1,800円以上の注文で送料無料

リーマン予想のこれまでとこれから の商品レビュー

4.5

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/09/14

セルバーグ・リーマン関数との連想から、リーマン予想そのものの解決へと迫る。 数論、線形代数、複素解析、関数解析、フーリエ変換の基礎さえ前提とすればテンポも見通しも良く、最先端まで誘ってくれる良書。

Posted byブクログ

2011/05/01

ゼータ関数に興味を持ったので入門的な感覚で読んでみましたがちょっと難し過ぎました・・・。もう少し初歩的な本で基本を押させてからリベンジしたいと思います。

Posted byブクログ

2010/07/14

【著 者】小山 信也 (こやま しんや) 理工学部生体医工学科 教授〔ゼータ関数〕 / 黒川 信重  2009年、“数学史上最大の難問”である「リーマン予想」が、その問題提起から150年を迎えた。「リーマン予想」とは、一見無秩序に見える“素数”の配列に規則性があると仮定し、それ...

【著 者】小山 信也 (こやま しんや) 理工学部生体医工学科 教授〔ゼータ関数〕 / 黒川 信重  2009年、“数学史上最大の難問”である「リーマン予想」が、その問題提起から150年を迎えた。「リーマン予想」とは、一見無秩序に見える“素数”の配列に規則性があると仮定し、それを解明しようというもの。私たちの社会は「素数の規則が明らかにならないこと」を前提に構築されているため、これが証明されると、多様な場面で使用されているパスワードなどの「暗号」の安全性に影響を及ぼす可能性があるという! 2009年12月に理工学書ベストセラーランキングで1位を獲得した本書は、「リーマン予想」に深く関わる「ゼータ関数」の第一人者、東京工業大学の黒川教授と東洋大学理工学部の小山教授が執筆。数学が物理学に、そして第12章では「生体」への繋がりにも言及されている。数学者をとりこにしてきた、魅惑の世界が広がる一冊。

Posted byブクログ

2010/04/24

2009年、“数学史上最大の難問”である「リーマン予想」が、その問題提起から150年を迎えた。「リーマン予想」とは、一見無秩序に見える“素数”の配列に規則性があると仮定し、それを解明しようというもの。私たちの社会は「素数の規則が明らかにならないこと」を前提に構築されているため、こ...

2009年、“数学史上最大の難問”である「リーマン予想」が、その問題提起から150年を迎えた。「リーマン予想」とは、一見無秩序に見える“素数”の配列に規則性があると仮定し、それを解明しようというもの。私たちの社会は「素数の規則が明らかにならないこと」を前提に構築されているため、これが証明されると、多様な場面で使用されているパスワードなどの「暗号」の安全性に影響を及ぼす可能性があるという! 昨年12月に理工学書ベストセラーランキングで1位を獲得した本書は、「リーマン予想」に深く関わる「ゼータ関数」の第一人者、東京工業大学の黒川教授と東洋大学理工学部の小山信也教授が執筆。数学が物理学に、そして第12章では「生体」への繋がりにも言及されている。数学者をとりこにしてきた、魅惑の世界が広がる一冊。

Posted byブクログ

2010/01/13

2009年の年末、NHK教育の特集番組でこの「リーマン予想」という概念を初めて知りました。私は数学のできない理系人間なのですが(中途半端ですね・・・A^_^;) こういう風にシロウトにもわかりやすく映像化してくれると、何だか数学ができる人間になったみたいな気がします。この本もそう...

2009年の年末、NHK教育の特集番組でこの「リーマン予想」という概念を初めて知りました。私は数学のできない理系人間なのですが(中途半端ですね・・・A^_^;) こういう風にシロウトにもわかりやすく映像化してくれると、何だか数学ができる人間になったみたいな気がします。この本もそういう風になっていたらいいな。

Posted byブクログ