未来をつくる君たちへ の商品レビュー
司馬遼太郎さんの小説に基づいて、3人の大人が小中学生に向けたメッセージをまとめたNHKの番組の本です。 司馬遼太郎さんの「二十一世紀に生きる君たちへ」という文に感銘を受けて、この本を読みました。 子どもたちにわかるように伝えるのは、難しい。 でも、未来に生きることに希望をもつよ...
司馬遼太郎さんの小説に基づいて、3人の大人が小中学生に向けたメッセージをまとめたNHKの番組の本です。 司馬遼太郎さんの「二十一世紀に生きる君たちへ」という文に感銘を受けて、この本を読みました。 子どもたちにわかるように伝えるのは、難しい。 でも、未来に生きることに希望をもつように導くのは、大人の使命だと思います。 私も大人として、背筋が伸びる本でした。NHK、これからも受信料分のいい仕事してね。
Posted by
司馬作品が気になりつつも、どうも彼の文体が自分になじまず、なかなか読めないでいたのが気になっていたところへ、たまたま図書館で見かけて手に取った。 NHKで放送された番組をベースに本として再編されたもので、小中学生むけに、司馬遼太郎の作品から、日本のために尽くした人が紹介されてい...
司馬作品が気になりつつも、どうも彼の文体が自分になじまず、なかなか読めないでいたのが気になっていたところへ、たまたま図書館で見かけて手に取った。 NHKで放送された番組をベースに本として再編されたもので、小中学生むけに、司馬遼太郎の作品から、日本のために尽くした人が紹介されている。 つい先ごろ「福翁自伝」を読んだばかりだったので、緒方洪庵の紹介部分は重なるところが多く、面白かった。(司馬氏の著作は「二十一世紀に生きる君たちへ」) 他、正岡子規、高田屋嘉兵衛がそれぞれ司馬氏の著作「坂の上の雲」「菜の花の沖」とともに紹介されている。 いずれも非常に興味深く、司馬作品読んでみようかな、という気になった。 本書は息子に読ませるのにいいかも。
Posted by
資本主義社会のプリンシパル・エージェンシー理論における情報の非対称性、モラルハザード・インセンティブ問題。 はたまた、契約社会における「信頼」「誠実」の重要性。 三氏が、司馬さんの作品が言わんとしていることを上手に噛み砕いて、子供たちにしっかりと伝えた作品である。 大人が読...
資本主義社会のプリンシパル・エージェンシー理論における情報の非対称性、モラルハザード・インセンティブ問題。 はたまた、契約社会における「信頼」「誠実」の重要性。 三氏が、司馬さんの作品が言わんとしていることを上手に噛み砕いて、子供たちにしっかりと伝えた作品である。 大人が読んでも、原点回帰でいいかも。
Posted by
- 1