1,800円以上の注文で送料無料

国際標準化と事業戦略 の商品レビュー

3.3

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/12/23

国際標準化には、インテグラル型からモジュール型への事業転換(アーキテクチャの変換)が行われることを、表面的に、感覚的に、知ることができた。実際に日本の企業が持続的に収益体制を継続するには、技術のブラックボックス化が必要なことがポイントであることが理解でき、そこが知財実務の要諦であ...

国際標準化には、インテグラル型からモジュール型への事業転換(アーキテクチャの変換)が行われることを、表面的に、感覚的に、知ることができた。実際に日本の企業が持続的に収益体制を継続するには、技術のブラックボックス化が必要なことがポイントであることが理解でき、そこが知財実務の要諦であると感じた。もちろん、技術優位性ありきが前提となる。

Posted byブクログ

2011/03/31

新規事業検討における、ビジネスモデル、バリューチェーンの検討時に参考になる考え方やフレームワークあり。 ただ、技術力と標準化を推進するためのネットワークがないと、ちと辛いようにも思える。

Posted byブクログ

2010/09/20

会社の研修で読めと言われた本。言っていることは大まかには理解出来たかな。 日本のメーカーは垂直統合型で、個々の材料の相互依存性が高く(刷り合わせ型)、他メーカーの製品に応用しようとした際、適用出来ず、シェアを伸ばすことが出来なかった。しかし今後はある領域では自社製品の相互依存性を...

会社の研修で読めと言われた本。言っていることは大まかには理解出来たかな。 日本のメーカーは垂直統合型で、個々の材料の相互依存性が高く(刷り合わせ型)、他メーカーの製品に応用しようとした際、適用出来ず、シェアを伸ばすことが出来なかった。しかし今後はある領域では自社製品の相互依存性を高めつつも、そこで特許を所有し、他社が入り込めないようにする。だが今後はその技術を社内でしか使用出来ないようにするのではなく、国際標準化して、他社製品でも使用出来るようにし、中国や台湾メーカーに完成品ととして製造してもらうべきとの主張。(モジュール型)そうすれば日本のメーカーもシェアを拡大出来ると筆者言いたかったのだと思う。(私の理解が正しければ) この理論はあくまでも、市場に需要があるという前提の基に成り立っている。この本ではマーケティングの視点がぽろっと抜けてしまっていないか。あくまでも上記方法で物を作っていけば売れるかのように記述されているけど、マーケティングを忘れてはいけないと思う。マーケティング&国際標準化両方の視点がないと物は売れないんじゃないか?

Posted byブクログ

2010/01/05

ノキアがオープン環境で感性させたオープン垂直統合型ビジネスモデル。 ノキアやエリクソンがもつ市場支配力の源泉が、携帯電話端末というよりむしろ上位レイヤーの基幹ネットワーク側にあるとすれば、基幹部品を自社内で内製することは必ずしも必要ない。むしろできるだけ部品サプライヤーを競争させ...

ノキアがオープン環境で感性させたオープン垂直統合型ビジネスモデル。 ノキアやエリクソンがもつ市場支配力の源泉が、携帯電話端末というよりむしろ上位レイヤーの基幹ネットワーク側にあるとすれば、基幹部品を自社内で内製することは必ずしも必要ない。むしろできるだけ部品サプライヤーを競争させながら低コストで調達すればよい。あるいは基幹ネットワークを持たずに携帯電話端末だけのビジネスに特化した競合企業を差別化するために完成品としての携帯電話端末というハードそれ自身に付加価値が残らないビジネス環境を人為的に作り出せばよい。

Posted byブクログ