これなら続く!考える筋トレ の商品レビュー
具体的なトレーニングメニューは特にないが、筋トレの理論について書いてある。 ・トレーニング日誌のすすめ ・筋トレ→有酸素の順 ・大きな筋肉→小さな筋肉→体幹 ・筋トレにより脳内のセロトニンを増やす ・ウォーミングアップ、クールダウンは大切
Posted by
個々の筋トレのやり方ではなく、筋トレのメリット、持続させるコツを書いた一冊。こういう本が欲しかった。 特に参考になったのは、筋トレのためのタイムマネジメント、失敗しないジム選び。明日からまた頑張ろう!
Posted by
筋トレの具体的なやり方、というよりは、筋トレを行うに当たっての考え方、環境の作り方、継続方法などを紹介。「筋トレ」という行為そのものは単純なため、むしろ如何に続けるかが肝。これから筋トレを始めたいという人には是非一度読んでいただきたい。 メモ: ・サーキットトレイニングは有酸素運...
筋トレの具体的なやり方、というよりは、筋トレを行うに当たっての考え方、環境の作り方、継続方法などを紹介。「筋トレ」という行為そのものは単純なため、むしろ如何に続けるかが肝。これから筋トレを始めたいという人には是非一度読んでいただきたい。 メモ: ・サーキットトレイニングは有酸素運動同様の効果が期待できる。 ・筋トレで成長ホルモンが分泌。 ・姿勢の悪い座り方は、腰に立っている時の1.8倍の負荷。 ・運動は脳内のセロトニンを増やす。 ・日本トレーニング指導者協会
Posted by
ちょっとした興味から読んでみた。 筋肉の超回復とか栄養の摂り方とか、実証データに基づく方法論が色々とあるんだなぁ、と感心。
Posted by
題名に惹かれて。 男性向けなので、図書館で借りました。 女性にも参考になる部分はありますよ。 筋トレの意味と効果。 2ヶ月続ければ結果が目に見えてきて、変わっていく身体に自信を持てるそうです。 「気持ちが前向きになった」「仕事も家庭も充実してきた」といった喜びが。 続かない人...
題名に惹かれて。 男性向けなので、図書館で借りました。 女性にも参考になる部分はありますよ。 筋トレの意味と効果。 2ヶ月続ければ結果が目に見えてきて、変わっていく身体に自信を持てるそうです。 「気持ちが前向きになった」「仕事も家庭も充実してきた」といった喜びが。 続かない人の比率やその原因というのも、面白いです。 やりがちな間違いについて、知っておくと得かも。 お腹を引っ込めたくて腹筋だけをやり続ける人がいるが、脂肪を燃やすには有酸素運動もしないと効果が薄いそう。 有酸素運動との組み合わせ方にも、こつがあるんですね。 基本的な筋トレだけでは、スポーツが上手くはならない。 そのスポーツの動きと似た動きを筋トレに取り入れると、欲しい筋力を増強出来る。 ほかにも初心者が気をつけるべき事、など。わかりやすく。 著者は30年筋トレを続けたが、仕事の都合で休止した時期もあり、その時は体調を崩したとのこと。 筋力がつくのはもちろん、健康のためになり、意欲も増し、肩凝りや腰痛が改善、ストレスも解消できる。 ストレス解消には、人と競わないスポーツが有効なのだそうです。 筋トレは、人によってやり方を変え、幅広く行うことが出来る。 その日の体調によってもメニューを変えたり、頭を使いながら無駄なく筋トレすることで楽しみも増える。 そして、継続すればするほど、奥深い発見もあるそう。 前後にやるべきストレッチを軽視したときも、小さな故障が相次いだが、丁寧にやるようになったら、治ったそう。 最後に、基本になる腕立て伏せ、腹筋運動、スクワットの正しいやり方を細かく解説してあります。
Posted by
2012年9月10日読了。筋トレをオススメする本だが、ただ漫然とトレーニングするのではなく「なぜ筋トレをやるのか?」「どの部位を鍛えたいのか?」「どの程度のトレーニング量が適切なのか?」などを考えながら行うことを推奨する本。考えながらトレーニングをすることには、考えるその行為自体...
2012年9月10日読了。筋トレをオススメする本だが、ただ漫然とトレーニングするのではなく「なぜ筋トレをやるのか?」「どの部位を鍛えたいのか?」「どの程度のトレーニング量が適切なのか?」などを考えながら行うことを推奨する本。考えながらトレーニングをすることには、考えるその行為自体が楽しくなってトレーニングが長続きする、という副次効果もあるのだろう。「筋トレをはじめたけれど挫折するケース」が挙げられているのが面白い。自分も頭カラッポでジョギングしたりサイクリングしたりはするけれど、筋トレや考えて行うトレーニングを重視しては来なかったが、今後は改善したい。自己流ばかりだとバランスを欠いた筋肉の付き方になったりケガをしたり、一向に成果が上がらないなどの事態が起こりうるよう。ジムに通うことも検討するか・・・?
Posted by
読んでいるときは なるほどっと 思っていたのですが 読み終えて ピックアップを拾ってみると 大したことを拾えなかった。 筋トレというのは さほど難しくなく 難儀なことでもないよ っというそんな雰囲気を感じられ いかに 生活の中に 筋トレをいれる意味があるのか そんな感じだと思...
読んでいるときは なるほどっと 思っていたのですが 読み終えて ピックアップを拾ってみると 大したことを拾えなかった。 筋トレというのは さほど難しくなく 難儀なことでもないよ っというそんな雰囲気を感じられ いかに 生活の中に 筋トレをいれる意味があるのか そんな感じだと思います。
Posted by
筋トレ→有酸素運動の順で 筋トレと行うのは、食事後2〜3時間後 呼吸法 ウェイトが身体から遠ざかる時に息を吐き、近づくときに息を吸う
Posted by
- 1