図解1分ドリル この一冊で「考える力」と「話す力」が面白いほど身につく! の商品レビュー
【参考になったこと】 書き出すことは問題や状況把握をする上で有用。話し手でいるときでも論点を確認する上で使える。 批判は金言。自己批判でなく自分の意見やアイデアとしての批判として受けとめることができれば、ブラッシュアップすることができるだろう。 説得するという姿勢は相手を...
【参考になったこと】 書き出すことは問題や状況把握をする上で有用。話し手でいるときでも論点を確認する上で使える。 批判は金言。自己批判でなく自分の意見やアイデアとしての批判として受けとめることができれば、ブラッシュアップすることができるだろう。 説得するという姿勢は相手を身構えさせる、導入としては抵抗の少ない説明や案内を行ったほうが有用であると学んだ。 つなぎ言葉や形容動詞を効果的に使うことで相手が納得しやすい話し方になる。 【疑問点】 知識だけでなく感性を磨く必要性が書かれていた。 以前に年配の方からも同様の言葉を受けたので、1つの真理なのであろう。 しかし、感性を磨くとは美術や文学に触れることて身に付くものであるのだろうか疑問であった。
Posted by
読書レポート:図解1分ドリル この一冊で「考える力」と「話す力」が面白いほど身につく! (青春新書PLAY BOOKS) | デジたろうとピアノ http://digitaropiano.luna.ddns.vc/digitaropiano/?p=3807
Posted by
ビジネス書のオムニバス 2012年春。 ボクは、考える力をテーマに本を読み進めている。 それは、考える力を身につけたいから。 それは、実際には、なにも考えずにいる自分を変えたいから。 本書は、ビジネス書のオムニバスだ。 ビジネス書好きなら気がついているはずだ。 どの本も、同じ...
ビジネス書のオムニバス 2012年春。 ボクは、考える力をテーマに本を読み進めている。 それは、考える力を身につけたいから。 それは、実際には、なにも考えずにいる自分を変えたいから。 本書は、ビジネス書のオムニバスだ。 ビジネス書好きなら気がついているはずだ。 どの本も、同じようなことを書いていることを。 本書は、そのような普遍的な内容を一冊の本にエッセンスとしてまとめている。 だから、今まで読んできたビジネス書や自己啓発本の総集編としても役立つだろう。 見開き1ページで1つのトピックスなので、 読み進めやすい。 ビジネス書や自己啓発本は、読んでいるだけで自分がパワーアップしたような気になってしまう。 だから、本書で得た内容を具体的なアクションプランとして 実践して行きたい。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ちょっとした考え方などの整理の仕方が満載で実践してみたいこと多数掲。書いて整理する習慣:まずテーマを大きく書き、些細なことでも書き出す。→や=などの記号で論理的に 企画書がまとまる8つの項目: イントロ(表紙・序章)→問題提起→テーマ・ターゲットの設定→現状分析→企画案の提示→評価→実行計画→付加情報 アイデアは専用ノートやPCに保存すべき。どんなことでも無駄にしない。漠然と浮かんだアイデアでも絵などで形にすることではっきりと見えてくることがある。 >自分だけの狭い価値観から一瞬で抜け出すには、「○○さんだったらどう考えるだろうか」と想像してみる。 批判は視野を広げるツールと考える。さまざまな視点の情報を取り入れ、より自分の考えを完璧にしていくことを「オズボーンの発想法則」という。 ヒットの裏に隠された、リアルな消費者の声やダイレクトな反応が重要。 プレゼンテーションのうまい人:盛り上げどころや話の締めにつなぎ言葉を効果的に使っている。まとめるとき→したがって、すなわち、ということは、つまり 話したことと異なる意見を言う時→一方で、ところが、しかし 話が変わる時→話は変わりますが、話が矛盾するようですが 話の重要ポイント→ここが重要なのですが、そこでご提案したいのが... 話題が途切れて会話が続かなくなる→失敗談を披露 話が一気にリアルになる擬態語、擬声語 業績がグーンと伸びる イメージがガラリと変わる どんどん足を運ぶ 相手を退屈させない 1つの話を3分以内にまとめる 反対意見でも相手が納得する「YES BUT法」確かにごもっともです。そういう考え方もありますね。
Posted by
◯考える力 論理力 発想力 判断力 問題解決力 戦略的思考 ◯話す力 説明力 会話力 交渉力 質問力・回答力 心理話法 項目別にシンプルにまとまっているが、一気に実践することは出来ないので、【必要に応じた箇所を読む→実践する】という流れで身につけたい
Posted by
アイディアのまとめ方や 商談での交渉力などテーマとしては面白い。 実践的な内容がもう少し欲しいといった印象。
Posted by
タイトルは良かったのですが、図が多すぎて説明が簡略化されすぎて、眺めるだけで終わってしまいました。人に教える機会があれば、よくまとまっているので、使えるのではないかと思って保管しています。
Posted by
まどろっこしい位当たり前の事が書かれていて... 少し物足りない感じ...。 ただ実行しているかと言うとそれは別で... 当たり前の事が、書いてあります。 時々読み返してみるのは良いのかもしれない。
Posted by
見開き1ページに一つの内容で、論理力、発想力、判断力、問題解決力、戦略的思考、説明力、会話力、交渉力、質問力・回答力、心理話法について書かれている。ほんとかなあ?と思うところもたまにあるけど、適材適所でいいとこどりするつもりで読めば役に立つ本かも。中に出てきた「◯◯法」や「◯◯の...
見開き1ページに一つの内容で、論理力、発想力、判断力、問題解決力、戦略的思考、説明力、会話力、交渉力、質問力・回答力、心理話法について書かれている。ほんとかなあ?と思うところもたまにあるけど、適材適所でいいとこどりするつもりで読めば役に立つ本かも。中に出てきた「◯◯法」や「◯◯の法則」とかいうのをチェックして別の本を読んで学ぶのもいいかも。
Posted by
なんで立ち読みしてから買わなかったのか と本を開いて1分後に思った。 帯には「この新書がすごい!大賞1位」 なんて書かれているが、 明らかに扇動だ。
Posted by
- 1
- 2