なぜあの人は楽しそうに働くのか の商品レビュー
行動しようと心に語りかける本。 小さく動こう」など話はわかるが何か合わない。 優しすぎるからか、語りかける形式が合わなかったんだろう 問いかけたり、共感するさせる辺りに分量を割いてるのが原因だと思った。 自分の経験談も多い「最近のまっとうな自己啓発本」 自分らしい働き方のスタイ...
行動しようと心に語りかける本。 小さく動こう」など話はわかるが何か合わない。 優しすぎるからか、語りかける形式が合わなかったんだろう 問いかけたり、共感するさせる辺りに分量を割いてるのが原因だと思った。 自分の経験談も多い「最近のまっとうな自己啓発本」 自分らしい働き方のスタイルを身につける。 クラフツマン:職人気質、一人仕事を好む、自分が楽しいと思った仕事をコツコツと長い時間やりこんでいく。中井 ジャングルファイター:勝つために働く、勝つことは支配すること。未知の分野を切り開く。高橋、山田 カンパニーマン:気配り上手、挑戦より安定。感情的な感受性が高い。中川、田口 ゲームズマン:仕事がゲーム、人のやる気を引き出すのがうまい。山岸、奥 過去に頑張れた経験がその人のやる気のヒントになる。 欲とは「あれを手に入れれば幸せになれる」という思い込み。際限がない。 幸福な人生を送っている人は感謝する能力が高い。
Posted by
●リスク回避の考え方にしたがって仕事を選ぶと、結局は今と同じ働き方、生き方しか、選ぶことができなくなるとのこと。 ●楽しく働くには「自分らしいスタイルの働き方」、「個性を活かす」「リスクを避けない」が大事なキーワード。
Posted by
中身は軽くて読みやすい。タイトルはちょっとズレてる気がするけど……。 心理学のエッセンスにさらっと触れられるし、ところどころメモしておきたいなと思える内容もある。全体としては良くも悪くも軽い語り口の本。
Posted by
なぜあの人は楽しそうに働くのか 著:中越 裕史 今、長時間労働やモラルのない仕事、パワハラに耐えられないのは、それを我慢した先に、自分の人生が幸せになるという希望を持てないからである。 今の私たちに欠乏しているものは、経済的な豊かさではなく、心の豊かな働き方である。 「仕事が...
なぜあの人は楽しそうに働くのか 著:中越 裕史 今、長時間労働やモラルのない仕事、パワハラに耐えられないのは、それを我慢した先に、自分の人生が幸せになるという希望を持てないからである。 今の私たちに欠乏しているものは、経済的な豊かさではなく、心の豊かな働き方である。 「仕事がむなしい」から「仕事が楽しい」へ。 本書の構成は以下の5章から成る。 ①あなたが仕事をがんばれない理由 ②自分らしい働き方のスタイルを見つける ③やりたいことはどうやったら見つけられるか ④それでも好きを仕事にする理由 ⑤あの人が仕事で成功する理由 好きなことを仕事に 楽しく仕事がしたい 誰しもが思うことである。 それを叶えて過ごしている人もいれば、何かを犠牲にして過ごしている人もいる。 答えのない仕事観。心理学者である著者は色々なことを踏まえて永遠に解決されないこのテーマに真正面から向き合っている。もちろん正解なんてないということを前提として。 しかし、歯切れの悪さなど微塵もない。著者自身が悩み歩んできた道を惜しげもなく披露することで共感さえも出来た。自分は自分で向き合っていこうと思える一冊。
Posted by
この本に答えを求めてはいけない。 ちょっとの後押しである。 今が辛い人ではなく、もやっとしている人に適している。
Posted by
働くことについて知りたくて読書。 幸せを感じるのは個々の心。他人と比較することで生まれる。 とは言え、人と関わらないと人間は生きていけないので比較しない世界で生きることは現実的ではない。 そこで少欲知足という考え方が大切。己の欲を知り、どうすれば自分にとって満足、楽しいと感じ...
