1,800円以上の注文で送料無料

アリ地獄先生の「売らないのに売れる」秘密の授業 の商品レビュー

3.2

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2011/10/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

営業やマーケティングの方法論の大切さを動物たちの習性に例えている。さらにそれらの動物たちを教師、そしてそれらに捕食される側の動物たちが生徒に置き換え、子どもに語りかけるように話が進められていた。 入門編、固い本が読むのが苦手という人にはお勧め。また、内容にブラックユーモアが話のオチに据えられていて、飽きない(?)かも。 ただ、もう読み返すことはないかな。

Posted byブクログ

2011/10/08

面白かった。 アリ地獄って生き物だって知らなかった。 世の中知らない事だらけ。 マーケティングも知らない事だらけ。 とってもわかりやすくてよかったな。

Posted byブクログ

2010/12/28

マーケティング・トルネード社の佐藤昌弘氏の著作。 マーケティングの本質をアリ地獄、チョウチンアンコウ、コウモリ、コバンザメの補食活動に例えながら解説。 切り口が斬新で、面白い。 書いてあるマーケティングに関する知識はどれも基本的なものであるが、動物・昆虫の補食活動に例えること...

マーケティング・トルネード社の佐藤昌弘氏の著作。 マーケティングの本質をアリ地獄、チョウチンアンコウ、コウモリ、コバンザメの補食活動に例えながら解説。 切り口が斬新で、面白い。 書いてあるマーケティングに関する知識はどれも基本的なものであるが、動物・昆虫の補食活動に例えることで深く理解できるような工夫がされている。

Posted byブクログ

2010/03/08

動物の学校にて、各々特徴のある動物や虫が授業を行い、餌取りのノウハウを伝授するという空想的な流れだが、そこに忘れかけているビジネスの仕組みやモットー、あるいは新しい気づきを盛り込んだ本・・・割とページ数稼ぎで流れている部分も多いが、何より分かりやすい。最も簡単で優しいビジネスのや...

動物の学校にて、各々特徴のある動物や虫が授業を行い、餌取りのノウハウを伝授するという空想的な流れだが、そこに忘れかけているビジネスの仕組みやモットー、あるいは新しい気づきを盛り込んだ本・・・割とページ数稼ぎで流れている部分も多いが、何より分かりやすい。最も簡単で優しいビジネスのやり方や売り方です。ブラックユーモアや風刺も採用した遊び心もあるので、一日で読めます!・・・ちょっと物足りなさもあるが、入門者向きだと思います。

Posted byブクログ

2009/11/05

この本も面白い。 動物のサバイバル術とマーケティングの比喩がわかりやすい。 他の本で学んだ後に読むといいんじゃないでしょうか。

Posted byブクログ