1,800円以上の注文で送料無料

ムダヅモ無き改革(3) の商品レビュー

4.1

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/04/25

ヒトラーの登場シーンとか無駄に、本当に無駄にかっこいいな。全体的にギャグが辛口ですな。 麻雀についてはこの本読んでも何も分からんな。

Posted byブクログ

2013/02/13

くっそおおおおお。 ただのバカ麻雀漫画だと思っていたのに。 ただの政局風刺漫画だと思っていたのに。 そもそもアメリカ全然興味ないのに。 野球だって日ハムが勝てばいいとだけ思っていたのに。 ブッシュ親子の「Take me out to the ball game」にやられた……...

くっそおおおおお。 ただのバカ麻雀漫画だと思っていたのに。 ただの政局風刺漫画だと思っていたのに。 そもそもアメリカ全然興味ないのに。 野球だって日ハムが勝てばいいとだけ思っていたのに。 ブッシュ親子の「Take me out to the ball game」にやられた……(号泣)。 あと、スコルツェニーのかっこ良さがハンパない。 斉藤一(るろうに剣心)、クロコダイル(ONE PIECE)に続く胸キュンぶり。 ヤニ臭いオールバック親父って最高です。 第16~23話 勃発!”神々の黄昏”大戦   (ブッシュ親子 vs オットー・スコルツェニー&ハンス・ルーデル)

Posted byブクログ

2012/02/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

そろそろダレ気味の同じような展開。 最初の2戦と違ってオヒキが目立つ内容。 国家元帥と副総統が一瞬でやられるのが面白かったです。

Posted byブクログ

2011/02/16

ムダヅモ第3弾。スケールはだんだんでかくなり、もうどうしようもなくなってるなぁ(笑)。てか世界の要人凶悪すぎる。敵役も切れすぎじゃ。これは久しぶりにイケる漫画だったわ。

Posted byブクログ

2010/11/23

この本を読むにあたって、守らねばならぬことがあります。 一つ、自宅で読むこと 一つ、周囲に人が居ないことを確認して読むこと。 一つ、隣の部屋への音の通過性をチェックすること。 一つ、窓を閉めること。

Posted byブクログ

2010/07/19

対戦相手がドイツ縛りの為、若干敵のメンツがインパクト不足に感じられる。 巻末の特別収録にて咲のパロディマンガがあり、咲の作者ネタが面白かった。

Posted byブクログ

2010/06/19

人間の感動のスイッチというのは、一体どうなっているんだろうと思います。 アホな物語が展開されているにもかかわらず、「わたしを野球に連れてって」とかのエピソードを読むと、なんか、自然に目頭が熱く……。 絶対、だまされているだろう……。ある意味、ヒトラーがやったのと同じ、メディア...

人間の感動のスイッチというのは、一体どうなっているんだろうと思います。 アホな物語が展開されているにもかかわらず、「わたしを野球に連れてって」とかのエピソードを読むと、なんか、自然に目頭が熱く……。 絶対、だまされているだろう……。ある意味、ヒトラーがやったのと同じ、メディア戦略というヤツだな。

Posted byブクログ

2010/01/17

何というか、兎に角パワーがすごい。よくこのテンションを維持できるもんだ。 ツッコミどころ満載なのはいつも事なのでスルーしたいけど、スルーすると何を書くべきなのか分からんわw パパブッシュとバカブッシュの約束にはちょいと涙した。 ヒトラーが出てきたけど、これってまだ大将戦じゃあなか...

何というか、兎に角パワーがすごい。よくこのテンションを維持できるもんだ。 ツッコミどころ満載なのはいつも事なのでスルーしたいけど、スルーすると何を書くべきなのか分からんわw パパブッシュとバカブッシュの約束にはちょいと涙した。 ヒトラーが出てきたけど、これってまだ大将戦じゃあなかったですよね?あれ?ジュンイチローは誰と戦うんだろうか・・・

Posted byブクログ

2010/01/14

地球人類を代表する各国首脳陣と第四帝国との戦いの続き. ブッシュ親子の活躍がメイン.相変わらずの勢いはそのまま.親子愛に泣いた. この後,どんな感じで進んでいくか楽しみ.

Posted byブクログ

2010/01/03

相変わらずの馬鹿っぷり。最初は企画モノぽかったけどここに来て正統派馬鹿作品に格上げか。 ブッシュ親子のBallParkの件は泣かせる。作者は人が感動するツボを心得ているかと。真面目な大作を期待してみたいがそうすると大和田作品では無くなってしまうような気もしてしまう。 しかしトリを...

相変わらずの馬鹿っぷり。最初は企画モノぽかったけどここに来て正統派馬鹿作品に格上げか。 ブッシュ親子のBallParkの件は泣かせる。作者は人が感動するツボを心得ているかと。真面目な大作を期待してみたいがそうすると大和田作品では無くなってしまうような気もしてしまう。 しかしトリを飾るのは誰なのやら。

Posted byブクログ