死者の学園祭 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
小学生の頃に読んだ 私が読んだのは青い鳥文庫から出ていた死者の学園祭だったから、このKADOKAWAから出てるものと内容が全く一緒かはわからない 母が好きって言ってたから買ってもらって読んだけど、読んで良かったと思った気がする。 その後一回も読み返してないから内容が少し曖昧だけど、面白かった記憶がすごいあるからまた読みたい。 雨の日に、傘を刺しながら車に轢かれた女の子のシーンがすごい印象的。 多分挿絵があったからこんなに記憶に残っているんだけど、今でも雨の日に傘を刺しているとそのシーンが頭に浮かぶ。
Posted by
赤川次郎の長編。青春ミステリー。 初版は昭和58年という事で、色々と年代を感じさせられる作品だが、ミステリー自体の土台はしっかりとしており、犯人が明かされるまではさながらミステリーの教科書の様な段取りだ。しかし、面白い作家は必ずオリジナリティがあり、筆者も例に漏れず独自性を発揮し...
赤川次郎の長編。青春ミステリー。 初版は昭和58年という事で、色々と年代を感じさせられる作品だが、ミステリー自体の土台はしっかりとしており、犯人が明かされるまではさながらミステリーの教科書の様な段取りだ。しかし、面白い作家は必ずオリジナリティがあり、筆者も例に漏れず独自性を発揮して物語を締めている。(演劇部で事件を作品化し、上映しながら結末を語る手法は新しい。数十年後宮部みゆき作のソロモンの偽証の方が完成度はたかいが、このプロットを昭和に出されていたことに脱帽) 麻薬の話や高校生の容姿や恋愛、先生と生徒の結婚など、躊躇なく語る所は昭和のミステリーの醍醐味だが、現在だとジェネレーションギャップになるのかな。ビデオデッキや電話の話など、中々現在で聞くこともなく、時代背景を楽しむのも一興。 時代柄か、バッドエンド、ハッピーエンドそれぞれ盛り込んでおり、人物描写の深掘りはなく、テンポ良く進行する。(バッドだけでも面白買ったが、暗くなりすぎるため、バランスをとった様に思う) 赤川次郎は僕が生まれる前から歳をとった今も尚推理小説家であり、Wikipediaでみたら、作品が580作以上出されているという事で衝撃だった。 現代数あるミステリージャンルや作家がいるが、「王道」を歩み続ける、けれどもマンネリを感じない凄さは日本を代表する作家に相応しい。 何故か祖父母と話している様な感じだが、子供の頃文字をなぞっていただけの作品がいくつか頭の中にあるので、幾つか読んでみたい。 (三毛猫ホームズは好きだったなぁ。)
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
赤川氏の初期作品の1つ。 時代背景が今とは全く異なり、様々な要素を取り込み過ぎた感はある。謎めいた展開で始まった割には結末は安直な感じであった事は否めない。 真知子もあれだけショックな真相を知りながら、立ち直りも早いが赤川作品のヒロインにありがちな展開かなと考えれば自分の中では腑に落ちる。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
小学生の時一番最初に読んだ赤川次郎作品。懐かしくなったので再読。 トリックやら何やらは忘れがちなのに何故か、事件を追う中で危険な目にあうかもしれないから夏休みの宿題は後回しにする、というのに衝撃を受けた記憶があります。 なぜか子供の時はこうしないといけない、とわかっているのにやらない主人公にはらはらする読み方をしてました。子供は庇護されて生きているから失敗というのは本能的に怖いものなのかもしれない。 今は多少失敗しても大丈夫だよ、という読み方ができるけれど。 あと、最初読んだ時は父親が運び屋というのもびっくりした。そして運び屋なんて言葉が使われてなくて、しかも正確には運び屋ではなくて元締めで、記憶が少しずつ歪んでいるのが面白い。 美女と野獣も頭の中で勝手に追加しているセリフがあって、大人になって映画観てそんなセリフがなくて驚きました。 とはいえ。京極堂や森博嗣を知ってしまったから少し物足りなかったかな。 昔好きだったものが変わらず好きだったり変わったりするから、今好きなものは勿体ないなんて思わず、集中して読んでもいいんだなあとわかりました。 6/13/2021
Posted by
事件自体は残酷な事件ではあるんだけれども、学園ものであったりとても読みやすい文章なのもあってかわりと淡々とテンポよく物語は進んだ印象。 私は割とこういう学園ものが好きなので読んで良かったなと思う作品でした。 私がか安直にタイトルから想像していた場面や事件とは違っていて、最後に...
