1,800円以上の注文で送料無料

中島敦「山月記伝説」の真実 の商品レビュー

3.5

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/08/10

なぜそれ程多くの作品が世に出ていた訳では無い中島敦の「山月記」が教科書に載るようになったのか。その謎が解けた。 中島=李徴=虎、袁さん=○○or‪✕‬‪✕‬、才能が乏しいのに世に出ている人=△△、作品を残さないと死んでも死にきれない、妻子を頼む……中島敦が自分や思い、周りの人物...

なぜそれ程多くの作品が世に出ていた訳では無い中島敦の「山月記」が教科書に載るようになったのか。その謎が解けた。 中島=李徴=虎、袁さん=○○or‪✕‬‪✕‬、才能が乏しいのに世に出ている人=△△、作品を残さないと死んでも死にきれない、妻子を頼む……中島敦が自分や思い、周りの人物たちを意識はしただろうが、それ程色濃く作品に投影するだろうか。もししたとしたら、非常に利己的な作品だということになってしまいはしないか。そこは、疑問であった。

Posted byブクログ

2017/02/12

 『夏雲』に続き、中島敦『山月記』教材研究の参考資料として手に取った本。  『山月記』に映された中島敦像を中心に据え、その成立背景、教科書の定番教材となった理由など、『源氏物語』研究を専門とする筆者が『山月記』と中島敦について論じている。  筆者の目に映る「中島敦」がかなり前面...

 『夏雲』に続き、中島敦『山月記』教材研究の参考資料として手に取った本。  『山月記』に映された中島敦像を中心に据え、その成立背景、教科書の定番教材となった理由など、『源氏物語』研究を専門とする筆者が『山月記』と中島敦について論じている。  筆者の目に映る「中島敦」がかなり前面に押し出されている印象を受け、辟易した。文献等にある事実と筆者の飛躍を含む考察が混在して述べられているため、本書をただの読み物として手に取った読者をミスリードしてしまう恐れがある。事実と筆者の個人的な考えを意識して分けながら読めるのなら問題ないが…。  前提として中島敦の中に「闇=虎」が潜んでおり、それを彼は成長、肥大させていったとなっているが、一体どこにそれを裏付ける事実があるのか?もちろん『山月記』の李徴には敦の心性がかなり反映されているのは疑いがない。しかしそれは「人虎伝」の李徴に共鳴する部分を感じ、小説化する際に著者自身のエッセンスをブレンドした、程度に考えるところから出発すべきだ。本書では様々な中島敦の「闇」(中島敦だけが持つ特殊性の強いものとは私は決して思わない)を、『山月記』の虎と単純に結び付け、まるで彼が一世一代の自己投影小説として『山月記』を書いたかのように論じている。だが中島敦にとって『山月記』は著書の一つにしか過ぎなかったのではないか。中島敦という作家を知るための断片にしか過ぎないのではないか。  本書の筆者による「…ではないか」「…ではなかろうか」という推測の域を出ない、しかも単純な繋ぎ合わせの中島敦論に嫌気がさした。大学生の論文ならば許されるが、大学教授の論文としてはあまりに憶測が多すぎる無責任でお粗末なものだと思ってしまった。

Posted byブクログ

2015/05/09

山月記の痛々しさは、作者である中島敦の心の叫びが反映していたからなのか。 李徴は中島敦そのものに思えてしまうほど。 中島敦の人柄も意外でした。

Posted byブクログ

2012/12/09

「山月記」・・・大好きな小説です。 高校生の時、国語の教科書で読んでから、何度読み返したでしょうか。 肥大化した自尊心により、虎と化す李徴。 その「山月記」の著者のバックボーンや、交友関係に迫ったのが本作です。 私は「山月記」を読むとき、「李徴」しか見ていませんでした。 その...

