夢は無計画のほうが実現する の商品レビュー

3.7

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/02/17

この本を手にとったとき,「無計画」の話を聞きたかったけど,そこは正直,見当違いで,「夢」の話が中心。本文の言葉で言えば,「書かれている内容と自分との対話が成立」しなかった。良いところもあるので,まためぐり合うタイミングに期待したい。 この本に書かれていることを行動に落とし込むとき...

この本を手にとったとき,「無計画」の話を聞きたかったけど,そこは正直,見当違いで,「夢」の話が中心。本文の言葉で言えば,「書かれている内容と自分との対話が成立」しなかった。良いところもあるので,まためぐり合うタイミングに期待したい。 この本に書かれていることを行動に落とし込むときには「翻訳」が必要。特に,自分が人生のどのステージにいるのか,自分のキャラクターがどうなのか,によって,ちょっとひねりを加えた方が良いかもしれない。 この本は読む人を選ぶ。手に取れるのであれば,プロローグを読んでから,判断することをオススメしたい。

Posted byブクログ

2013/12/22

無計画でどう実現するか? →選択の自由をもつことが豊かな状態 自分が正しいと思っていることが成長しない理由 自分が望む人生を忘れてはいけない 自分に足りないことを考えるのでなく、何をやるかを考える 大切なのは計画よやるという決意

Posted byブクログ

2013/05/13

 その人の入り方によりどうとでもとれちゃうのがこのような形の本なんだろうと感じる。  出だしはダメダメ人間を装っているのが、だんだんと頭角を現しトップに立つ立身出世調の流れだが、いくら考えを変えたからとしてもこんなに都合よくうまくいくわけはないだろうという反面、あぁ人間考え方を...

 その人の入り方によりどうとでもとれちゃうのがこのような形の本なんだろうと感じる。  出だしはダメダメ人間を装っているのが、だんだんと頭角を現しトップに立つ立身出世調の流れだが、いくら考えを変えたからとしてもこんなに都合よくうまくいくわけはないだろうという反面、あぁ人間考え方を変えれば何とでもなるのかなとも思わされてしまう。  悪く言えば洗脳本なんだろう。これにうまく乗れた人が成功者の仲間入りなんだなぁ~と考えるとどうも・・・・となってしまう。

Posted byブクログ

2010/11/05

言葉に勢いがあって、力強いパワーが伝わってきます。 著者の体験も面白いですが、その体験から得られた信念は知る価値があります。 これから何かをやりたい全ての人にお勧めです。自分の考えで、自分で前に進んでいく力を与えてくれます。

Posted byブクログ

2010/12/12

第一印象は、なんてバイタリティやガッツがある人なんだろう。読者がちょっとついていけないかも・・・。楽しいと思うことをする、夢はでっかく、志を大切になど、共感できることも多かった。読後の感想としては幕の内弁当のように、ひとつひとつは悪くないが、全体としてあまり感動はしなかったという...

第一印象は、なんてバイタリティやガッツがある人なんだろう。読者がちょっとついていけないかも・・・。楽しいと思うことをする、夢はでっかく、志を大切になど、共感できることも多かった。読後の感想としては幕の内弁当のように、ひとつひとつは悪くないが、全体としてあまり感動はしなかったというもの。この手の本をたくさん読んだから新鮮に感じなくなっただけなのか!?

Posted byブクログ

2010/05/03

ジャケ買いしました。 岡崎さんが実際に見て聞いて体験したことが綴られた、面白いエッセイです。プロローグだけでも読んでよかったと思います。 中でも、ジンバブエやタイ・サムイ島の話は好きですね。

Posted byブクログ

2010/04/01

久しぶりに自己啓発本を新刊で買った。建前を排除して夢の実現を語るところが良い。自分の中では久々のヒット。

Posted byブクログ

2009/12/10

ともすると理屈っぽくなってしまいがちな自分としてはこれくらい勢いのあるビジネス書もいいと思う。モチベーションがあがる。

Posted byブクログ

2009/12/05

■マインド ①「自分は正しい」と思っていることが、成長しない理由である。 ②線を引いた習慣に可能性は消える。 ③若いころの貯金は生活も心も貧しくする。 ④自分の道は探すのではなく、作るものである。 ⑤ラクな人生は、楽しい生活の対極である。 ⑥逃げる人間はどんな局面でも逃げる。 ⑦...

■マインド ①「自分は正しい」と思っていることが、成長しない理由である。 ②線を引いた習慣に可能性は消える。 ③若いころの貯金は生活も心も貧しくする。 ④自分の道は探すのではなく、作るものである。 ⑤ラクな人生は、楽しい生活の対極である。 ⑥逃げる人間はどんな局面でも逃げる。 ⑦無理と口にした時点で、本当に無理になる。 ⑧想定外の動きを怖いと思うか、面白いと思うかで人生は大きく変わる。

Posted byブクログ

2009/12/17

メルマガから 2009-12-13購入 2009-12-17読了 岡崎太郎さんの生き方とても参考になる。きっと昔の日本人はこのくらい明るかったと思う。師としてしっかり勉強させていただく。

Posted byブクログ