1,800円以上の注文で送料無料

90分でわかる会社のしくみ の商品レビュー

3.6

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/10/10

初心者にはわかりやすい。会社を立ち上げるとどのような税金がかかるかとか簡単な知識を身につけるにはとても良い

Posted byブクログ

2020/08/17

自社の基幹システム再構築に関わることとなり、そもそも会社(とくにお金まわり)について再履修する目的で読みました。 新入社員研修の課題・テキストとしていいのではないでしょうか。

Posted byブクログ

2020/04/10

本のタイトル通り、短時間で会社の概要について知れるが、組織上の役割や会社がどのような構成で成り立つかの本当に初歩的な話なので、読まなくてもネットで調べるか入社せた会社の研修や現場で自然と知れば良い。

Posted byブクログ

2011/11/03

村上式シンプル仕事術のその1 「会社の仕組みを理解する」 に最適な本だと思い読んでみた。 「女子高生ちえの社長日記」や 「女子大生会計士の事件簿」を読んだので、 今更な内容がほとんどだったのだが、 確かに90分で読めて分かりやすい。 「総務部ってどんなことするところ?」 「ベン...

村上式シンプル仕事術のその1 「会社の仕組みを理解する」 に最適な本だと思い読んでみた。 「女子高生ちえの社長日記」や 「女子大生会計士の事件簿」を読んだので、 今更な内容がほとんどだったのだが、 確かに90分で読めて分かりやすい。 「総務部ってどんなことするところ?」 「ベンチャー企業と中小企業ってどう違うの?」 という人は今からでも読んでおくべき。

Posted byブクログ

2011/10/30

会社法に沿って、日本で定義されている会社とはどんなものかについて触れて行く。 本書の中では会社法の話としては括られたものは出てこない。 表紙に「入社3年目までに知っておきたい」とあるが新入社員のうちに知っておくべき内容が並ぶ。 とは言え体系立てて話題が並んでいるので会社法など...

会社法に沿って、日本で定義されている会社とはどんなものかについて触れて行く。 本書の中では会社法の話としては括られたものは出てこない。 表紙に「入社3年目までに知っておきたい」とあるが新入社員のうちに知っておくべき内容が並ぶ。 とは言え体系立てて話題が並んでいるので会社法などについて本格的に勉強する前の整理としてちょうど良いと思う。

Posted byブクログ

2010/08/29

学術的な要素が強い本。 会社の基本を理解するのに役立つ。 リアルな会社の実情を知るというより、建前の内容が書かれている。 学生が詳しく知らないことも入っているので 部分的に新しいことを知れた。 言葉の定義などを改めて確認するのにも良い。 ただ、あくまで表面的な要素なの...

学術的な要素が強い本。 会社の基本を理解するのに役立つ。 リアルな会社の実情を知るというより、建前の内容が書かれている。 学生が詳しく知らないことも入っているので 部分的に新しいことを知れた。 言葉の定義などを改めて確認するのにも良い。 ただ、あくまで表面的な要素なので、本質的な内容ではない。

Posted byブクログ

2010/08/19

会社の仕組みを簡単かつ、解りやすくおしえてくれます。 新入社員にプレゼントしたい。 いや、社員全員にかな?

Posted byブクログ