取った一冊。 作家さんの読書遍歴(?)は自分が読んだことのある本・読んだことのない本どちらが出てきても面白いなぁとしみじみ。さらには水村さんと辻さんの間で交わされる会話からは連想ゲームのように次から次へと作品が登場し、それぞれに深い知識・考察がなされるので、厚さは比較的薄いのに内容の濃い一冊でした。 この本を読むと読みたい本が連鎖的にたくさん出来るので時間がない時には読んではいけないかも…笑

Posted byブクログ

2011/03/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

博識に支えられた知的な手紙のやり取りに、頭がくらくらする。 特に面白いと感じたのは「イワンのばか」に関する記述。「イワンの国」=「文学の読者にはもともと入れない理想郷」との読みに、溜息が出るほど感心してしまった。小さい頃に読んだ「イワンのばか」は、何か深いことが書いてあるような気がするとは幼いながらに思っていたけれど、それがなんなのかは分からなかった。大人になって再読しても分からなかっただろう。人のことを簡単に「ばか」っていうなよ!タイトルにしちゃっていいの!?程度のことしか(はっきりしたことは)思わなかったなあ…。

Posted byブクログ

2011/09/18

辻邦生っていうと、わたしにとってはどうも現国の問題文のイメージで、小難しい随筆だか論説文だかの、「このこと」が指す内容を答えなさい、とか問われそうで、あんまりいいイメージじゃない(失礼)なんだけど、水村美苗さんはすっかり辻先生のファンみたいな感じで、それがかわいいとさえいえるよう...

辻邦生っていうと、わたしにとってはどうも現国の問題文のイメージで、小難しい随筆だか論説文だかの、「このこと」が指す内容を答えなさい、とか問われそうで、あんまりいいイメージじゃない(失礼)なんだけど、水村美苗さんはすっかり辻先生のファンみたいな感じで、それがかわいいとさえいえるような(失礼)。お互いに本当に心のこもったお手紙がすてき。なにしろ教養レベルが違うので内容的には難しいところもあったけど、単純に、ああ本ばっかり読んで現実逃避?していてもいいのかも、と思った。やりとりされている内容は教養的なのに、楽しみのためにひたすら本を読んでもいいんだ、と励まされたような気が。水村美苗さんが、「若草物語」や「小公女」や「高慢と偏見」好きっていうのはやっぱりと思い、うれしかった。これから読みたいと思った本は、「浮雲」「武蔵野」「にごりえ」「断腸亭日記」「渋江抽斎」「細雪」とか。

Posted byブクログ

2011/01/25

今日何を読もうか迷ったらいつも手に取る本。 「生きた、書いた、愛した」 「黒い絶望や白い諦念」 「日本語と本当に出あった」 「文学とは絵空事などではなく、現実に切りこむこと」 辻氏が描き出した、戦前の東京の裏町の暮らし、 水村美苗の刺激的な『嵐が丘』論、「一葉」論、「イワンの...

今日何を読もうか迷ったらいつも手に取る本。 「生きた、書いた、愛した」 「黒い絶望や白い諦念」 「日本語と本当に出あった」 「文学とは絵空事などではなく、現実に切りこむこと」 辻氏が描き出した、戦前の東京の裏町の暮らし、 水村美苗の刺激的な『嵐が丘』論、「一葉」論、「イワンの理想郷」 この本を読んでいる時間こそ、私にとっての 「運命のいと高き祝福によって、永遠に滅びることのない時」 だった。

Posted byブクログ