1,800円以上の注文で送料無料

お金が“いやでも貯まる"5つの「生活」習慣 の商品レビュー

2.9

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/03/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

世の中には、超億万長者、実は億万長者、億万長者の振りをしている人がいる。そしてこの、振りをしている人(上昇志向のある人)が目標としているのが、「超億万長者」である。ここまでなら、何も問題はないが、振りをしている人の超億万長者になるための行動が、「消費スタイルをマネる」ということであるから、問題である。超億万長者は、豪華な消費をしているのは事実だが、それでも結局は「収入以下の消費」であるのに対し、振りをしている人は「収入と同じ、またはそれ以上の消費」をしていることになる。そうして、着飾った一見億万長者に見える人よりも、収入はさほど多くはないが、きちんと「収入以下の消費をする」というライフスタイルを長年きちんと守ってきた人の方が、億万長者になっている、といった内容である。印象に残ったのは「収入≠資産」という部分である。 確かに、ちょうど大学での講義でも、中世ヨーロッパにおいては、「上流階級の身振りや、文化、言葉があった。それを知っている、取り入れていることが上流階級になる1手段である」といった内容もあったが、それと通じるところがあるのではないか、と思った。 つまり、それを身に付ける、ことで上流階級になれる、といった類の妄想である。それの現代版が、車・時計・スーツといったブランドの類である。実は億万長者は、こういったものに流されることはなく、堅実に生活してきた人たちである。 しかし、話の最後で「果たして貯蓄をすることだけで、いい人生であったと言えるのか。それよりも、たくさん消費をして、楽しい生活を送った方が幸せなのではないか」といった、質問があった。 それに対しての筆者の意見は、「貯蓄の目的は経済的自立にあり、この経済的な自立(ゆとり)が、人生の幸福を増す」と答えている。 納得した。

Posted byブクログ

2011/01/04

アメリカの平均的億万長者(資産100万ドル超)の実像に迫った本。 お金持ちとお金持ちのふりをしてるひとの お金の使い方の違いが書かれている。

Posted byブクログ

2010/11/17

ほとんどの億万長者は、質素な生活をしている。 実際にメディアに出てくる億万長者は、 ほんの一部のスーパーリッチな人達なのだが、 彼らの外見だけを真似ようとして必要と思われない消費をし、 億万長者になり損なう人がたくさんいる。 「人生とは消費することだ」と言うふうに、 翻訳者の本...

ほとんどの億万長者は、質素な生活をしている。 実際にメディアに出てくる億万長者は、 ほんの一部のスーパーリッチな人達なのだが、 彼らの外見だけを真似ようとして必要と思われない消費をし、 億万長者になり損なう人がたくさんいる。 「人生とは消費することだ」と言うふうに、 翻訳者の本田健さんがあとがきで書いているが、 その消費が、浪費でなく投資になるように、 自分で判断して行動していかないといけない。 「好きな仕事ができるようにシフトし、 収入以下の消費をして、 あまった分を投資する」 このような考えで行動すれば、 自然と、豊かな人生を送れる お金持ちになりますよ。 というような感じにまとめてある。 「金で人生は楽になるが、良くはならない」 「」内は本より引用

Posted byブクログ

2010/11/12

億万長者になるための「7つの秘訣」 1 収入を下回る支出で生活すること 2 時間とエネルギーと金を効率的に配分し、安全な資産を形成すること 3 世間体よりも、お金の心配をしないですむことのほうが大切だと気づくこと 4 親から経済的に自立すること 5 子供たちも経済的に自立させるこ...

億万長者になるための「7つの秘訣」 1 収入を下回る支出で生活すること 2 時間とエネルギーと金を効率的に配分し、安全な資産を形成すること 3 世間体よりも、お金の心配をしないですむことのほうが大切だと気づくこと 4 親から経済的に自立すること 5 子供たちも経済的に自立させること。 6 チャンスを上手につかむこと 7 自分の能力や資質に適切で、心から愛せる仕事を職業にすること 億万長者が大事に守る「5つのルール」 1 誰に対しても正直で誠実であること 2 自らの欲望や行動を律することができること 3 他人との関係を良好に保つ社会性を身につけること 4 価値観を共有し、支えてくれる配偶者をみつけること 5 一生懸命に働くこと これが億万長者の真実 1 消費の欲望に負け、優雅な暮らしを送るための経済基盤を手に入れないうちから金持ちのふりをする人は、絶対に金持ちにはなれない 2 一代で財をなした億万長者の大部分は、自由、安心、他者に依存しないでいられることなどを、金持ちでいることの重要なメリットとしてあげている

Posted byブクログ

2010/10/17

金持ちにならたいのなら 金持ちを知る 金持ちの行動を知る 高級車に乗って 高級料理を食べてといった 金持ち像は庶民が作り出した 幻想に過ぎない また、金持ちになりたいだけの 見た目を真似ただけに過ぎない 収入以上の支出がないこと 本当に大切なのは何かを 知っている人こそ 金...

金持ちにならたいのなら 金持ちを知る 金持ちの行動を知る 高級車に乗って 高級料理を食べてといった 金持ち像は庶民が作り出した 幻想に過ぎない また、金持ちになりたいだけの 見た目を真似ただけに過ぎない 収入以上の支出がないこと 本当に大切なのは何かを 知っている人こそ 金持ちなのです。 金持ち父さんシリーズより 簡単でわかりやすい内容でした 合わせて読むと効果的です。

Posted byブクログ

2010/02/12

前作の続きですね~目新しいことはあまり無かったけど、 お金とつきあいながら生きて行く上でで参考となる一冊 なのは確かですっ。

Posted byブクログ

2009/12/16

「ふつうの億万長者」徹底リサーチが明かす お金が“いやでも貯まる”5つの「生活」習慣 (East Press Business) 著者:トマス J スタンリー 翻訳: 本田 健 イースト・プレス / 単行本 / 2009-11-25

Posted byブクログ