1,800円以上の注文で送料無料

会社のデスノート の商品レビュー

4.1

19件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/10/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

最初は、経済のわかりにくい話をかみ砕いて説明していく教育本なんかと思ってたけど読み進めていくとどんどん、これからの日本について考えられるような内容に発展していってた。読んでよかった!★デスノート自体も好きだしね(笑)

Posted byブクログ

2011/08/09

2011/08/09 興味深い。 著者がいうようにいろいろ省いて簡略化しているから、もう少し複雑系の話もぜひ知りたいな。 長期所得弾力性はビジネスにおいて超重要ですね。 「カーライル」の時もそうだったけどこの方の著書はすごく面白い。知識?経験?から裏打ちされた話術なのか。

Posted byブクログ

2012/12/04

間違った戦略を書き込んだ企業は死にいたるデスノートをコンセプトに、死にいたる戦略とは何か、つまり企業が企業が死なないためにどのような戦略を練っていけばいいのか、ということを提言されています。 所得弾力性やら、価格弾力性といった経済用語も分かりやすく解説されていて、経済学のことと...

間違った戦略を書き込んだ企業は死にいたるデスノートをコンセプトに、死にいたる戦略とは何か、つまり企業が企業が死なないためにどのような戦略を練っていけばいいのか、ということを提言されています。 所得弾力性やら、価格弾力性といった経済用語も分かりやすく解説されていて、経済学のこととか全く知らない私でもちゃんと理解できたし、提言される戦略についても非常に分かりやすく納得感のある内容でした。

Posted byブクログ

2018/10/20

タイトルはやや釣り。売る気なくつけるなら、「はじめてのマクロ経済」。それでも良書。わかりやすくも大胆に簡略化したトヨタ・JALなどの実例を交えてのマクロ経済解説本。ブルーオーシャンだのイノベーションのジレンマだの言う前に、こういう基礎を身につけなきゃだね。

Posted byブクログ

2010/06/01

読みやすい!分かりやすい!! 一気に読める!!! 現況の経済を知るには、 うってつけの書籍だなーと思いました。 「原典回帰」。 著者の造語のようですが、 なんだか分からなくなったときこそ、 一番根っこの部分に立ち戻る・・・ まさに、これだと同感いたしました。 サブプラ...

読みやすい!分かりやすい!! 一気に読める!!! 現況の経済を知るには、 うってつけの書籍だなーと思いました。 「原典回帰」。 著者の造語のようですが、 なんだか分からなくなったときこそ、 一番根っこの部分に立ち戻る・・・ まさに、これだと同感いたしました。 サブプライムショックのトヨタの状況 もう一つのリーバイス セブンイレブン エフェクト などの項目が勉強になりました。 また、その他にも・・・。 今後、手元においておきたい 辞書のような書籍でした。 2010年6月1日

Posted byブクログ

2010/05/30

先日、著者の鈴木氏の講演を聞く機会があったので、前日にアマゾンで購入し、ギリギリで読み上げました。わかり易い文章なのであっという間に読めました。 リーマンショック以降、大企業でさえ倒産することが珍しい事ではなくなった。タイトルのデスノートとは「これをやったら会社が潰れるよ」とい...

先日、著者の鈴木氏の講演を聞く機会があったので、前日にアマゾンで購入し、ギリギリで読み上げました。わかり易い文章なのであっという間に読めました。 リーマンショック以降、大企業でさえ倒産することが珍しい事ではなくなった。タイトルのデスノートとは「これをやったら会社が潰れるよ」という警告である。 読んでて心地いいのは日本を成長させるにはという視点で書かれていたからだと思います。主張は下記の3つ。 ・回復期に機会損失がないよう今から投資を続ける ・低価格戦略ではなく、高付加価値サービスに投資する (セブンイレブン・エフェクト) ・重サービス業を育成する 最後に最も共感したのは、経済成長には国民の欲望や野望がドライブになるというところ。つまり、現状に満足することなく、成長欲求を持ち続ける必要があるということだ。

Posted byブクログ

2010/03/30

労働集約的な「軽サービス業」ではなく、資本投下(ITシステムも含む)が必要な「重サービス業」を日本は目指すべき、というのが興味深い。問題は「重サービス」にきちんと金を払う人がいるかどうかという気もする。

Posted byブクログ

2010/02/21

デスノートとはあのデスノートでしょうけど、ノートに書かれた会社の名前ではなく、デスノートにあるルールに焦点を当てています。「所得弾力性」「価格弾力性」と言ったデータに注目して、リーマンショック後の需要について説明されているのは、なかなかおもしろかったです。 トヨタ、JAL、ヨー...

デスノートとはあのデスノートでしょうけど、ノートに書かれた会社の名前ではなく、デスノートにあるルールに焦点を当てています。「所得弾力性」「価格弾力性」と言ったデータに注目して、リーマンショック後の需要について説明されているのは、なかなかおもしろかったです。 トヨタ、JAL、ヨーカ堂が、なぜ? と言うのが副題にあるけど、いずれもピンチになったとはいえ、現に生き続けている企業です。大きな企業はデスノートに書いたくらいでは死ぬことはないのかもね(^^; 一番の注目は、経営者は先に読むことはできるのか、、と言うことが期待する内容でした。説明は分かりやすかったけど、この本が書かれた後のトヨタやJALの状況までは・・・。先が読めても何があるか分からないのが経営でしょう。でも、100年に1度の危機と言うのは、これからも当然起きると言うのは納得。そもそもグローバル化した経済では、従来の地域に閉じた経済とは違った波が来るのは当然で、100年に1度なんて言うのはネットの世界で言えば、常に起きちゃうほどの激変の時代がこれからリアルで来るのでしょう。

Posted byブクログ

2009/11/09

読みやすくて、ユーモアに富んでいます。経済のお勉強になります。間違った戦略を描き込んだ会社は死んじゃいます。うちの会社は大丈夫かしら…

Posted byブクログ