A6ノートで仕事を超仕組み化しなさい の商品レビュー
PDCAとは違うマインドマップとも違う、新しいノートの取り方。 とはいえ、全く新しいわけではなく、既存のPDCAやマインドマップを使いやすいようにマイナーチェンジした感じ。 PDCAやマインドマップについては理解していて、かつ試してみたがしっくりこなかった人たちは読んでみてもいい...
PDCAとは違うマインドマップとも違う、新しいノートの取り方。 とはいえ、全く新しいわけではなく、既存のPDCAやマインドマップを使いやすいようにマイナーチェンジした感じ。 PDCAやマインドマップについては理解していて、かつ試してみたがしっくりこなかった人たちは読んでみてもいいかも。
Posted by
シンプルマッピング事務局様より献本御礼 シンプルマッピングを利用したTマップ、Wマップは 自分にとてもあっているみたいです。 タスクの見える化ができてきました。
Posted by
基本的には、「PDCAサイクルとマインドマップ」の組み合わせを 扱っている本だった。PDCA の部分は、正確には LDSP サイクルになっていて、 Learn + Do + See + Plan と改良されていた。 あと、自分が面白いと思ったのは、 「3か月」を一つの単位とするこ...
基本的には、「PDCAサイクルとマインドマップ」の組み合わせを 扱っている本だった。PDCA の部分は、正確には LDSP サイクルになっていて、 Learn + Do + See + Plan と改良されていた。 あと、自分が面白いと思ったのは、 「3か月」を一つの単位とすること。 〆切の設定は難しいものだけど、まずは3か月と 目標設定するのはいいアイディアだと思う。 ほかにも、「この情報は役に立つかどうか」という判断を することで、「2度勉強する」という視点も面白かった。
Posted by
著者がマインドマップから応用したシンプルマップというマッピング術を使って仕事を仕組み化(=知識を仕事に活かせるよう「ノウハウ化して習慣化する」その道筋を作り定着させること。または、新しいテンプレートを作り出すこと)する方法を解説している。 PLAN(計画)がスタートのPDC...
著者がマインドマップから応用したシンプルマップというマッピング術を使って仕事を仕組み化(=知識を仕事に活かせるよう「ノウハウ化して習慣化する」その道筋を作り定着させること。または、新しいテンプレートを作り出すこと)する方法を解説している。 PLAN(計画)がスタートのPDCAサイクルに対して、LEARN(学習)からスタートするLDSPサイクルを提唱。 (メモ) ■LDSPサイクル 1.LEARN(学習) ・テーマ 選択と集中 ・アウトプット前提 ・同ジャンル多読 2.DO(行動) ・小さなテストの繰り返し ・Today、Weekly 3.STUDY(評価) ・仮設思考 ・再現性 4.PLAN(計画) ・仕組み化 ・スパイラルアップ・継続的成長前提 ・3ヶ月単位
Posted by
活動をうまく進めていくには PDCAを回していくことが 有効なのはよく知られています。 本日ご紹介する本は、 知的労働にとって、 活動をうまく進めるために、 LDSPのサイクルを推奨した1冊。 LDSPとは L(学習) D(実行) S(評価) P(計画) です。 ...
活動をうまく進めていくには PDCAを回していくことが 有効なのはよく知られています。 本日ご紹介する本は、 知的労働にとって、 活動をうまく進めるために、 LDSPのサイクルを推奨した1冊。 LDSPとは L(学習) D(実行) S(評価) P(計画) です。 ポイントは 「仕組み化」 知識労働では、知識を仕事に生かせるよう ノウハウ化して、筋道を作り習慣化することが重要です。 それが”仕組み化”ということになります。 「学習と実行」 計画を立てるためには、 そのための予備知識レベルの 学習が終わっていることが必要です。 その上で、まずやってみる。 100%を求めるのではなく、 行動しながら学習するつもりで まずは予備知識で行動してみます。 「評価」 仕組み化の準備になります。 自分以外の人が使っても 同じ結果が出せるかを確認します。 仮説思考で考え、実行してみて うまくいきそうかどうか、 仮説と検証を繰り返します。 「計画」 ノウハウ化された知識を習慣化します。 習慣化するには、順番にひとつひとつ 継続していく必要があります。 そのための計画を立ててみましょう。 ぜひ、読んでみてください。 ◆本から得た気づき◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 仕組み化=知識を仕事に生かせるようノウハウ化して習慣化する、筋道を作り定着させること 知識社会では、知識を仕事に応用することや、知識を作り出すことを仕事とする 常に学習状態=注文がくる前から「つねに考え続けている状態にある」 たんなる受け身のインプットは「学習」ではない。アウトプットを目指さないのも「学習」ではない Todayマップ=その日にやるべき仕事を3つのポイントに絞って集中するかたちでスケジュールする 仕組み化の準備=自分以外の人が使っても同じ結果が出せるか(再現性)を確認する 計画=「ノウハウ化」された知識を「習慣化」すること ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆目次◆ 序章 なぜ、あなたは「計画」できないのか?―シンプルマッピングとPDCAサイクル 第1章 人も仕事も成長できる「学習」に始まる「シンプルマッピング・サイクル」 第2章 アウトプットを前提としてインプットせよ!―LDSPサイクル1 学習 第3章 小さなテストを繰り返せ!―LDSPサイクル2 行動 第4章 すべてのものは二度学ぶ―LDSPサイクル3 評価(仮説思考せよ) 第5章 サイクルを回してスパイラルアップ―LDSPサイクル4 計画 第6章 さらにマップを使う―LDSP「サイクリック・ドキュメント」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆マインドマップ◆ http://image02.wiki.livedoor.jp/f/2/fujiit0202/b2cc75e74280f0a7.png
Posted by
マップ系の本。 実際に行動しないと意味がない。 PCDAサイクルをいかに回すかがポイントで、「行動→計画」の順でよい、と説く(PCDAのテキストは「計画(Plan)→行動」の順)
Posted by
いわゆるノウハウ本。すべての人がこういうやり方でノートをとることは難しいは思うが、参考にはなるかな。
Posted by
アメブロでおなじみ。 いや、 シンプルマッピングでおなじみの松宮さんの 4冊目の本です。 人材から人財となるために、もはや立ち止まることもできない時代となったかも知れません。 立ち止まらないための「仕組み」に頭を悩ませている方。 本書で提案されているLDSPサイクルを使って...
アメブロでおなじみ。 いや、 シンプルマッピングでおなじみの松宮さんの 4冊目の本です。 人材から人財となるために、もはや立ち止まることもできない時代となったかも知れません。 立ち止まらないための「仕組み」に頭を悩ませている方。 本書で提案されているLDSPサイクルを使ってみてはいかがでしょうか?
Posted by
- 1