1,800円以上の注文で送料無料

なぜ日本の製造業は儲からないのか の商品レビュー

3.5

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/05/08

日本の製造業の課題について筆者の主張が順を追って述べられており、読み易く理解もし易かった。ただ内容はSCMの不備に関することが中心になっており、ややタイトルから想像される内容からの乖離を感じた。

Posted byブクログ

2018/10/12

日本の製造業への応援歌。 1.減らない在庫=貧弱なビジネスモデル 2.SCMの不備=単なる在庫オペレーションでなく、経営判断。 3.業績評価指標=全部原価計算の誤り 4.製品重視=アフターサービス軽視 5.金喰い虫のIT=エキスパート不在による部分最適化

Posted byブクログ

2014/10/30

ちょっと古いがいい本。 SCMが実は出来てないことは有事のときに表面化する。 ただマネジメントレベルを上げることはその分コストがかかるし現場レベルでの柔軟性が落ちることにもなる。 何でも完成形を目指せばいいというものでもなくさじ加減が重要だろう。

Posted byブクログ

2013/07/25

当たり前と言えば当たり前なんだけど、個人的に覚えておきたいことは以下。 ・短期的な利益追求だけでなく企業の永続性を忘れるべからず ・他社との数字の比較では環境の違いを考慮すべし ・管理会計では、部門最適ではなく全社最適の指標も用いるべし ・アフターサービス(顧客接点)を大切にす...

当たり前と言えば当たり前なんだけど、個人的に覚えておきたいことは以下。 ・短期的な利益追求だけでなく企業の永続性を忘れるべからず ・他社との数字の比較では環境の違いを考慮すべし ・管理会計では、部門最適ではなく全社最適の指標も用いるべし ・アフターサービス(顧客接点)を大切にすべし

Posted byブクログ

2013/07/14

SMC、ITガバナンス、在庫管理、会計目標 オリジナルの真似だけでは解決しないと考えさせられた。 真似するエッセンス、視点は盗むことがあるが、真の解決策は自社にしかない。

Posted byブクログ

2013/05/03

現場、現物、現実を見据える。当たり前でできないことが大事、というもの。製造業だけでなくすべてに通じるのでは。自分も仕事のやり方を見直そうと思う。

Posted byブクログ

2012/08/28

読み終わって、一晩考えた。良いところと悪いところが拮抗してる本って感じ。 まず、悪いところは、焦点がぼやけているところ。儲からない理由として、①ビジネスモデル、②SCM、③経営指標、④アフターサービスの軽視、⑤無分別なITシステム導入、を挙げているが、それぞれをまとめる論理が無い...

読み終わって、一晩考えた。良いところと悪いところが拮抗してる本って感じ。 まず、悪いところは、焦点がぼやけているところ。儲からない理由として、①ビジネスモデル、②SCM、③経営指標、④アフターサービスの軽視、⑤無分別なITシステム導入、を挙げているが、それぞれをまとめる論理が無い。また、各項目で展開される論理はありきたり。「儲からないのか」とかいう大風呂敷のまとめ方でなく、ひとつひとつを実例を挙げて具体的に読みたかった。ただ、時間が経つうちに、「現実はそんなものなのではないか?」と、実感を持って思えてくるのが不思議。泥臭さが良い味を出してくる。 良い点は、アジア勢のせいにしたり、外国に学ぶべき、というようなもん切り型の結論をさけているところ。もっと現場に即した泥臭くて良いやり方(あえて「上手い」やり方とは言わない)があるのでは?という提案。 個人的にその考え方は腑に落ちる。ちょっと捨て置けない本かなと。

Posted byブクログ

2012/03/30

本当の意味でのSCMが出来ていない、ROEなど管理指標重視の落とし穴がある、アフターサービスに力を入れるべし、ITの使い方をもっとうまくしろ。 明快でわかりやすく、当たっていると思われる部分もあると思うのだが、もう一段の深い分析が欲しかったなと思うのと自分の会社の業界とややずれた...

本当の意味でのSCMが出来ていない、ROEなど管理指標重視の落とし穴がある、アフターサービスに力を入れるべし、ITの使い方をもっとうまくしろ。 明快でわかりやすく、当たっていると思われる部分もあると思うのだが、もう一段の深い分析が欲しかったなと思うのと自分の会社の業界とややずれたところがある気がして、深く納得するというところまではいかなかった。 個人的にはやや期待外れの感がある。

Posted byブクログ

2012/01/04

日本の製造業が儲けるためのキーとなるのは、SCMの(再)構築、アフター分野の見直し、の2点。業種によって環境は異なり、全てに適用されるとは一概には言えないが、総論的に、大切な事を学ぶことが出来た。

Posted byブクログ

2020/07/27

数字というものは恣意的であり、財務会計と管理会計、年次と永続の違いをよく理解しなければならないということを分かりやすく説明。IT投資について、至極真っ当な考えを披露。(P190)

Posted byブクログ