事件自体は残酷な事件ではあるんだけれども、学園ものであったりとても読みやすい文章なのもあってかわりと淡々とテンポよく物語は進んだ印象。 私は割とこういう学園ものが好きなので読んで良かったなと思う作品でした。 私がか安直にタイトルから想像していた場面や事件とは違っていて、最後に全てを回収する物語の進行は退屈することなく読み進むことができました。 他の方も書かれている通り、昔の作品なので現代ではそれはありえないのではという設定、描写もあります。 今のリアルさが好きだという人には向かないかもしれませんね。 ただ、わたしはこの作品を読んで赤川次郎の別の作品も読んでみたいと思いました。
Posted by
すべての伏線は回収へ通ずる。 基本をしっかり押さえた王道ミステリィです。 世代を越えて読める作品。
Posted by
嫌みな先生への仕返しのために忍び込んだ視聴覚室で見てしまった映像のせいで次々と謎の死を遂げていく三人の女生徒。 その死のわずかな疑問から行動を起こす真知子は恋と事件推理を同時にこなしてくのだが、その恋にもなにやら秘密があり――。 赤川次郎らしい軽い文体のおかげか暗い作風にはならず...
嫌みな先生への仕返しのために忍び込んだ視聴覚室で見てしまった映像のせいで次々と謎の死を遂げていく三人の女生徒。 その死のわずかな疑問から行動を起こす真知子は恋と事件推理を同時にこなしてくのだが、その恋にもなにやら秘密があり――。 赤川次郎らしい軽い文体のおかげか暗い作風にはならず早々の読破を助けてくれた。 ギリギリまで引っ張られる真相が気になり早々に読み終えましたが、真実とは残酷です。本当に。
Posted by
最初はあのソノラマ文庫から刊行されていたということもあってか、やはり少年少女向けという印象で少々こそばゆい部分もある。ところで、作中でビデオのことをカセットと書いてあり合ってはいるのだが素直にビデオの方が分かりやすい気もするが、そう書かねば伝わらないほどビデオが一般的ではなかった...
最初はあのソノラマ文庫から刊行されていたということもあってか、やはり少年少女向けという印象で少々こそばゆい部分もある。ところで、作中でビデオのことをカセットと書いてあり合ってはいるのだが素直にビデオの方が分かりやすい気もするが、そう書かねば伝わらないほどビデオが一般的ではなかったのか。それだけ古い作品であるということなのだな。
Posted by
読みやすいと思う。 ぼくらよりちょっと年上な方々が 中学生くらいの時に読むとちょうどいいのかも。 やっぱり時代が。。
Posted by
赤川さんらしい軽快なミステリー。華の女子高生が4人も亡くなるのにこの軽快さは何なのだろう。 これまた赤川さんらしい「ちょっと美少女で肝っ玉が座っていて賢い女学生探偵」が活躍する。が、今回は名探偵とはいかなかったかな。何はともあれ、赤川さんが描く女学生ははつらつとしていてとても好き...
赤川さんらしい軽快なミステリー。華の女子高生が4人も亡くなるのにこの軽快さは何なのだろう。 これまた赤川さんらしい「ちょっと美少女で肝っ玉が座っていて賢い女学生探偵」が活躍する。が、今回は名探偵とはいかなかったかな。何はともあれ、赤川さんが描く女学生ははつらつとしていてとても好きです。
Posted by
- 1