1,800円以上の注文で送料無料

同和と銀行 の商品レビュー

3.3

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/08/12

最近は少なくなったが、こういう汚れた話は今も残っている。特に不動産・建設業など。 IT関連は比較的クリーンだと思われる。

Posted byブクログ

2015/02/14

三和銀行と同和団体のトップ小西との関係を描く。同行で小西担当であった岡野へのインタビューを中心に本書は構成される。同和問題の歴史や金融との関係について深く掘り下げたものではない。 ただ、闇の勢力と銀行や行政が持ちつ持たれつの関係にあったことがよく分かる本。

Posted byブクログ

2013/05/17

壮絶な内容で驚いた。 三和銀行に、こういう汚れ役がいて、飛鳥会事件というのがあったのを初めて知った。 世の中には闇の世界があるものだ。 こういう世界とは一生縁がないだろうな、たぶん。 それにしても自殺者も出るとは。真面目だったんだろうな。 小西という人の人生も波瀾万丈だ。部落出身...

壮絶な内容で驚いた。 三和銀行に、こういう汚れ役がいて、飛鳥会事件というのがあったのを初めて知った。 世の中には闇の世界があるものだ。 こういう世界とは一生縁がないだろうな、たぶん。 それにしても自殺者も出るとは。真面目だったんだろうな。 小西という人の人生も波瀾万丈だ。部落出身じゃなかったらふつうのサラリーマンだったかもしれないのだろうな。人生って不思議だな。

Posted byブクログ

2013/01/05

同和団体、ヤクザ、銀行に行政…強大な組織間で複雑に絡み合う関係に迫ったルポ。同和や銀行についての一般論は無く、あくまで旧三和銀行と小西氏の具体的事件を中心に語られている一冊。 組織と個人、利用するものとされるもの、強者と弱者、カネを持つものと持たないもの、どうしようもない立場の違...

同和団体、ヤクザ、銀行に行政…強大な組織間で複雑に絡み合う関係に迫ったルポ。同和や銀行についての一般論は無く、あくまで旧三和銀行と小西氏の具体的事件を中心に語られている一冊。 組織と個人、利用するものとされるもの、強者と弱者、カネを持つものと持たないもの、どうしようもない立場の違いから来る止むを得ない行動が、また次の犯罪を生む負のスパイラル。権益を得たものがそれをひた隠しにするために"元"仲間を犠牲にし、過去と自分の行いを美化する(少なくともそう見える)。負は連鎖するのだ、ということがよく分かる気がする。 発展にはこういう側面があるものなんだと思う一方、日経にいい人そうな顔して出ている奴らたちはやっぱり嫌い。本書とは関係のない話ではあるけれど。

Posted byブクログ

2012/07/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

主人の本棚から拝借。普段はこういうジャンル読まないんだけど。 面白かった。なによりびっくりしたのが、そんなに古い本じゃないってこと。 世の中の銀行、芸能界、行政、いろんなものがアンダーグラウンドとつながって共存して、一方が悪ではなく生きてる、ただ生きているんだと思った。

Posted byブクログ

2015/02/12

烏兎の庭 第四部 書評 3.10.12 http://www5e.biglobe.ne.jp/~utouto/uto04/diary/d1202.html#0310

Posted byブクログ

2011/05/11

バブル期の不動産開発ブームを背景に、当時関西の同和団体「飛鳥会」のトップだった小西邦彦と旧三和銀行の間の不可解な取引をめぐる「飛鳥会事件」。 焦げ付いた80億もの融資は、なぜ、どのように醸成されていったのか。利権とカネの実態を、長年三和で「小西担当」を務めた元行員・岡野のインタビ...

バブル期の不動産開発ブームを背景に、当時関西の同和団体「飛鳥会」のトップだった小西邦彦と旧三和銀行の間の不可解な取引をめぐる「飛鳥会事件」。 焦げ付いた80億もの融資は、なぜ、どのように醸成されていったのか。利権とカネの実態を、長年三和で「小西担当」を務めた元行員・岡野のインタビューを軸にさぐったドキュメント。 「同和と銀行」というよりも、「小西と三和」に焦点をあてた著作で、同和そのものや、同和団体がかかえる問題点について、集中的に掘り下げたものではありません。 そこが、タイトルに期待して読み始めると少々肩すかしですが、しかし逆に、利権のキーマンである人物と金融機関の間の妖しげな取引なら、同和に限らず、また地域によらず、日本全国いつでもどこでも起きている話ですから、日本の金融機関のお仕事が内包するよろしくない面を俯瞰するにはかえって効果的でした。 それにしてもすさまじい話で、あの当時の関西の開発事業は、民間の大規模開発から公共事業に至るまで、あれも、これも、それも、どれもみんな、同和だとか、反社会的組織とかがからんでいたのですね。 昔から地回りの連中は、なわばりの土地に顔が利き、情報もいちばん持っていますから、地上げに彼らをからめるのは一種の必要悪の面があります。 ところが、彼らの持つ力に目をつけ、何よりも金の好きな彼らに過剰に融資をすることで、金融機関は(一時的にせよ)莫大な利益をあげ、同時に事業そのものを腐らせた。 この不況で大阪の街は死にかけていますが、遠因のひとつはこれら利権がらみの黒い開発の歴史にあるのかもしれません。

Posted byブクログ

2011/03/21

同和、銀行、行政 なかなかの仲良しやったのね。 一般の国民がなかなか知り得ない、「常識」が描かれてる。 ただ、昨今はTwitterやFacebookで一般の国民が結集して、政権をも引っくり返す時代。この本で描かれてるような、利害関係の秘密の調整なんて無くなるんちゃうかな。

Posted byブクログ

2011/03/19

三代目山口組金田組の構成員から部落解放同盟飛鳥支部長になって同和行政に関する利権を一手に集めていた小西邦彦と、旧三和銀行のつながりに関するレポート。 小西が大阪駅前の開発事業の地上げを通じて存在感を強めていく経緯や、岡野以降の三和銀行淡路支店の担当者が小西の事務所に常駐して「飛鳥...

三代目山口組金田組の構成員から部落解放同盟飛鳥支部長になって同和行政に関する利権を一手に集めていた小西邦彦と、旧三和銀行のつながりに関するレポート。 小西が大阪駅前の開発事業の地上げを通じて存在感を強めていく経緯や、岡野以降の三和銀行淡路支店の担当者が小西の事務所に常駐して「飛鳥会事務局長」の名刺まで待ち歩いていたというエピソードは、非常に面白い。 ただ、全体的に元淡路支店勤務の岡野義市に対するインタビューをそのまま記載している部分が多く、登場人物の思考に対する洞察が少ない。 タイトルで解くしている感じ。

Posted byブクログ

2011/01/30

関係者がいなくなって、今だから言えるっていう話。部落や暴力団や大阪府、検察、国税庁、銀行そこら中巻き込んでの利権がらみの汚い話。

Posted byブクログ