1,800円以上の注文で送料無料

脳の中にいる天才 の商品レビュー

3.3

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/06/11

(2009/11/14) まるでパネルディスカッションのように、ひとつのテーマを学者たちが楽しく説明してくれる。 赤ちゃんの認識力やら、言葉を発するプロセスやら、自由な発想を誘発する帽子やら、、 子育ての参考にもなろうという、楽しい本です。 はじめに 1章 脳の中にいる天才 (...

(2009/11/14) まるでパネルディスカッションのように、ひとつのテーマを学者たちが楽しく説明してくれる。 赤ちゃんの認識力やら、言葉を発するプロセスやら、自由な発想を誘発する帽子やら、、 子育ての参考にもなろうという、楽しい本です。 はじめに 1章 脳の中にいる天才 (アラン・スナイダー) 2章 脳の不思議な3秒ルール (エルンスト・ペッペル) 3章 アキレス腱と創造性 (北野宏明) 4章 赤ちゃんは創造的か? (フィリップ・ロシャ) 5章 ベイビー・トーク (正高信男) 6章 ジキル博士とハイド氏とクオリア (茂木健一郎) 7章 天才は孤独ではない (ルック・スティールス) 訳者あとがき

Posted byブクログ

2012/06/03

クリエイティブな脳(創造性)について、色々な分野の世界的な専門家たちによる講義集。 寄せ集めなので統一感を感じられないけど、それなりに浅く広く色んな分野をさらっと読めます。

Posted byブクログ

2011/06/30

創造性をキーワードにして、各分野の最前線で活躍する研究者が 自分の研究を語っている。 ヨーロッパの研究会で行われた講演の書き起こしを和訳したもの。 基本的な用語や背景に対して、もう少し説明がほしいという部分が いくつかあった。 しかし、未知の分野の研究を知る面白さを感じることがで...

創造性をキーワードにして、各分野の最前線で活躍する研究者が 自分の研究を語っている。 ヨーロッパの研究会で行われた講演の書き起こしを和訳したもの。 基本的な用語や背景に対して、もう少し説明がほしいという部分が いくつかあった。 しかし、未知の分野の研究を知る面白さを感じることができた。

Posted byブクログ

2011/01/30

脳の役割の中でも、創造性に注目して、脳の役割について科学的に論じている。前半のわかりやすい内容から、後半の専門的な内容まで様々な内容が論じられている。 学習速度が速い児童が将来も創造的な人物になるとは限らない。 学術的功績を挙げた人の多くは、学校での成績は平均程度。 「普通では...

脳の役割の中でも、創造性に注目して、脳の役割について科学的に論じている。前半のわかりやすい内容から、後半の専門的な内容まで様々な内容が論じられている。 学習速度が速い児童が将来も創造的な人物になるとは限らない。 学術的功績を挙げた人の多くは、学校での成績は平均程度。 「普通ではありたくない」という気持ちが強い人が創造的。 当たり前と思っていることに対して、懐疑的になれ。 脳は、全体像を見る部分と、細部を見る部分がある、全体像を見る部分をマインドセットといい、自分の知っている事柄に合わせて物事を見る。 創造的であるためには、全体像ではなく、細部を見る必要がある。 実験で、左脳に電波を当てると全体像を見る機能が低下し、細部を忠実に書き写すようになることが明らかとなった。 偉大な研究成果は、人間間の関係により構築される。1人ではなしえない。また、動機の問題もある。誰との関わりを持たなければ、誰からの認められない環境であれば、そもそも研究をしようとは思えない。 孤立した個人に注目していると、創造性の非常に重要な事項を見逃すこととなる。 30ミリ秒以上ないと、人間は知覚できない。また、3秒を越える自称についても、はっきり覚えることが出来なくなる。 話すことにより、問題解決に道筋が出来ることがある。 創造的な行動の無効には常に他人からの目線がある。 赤ちゃんが言語を覚えるのは、教える親の行動が重要な要素をしめる。

Posted byブクログ

2010/12/03

マインドセット 考える帽子 相補性、創造性 ロバストネス(強靭さ) 仮想ホムンクルス ジキル博士とハイド氏

Posted byブクログ

2009/10/04

題名が一人歩きしている。 外国の先生方は『創造性』についてわかりやすくかいつまんでいるが 日本の先生方は好き勝手に自分の研究してることやらを 話してるだけである。会議を起こした本のようだが、列席してた 訳者には筋が理解できていることは推察できるが、 本としての内容は破綻してる。 ...

題名が一人歩きしている。 外国の先生方は『創造性』についてわかりやすくかいつまんでいるが 日本の先生方は好き勝手に自分の研究してることやらを 話してるだけである。会議を起こした本のようだが、列席してた 訳者には筋が理解できていることは推察できるが、 本としての内容は破綻してる。 特に日本の先生方のページが酷い。 何をいってるのか、いいたいのかさっぱりわからないどころではない。 数ぺージ抜けてるのでは?これでおわり?結論は? と思うことばかり。国際会議でこんな話し方をしているとしたら 日本のサイエンスもがっかり。という印象。 ソニーの研究所がらみの雰囲気が背骨に漂う本書だが 低空飛行のソニーの理由がわかった気がした。 「クオリア」というトレンドな単語に心脇踊る人なら 楽しめる内容かもしれないが、間違っても1600円の価値はない。

Posted byブクログ