1,800円以上の注文で送料無料

空と風と星と詩 の商品レビュー

4.3

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/11/17

尹東柱 全詩集  有名な後期詩のほか 前期詩(1934〜1938)も掲載。読みやすい 伊吹郷 訳の全詩集。 尹東柱詩碑建立委員会「星うたう詩人」の中の上野潤氏の論考を確認するため全詩を読んだ。上野潤氏の論考は正しいと思う 全詩を通して感じたこと *1941年5月に「十字架...

尹東柱 全詩集  有名な後期詩のほか 前期詩(1934〜1938)も掲載。読みやすい 伊吹郷 訳の全詩集。 尹東柱詩碑建立委員会「星うたう詩人」の中の上野潤氏の論考を確認するため全詩を読んだ。上野潤氏の論考は正しいと思う 全詩を通して感じたこと *1941年5月に「十字架」など 多くの詩が書かれ、詩風が大きく変わっていること *民族主義を感じる部分もあるが、闘争や憎しみは存在しないこと *キリスト教的な全人類的な愛の実践による原罪のない世界を求めていること 尹東柱詩碑建立委員会「星うたう詩人」との違い *委員会の本は 様々な研究者の論文が掲載〜多様な見方もできるが、民族主義の強い論文もある。伊吹郷訳は安心して読める *委員会の本で 伊吹訳に誤訳ありと批判された部分について、反論文が掲載。伊吹郷が正論と思う *代表作「序詩」は 伊吹訳の方が映像化しやすい

Posted byブクログ

2022/10/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

戦時下の日本へ留学生として渡ってきた若き朝鮮詩人尹東柱は、治安維持法違反の嫌疑で逮捕され、獄死した。終戦も近い’45年2月のことだった。平易な語り口の作品は、国民的詩人として慕われつづけている。

Posted byブクログ

2011/07/28

原詩ももちろん味わい深くて良いが、日本語訳が良い。 序詩ばかりが有名になってしまった感もあり。 だけど確かにあれは傑作だ。

Posted byブクログ

2011/09/15

尹東柱(ユン・ドンジュ)は、1945年2月16日にわずか27歳で獄中死した朝鮮の詩人。 その2年前、同志社大学に留学していたとき、朝鮮独立運動にかかわっているとして悪しき治安維持法によって逮捕されて、福岡刑務所で得体の知れない注射をされ(人体実験!)もがき苦しんで絶命した、純粋...

尹東柱(ユン・ドンジュ)は、1945年2月16日にわずか27歳で獄中死した朝鮮の詩人。 その2年前、同志社大学に留学していたとき、朝鮮独立運動にかかわっているとして悪しき治安維持法によって逮捕されて、福岡刑務所で得体の知れない注射をされ(人体実験!)もがき苦しんで絶命した、純粋な魂を持った詩人です。 朝鮮人に対する明確な圧倒的な差別・弾圧の中にあって、けっして声高く戦闘的ではなく、純粋に詩的に自覚した心情によってハングルで詩を書いた彼は、そのことにより日本帝国主義なかんずくその手先の特高に格好の餌食となったのでした。 あげくの果ては、福岡刑務所といえば例の米軍捕虜8名の生体解剖事件の九州大学も福岡で、しかも同じ1945年ですからピッタリ符合する不可思議な偶然の一致ですが、刑務所内で人知れず何本も怪しげな薬を注射されることによって、いわばなぶり殺しされた訳ですから、その無念といったら尋常ではなかったと思います。 このことは、65年経てまだ明確に調査・解明されていないのですから許し難いことで、できれば留学先だった立教大学や同志社大学の後輩・卒業生有志たちの手によって暴き出して、民主党政府を動かしてもいいと思いますが、事実調査・実行犯調査を成し遂げることこそが最大の彼への供養、否、本来なら堅く熱く結ばれなければならなかった朝鮮と日本の友情のあかしであるはずです。 本書は、本来ならソウルの延世大学卒業時に世に出されて然るべきだったのが、当時の日本統治下の弾圧情勢を考慮して出版を断念したという経緯がありますが、その後、彼の死後、友人が預かっていた生原稿が奇跡的に戦禍を免れて出版されたという、数奇な運命を辿って私たちが目にすることができた貴重な本です。  ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★    「天を仰ぎ」  いのち尽きる日まで天を仰ぎ  一点の恥じることもなきを  木の葉をふるわす風にも  わたしはこころ痛めた  星を歌うこころで  すべての死にゆくものを愛おしまねば  そしてわたしに与えられた道を  歩みゆかねば  今夜も星が風に身をさらす  ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ 尹東柱は、確かにこの詩集の中に、輝くばかりにまぶしい存在として確固として生きています。

Posted byブクログ

2009/10/07

09/7/14 ★★★★ えぇと思いっきり「愛のあとにくるもの」の影響 "序詞" 死ぬ日までに空を仰ぎ 一点の恥辱(はじ)なきことを、 葉あいにそよぐ風にも 私の心は痛んだ。 星をうたう心で 生きとし生けるものをいとおしまねば そしてわたしに与えられた道...

09/7/14 ★★★★ えぇと思いっきり「愛のあとにくるもの」の影響 "序詞" 死ぬ日までに空を仰ぎ 一点の恥辱(はじ)なきことを、 葉あいにそよぐ風にも 私の心は痛んだ。 星をうたう心で 生きとし生けるものをいとおしまねば そしてわたしに与えられた道を 歩みゆかねば。 今宵も星が風に吹き晒らされる。 "たやすく書かれた詩"から抜粋 人生は生きがたいものなのに 詩がこう たやすく書けるのは 恥ずかしいことだ。

Posted byブクログ

2009/10/04

戦時中に韓国から日本へ進学のために来た彼が、当時禁止されていた母国語であるハングルで詩を書き溜めた。 自然をうたいながらも、その中には彼の哀しみが描かれ、読む側の私の心が痛む。 ハングルが禁止されている状況で書かれた詩が、今日本語に訳され、愛読されているこの世の中の流れを彼は知る...

戦時中に韓国から日本へ進学のために来た彼が、当時禁止されていた母国語であるハングルで詩を書き溜めた。 自然をうたいながらも、その中には彼の哀しみが描かれ、読む側の私の心が痛む。 ハングルが禁止されている状況で書かれた詩が、今日本語に訳され、愛読されているこの世の中の流れを彼は知ることができるのだろうか。

Posted byブクログ