マールのドア の商品レビュー
犬と人との理想的な関係が綴られている。 何をもって理想とするかは、人それぞれ。価値観の違いが出てくるものだとは思うが、マールと著者の関係は、マジョリティーの心をつかむものではないか。 マール、著者、そして大自然に抱かれたケリーという町、何が欠けても語られることのなかった、偶然...
犬と人との理想的な関係が綴られている。 何をもって理想とするかは、人それぞれ。価値観の違いが出てくるものだとは思うが、マールと著者の関係は、マジョリティーの心をつかむものではないか。 マール、著者、そして大自然に抱かれたケリーという町、何が欠けても語られることのなかった、偶然に支えられたという意味でも理想――手に届かない夢物語を読んでいる気にさせてくれた素晴らしい本でした。 本文にはマールと生活して感じられた犬の生体が、ほかの識者の書いた参考文献とともに語られているが、これは著者のバイアスがかかった考え方である可能性が高い。そういう考え方もある、という程度にとどめておいたほうが無難かもしれない。 それでもコンラートローレンツ博士の書いた「ソロモンの指輪」「人犬にあう」と並び、動物について書かれた最高の本であることは間違いない。 最後の2章は人前では読まないように注意したい。
Posted by
山で会った捨て犬(?)の子犬にマールと名前をつけて、14年一緒にくらしたアウトドアライターのドキュメント。やんちゃしたり叱られたりしながら覚えていく子犬時代、人間の相棒と対等に暮らす成犬時代、そしてだんだん近づく黄昏の時代。犬には犬の人生。楽しかっただろうな。 アウトドアマンの書...
山で会った捨て犬(?)の子犬にマールと名前をつけて、14年一緒にくらしたアウトドアライターのドキュメント。やんちゃしたり叱られたりしながら覚えていく子犬時代、人間の相棒と対等に暮らす成犬時代、そしてだんだん近づく黄昏の時代。犬には犬の人生。楽しかっただろうな。 アウトドアマンの書く犬の話はドライでいい。野田知佑とガクの話を読み返してみたくなった。
Posted by
- 1