「山月記」・・・大好きな小説です。 高校生の時、国語の教科書で読んでから、何度読み返したでしょうか。 肥大化した自尊心により、虎と化す李徴。 その「山月記」の著者のバックボーンや、交友関係に迫ったのが本作です。 私は「山月記」を読むとき、「李徴」しか見ていませんでした。 その友、「袁さん」(『さん』漢字でない・・・)との友人関係って、 全然スポットを当てて読んでなくて、 「李徴」の独白の聞き手くらいにしかとらえていませんでした。 あと、李徴の「虎」という立場を、官吏という立場から引き立てる役目、というか。 けれど本書では、多くの部分を、中島敦の交友関係に当てていて、 敦からみた「袁さん」を探るんです。 そして著者自身、かつては「李徴」側から読んでいたが、 歳を経るにつれ、「袁さん」の気持ちで読むことが増えたと記します。 その読み方はしてこなかったな、と驚き。 歳を経るにつれ、 「友に誠実であったか」「差し伸べられる手はなかったかと」自分自身に問うことが 増えてくるとのこと。 私自身はまだまだ、李徴の気持ちですが、 いずれ私も、「袁さん」の気持ちで読む時がくるのでしょうか。 あぁ。それにしても「山月記」 本当にいいです。 本書では、山月記に投影された中島敦という人物がたくさん書かれいて、 読むほどに、敦自身の息遣いが「山月記」という小説から聞こえてきます。 まさに、入魂の一作、逸策だったんだな、と。 中島敦の描いた虎は、多くの人に、自分の中の虎を意識されるきっかけとなり、 その虎は、永遠に生き続け、小説は語り継がれるのです。 中島敦は若くして死ねど、虎は死せず。 心に残る一冊となりました。

Posted byブクログ

2012/03/07

隴西の李徴とは私のことである。 と感想文を書き始めたいが、戒めをこめて。 山月記好きって言うのが許されるのは高校生までだ。 高二病の症状の一つだ。 青臭いのが大好物な十代の恥ずかしい若気の至りだ。 説教じみたお話に感化されて、尊大な羞恥心に苛まれている人は、 校舎の窓ガラスを割...

隴西の李徴とは私のことである。 と感想文を書き始めたいが、戒めをこめて。 山月記好きって言うのが許されるのは高校生までだ。 高二病の症状の一つだ。 青臭いのが大好物な十代の恥ずかしい若気の至りだ。 説教じみたお話に感化されて、尊大な羞恥心に苛まれている人は、 校舎の窓ガラスを割って回って、盗んだバイクで走り出してしまう人と何ら変わらない。 こんなのに心動かされているうちはまだまだ虎にはならない。 虎になるほど執着したのかと、思うわけです。 ちなみに、虎を浮浪者に読み替えると共感しやすい。 現実はドラマチックじゃないのだ。

Posted byブクログ

2012/02/01

『山月記』を読んだことがきっかけで、一時期、中島敦に傾倒していた時期があり、その繋がりで手に取った本。 大学生時代、耽美派の論文を書いたこと、私生活の様子、先の将来への不安など、知られざる中島の真実が書かれています。

Posted byブクログ

2011/11/07

『山月記』を授業で扱うにあたって参考にしようと思ったけど、中島敦の半生って感じだし、それもあんまり目新しいことはなくて残念。

Posted byブクログ

2011/08/19

中島敦の『山月記』について、この作品が生まれるまでの中島敦の半生や交遊関係からその主題を読み解く、という感じ。 新書ですが、この本自体が小説チック。どれだけ「真実」に迫っているか、中島敦についてはその作品以上のことを知らないのでなんともいえませんが、そんな人でも読める内容です。

Posted byブクログ

2011/07/15

字が大きいし、読みやすいので一時間ほどで読めます。 1,2章の中島敦の人生についてまとめたところは初心者なので参考になりました。 山月記の解釈や解説には、特に目新しい内容はないので山月記の真実って結局何やねん、と肩透かしを喰らった気分です。

Posted byブクログ

2011/02/07

どこが「山月記伝説の『真実』」なのだろうか。 著者の安っぽいドラマ仕立てには感心させられた。 ことに釘本久春のくだりにいたっては、読んでいるこちらの顔が赤くなってきた。 脚色して、NHKの「銀河テレビ小説」にでもすれば受けるのではないだろうか。 著者がそこまで計算していたとす...

どこが「山月記伝説の『真実』」なのだろうか。 著者の安っぽいドラマ仕立てには感心させられた。 ことに釘本久春のくだりにいたっては、読んでいるこちらの顔が赤くなってきた。 脚色して、NHKの「銀河テレビ小説」にでもすれば受けるのではないだろうか。 著者がそこまで計算していたとすれば、大した才能である。 本当にそう信じて書いたとすれば、愚物以外の何者でもない。 名作『山月記』を浪花節にした一書。

Posted byブクログ