働くことについて知りたくて読書。 幸せを感じるのは個々の心。他人と比較することで生まれる。 とは言え、人と関わらないと人間は生きていけないので比較しない世界で生きることは現実的ではない。 そこで少欲知足という考え方が大切。己の欲を知り、どうすれば自分にとって満足、楽しいと感じられる状態かを知ること。つまり、自己分析、自己客観視が鍵となると思った。定期的に自分の価値観を整理する。人は変化するから。 先日も東大新卒女性の過労死についての判決がニュースになった。仕事は辛ければ辞めてもいい。死ぬよりましだ。同じ残業でも自分の意思や喜びを感じながらの残業と自分の意思がない課せられているノルマを処理するための残業だと同じ時間でも受けるストレスがまるで違う。新入社員に前者ような仕事はまずないので、蓄積して、メンタルヘルス障害となったのだろう。 精神的な疲労やストレスは時間だけでは単純に測れない。しかし、上司や会社が変化に氣づくことはできたはずと思う。 やりたいことを仕事にすることは確かに素晴らしく理想だ。 だけど、借金があったり、養う家族がいたりが足かせになっているのが多くの人たちの現実だと思う。 メンタルフォローも重要だが、それ以前に日本は、家庭教育で借金してまで分不相応な物欲を満たすとか収入が少なくても強制的に一定額を貯蓄するとかの習慣を学ばせることがたらないと思う。 借金があったり、貯金が0に近いと収入ダウンや無職期間に耐えられないから。 TOP5%に残るまで、ひとつのことを続けられるかどうかです。(p168) いい氣づき。しつこく粘り、諦めないこと。徹底的に集中してやり続けること。その分野のプロになれば、どの分野でも強い。10代でも40代でも60代でも。 読書時間:約40分
Posted by
小さな変化は必ず大きな変化を引き起こす。 少しずつ、小さなことからコツことと始めること以外に、自分の人生を変える方法はない。 思考を変えるのではなく、行動や環境を変える。 大変だとわかっている選択であっても、自分の気持ちに正面から向き合う。 アホなんじゃないか、と思われるくらい...
小さな変化は必ず大きな変化を引き起こす。 少しずつ、小さなことからコツことと始めること以外に、自分の人生を変える方法はない。 思考を変えるのではなく、行動や環境を変える。 大変だとわかっている選択であっても、自分の気持ちに正面から向き合う。 アホなんじゃないか、と思われるくらいがちょうどよい。 人は働く限り仕事にやりがいを求める。 不安のままでいい。
Posted by
大阪のハローライフ(http://hellolife.jp/)の本棚で見かけて気になって、後日、取り寄せて読んだ本。 いろんな心理学の観点から、とても分かりやすく、自分らしい働き方をつかむきっかけを教えてくれる。 中越さんのカウンセリングを受けてみたい!と思ったのだけど、案の...
大阪のハローライフ(http://hellolife.jp/)の本棚で見かけて気になって、後日、取り寄せて読んだ本。 いろんな心理学の観点から、とても分かりやすく、自分らしい働き方をつかむきっかけを教えてくれる。 中越さんのカウンセリングを受けてみたい!と思ったのだけど、案の定、予約がいっぱいで、新規は1年以上先とのこと。好きなことを仕事にした人のパワーはすごい。
Posted by
心理カウンセラーの中越さんという方が書いた本。大好きな事を仕事にということを心理学からも説明してくれている。本田健さんの本とも通じる部分がある気がする。
Posted by
学士力の涵養や自己の能力を伸ばすためのヒントとなる 書籍類、職業選択や人生設計に必要な資料を集めています。 *このカテゴリの本はすべて中央館2階のアメニティコーナーに 配架しています。 *貸出状況についてはこちらから確認下さい。 貸出中のときは予約もでき...
学士力の涵養や自己の能力を伸ばすためのヒントとなる 書籍類、職業選択や人生設計に必要な資料を集めています。 *このカテゴリの本はすべて中央館2階のアメニティコーナーに 配架しています。 *貸出状況についてはこちらから確認下さい。 貸出中のときは予約もできます♪ (鹿大の蔵書検索画面にとびます) 〔所蔵情報〕⇒ http://catalog.lib.kagoshima-u.ac.jp/opc/xc/search?keys=11110065726
Posted by
- 1
- 2