マグマ の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ハゲタカシリーズからこの人の本を読むようになったのですが、 ベイジンははっきり言って面白くなかった。 しかしこの小説は・・・ 地熱発電の紹介小説としては非常に良いものだといえます。 正直、この本を読むまで地熱発電ってあまりよくわからなかったので 勉強になりました。 エネルギー開発には利権も絡むので、経済界、政界を巻き込む ストーリー展開は、ハゲタカシリーズばりの展開があり楽しめました。 ただ、やはり少し消化不良な部分があったのは残念。 でも、評価できる作品です。 P
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
原子力発電が普及した裏で、地熱発電の可能性は見逃されていた。 地熱発電の可能性にフォーカスして、そのダイナミズム、日本の産官学のトライアングルのつながりを見事に描いた作品。 原子力、再生可能エネルギー全般の勉強にもなる。 ファンド、再生可能エネルギー、原子力、地熱などに興味があっただけに、とても楽しめた。 ハゲタカを書いた真山仁なだけに、徹底した取材で、かなり勉強になる面もあり、また人間性をうまく描いているために、一気によめる。 ベイジンなども読んでみようと思った。
Posted by
震災前に書かれている点が一言ですごいと思う。さすがの取材力と先見性、ストーリーの作り方。 震災前に読んだら自分がどうとらえたのか考えてしまいました。
Posted by
東日本大震災の少し前に書かれている点がまずもってポイント。確かに地熱発電は「青い鳥」かもしれない。小説としてのつくりもまあまあで、ほどよいドキドキ感も味わえる。もう少し長編にして、妙子とその周辺の男たちとのバトルを描いても良かったか?「ベイジン」と合わせ読みたい。
Posted by
温泉に影響がないのは本当なんでしょうか。 それにしても小説冒頭の地熱発電のデメリットが解消できるとは思えませんが。 それにしても外資系は大変です。
Posted by
エネルギー問題に揺れる日本に一石を投じる、というような意図があったかは不明たまが、本書が上梓されたのは2006年。慧眼という他ない。
Posted by
東日本大震災をはるかに遡る 2006年に書かれたという1点のみで この本の評価は星5つの価値はある。 原子力発電の実態と クリーンエネルギーの一角としての 地熱発電の現状を踏まえる意味で すごくいい本かと思います。 その上で一経済小説としてみると 星4つくらい、 真山仁作品と...
東日本大震災をはるかに遡る 2006年に書かれたという1点のみで この本の評価は星5つの価値はある。 原子力発電の実態と クリーンエネルギーの一角としての 地熱発電の現状を踏まえる意味で すごくいい本かと思います。 その上で一経済小説としてみると 星4つくらい、 真山仁作品としての期待値から考えると 星3.5くらいでしょうか。 後半に入ってから、物語の収束を駆け足で行おうとした感じがあって 素材を活かしきれない不完全燃焼感というか 尻切れとんぼな感じがあるのが残念。 個人的には地元が大分なので よく知った湯布院近辺が舞台ということで 星0.5増し。
Posted by
相変わらず、真山さんの小説は面白いし、勉強になる。 地熱発電の話だが、これまで全く知らなかったので大変勉強になった。これが東日本大震災の前に書かれたものとは。すごい。 キーワード:「神の火」「選択肢」
Posted by
エネルギー問題と外資系金融機関が舞台。結果での評価を求む外資系金融勤務女性、地熱発電の普及に命を捧ぐ研究員、親が代議士の倒産会社の会長。様々な人間が出現し、彼らの想いと政治と日本のエネルギー問題が交差する話。複雑なものも多いが、非常に学びが多い一冊。ただ感動などは少ないかも。
Posted by
2008年の作品だが、まさに福島原発事故を抱えた今の日本そのもの!!を描いている。作家の予言作と言ってもおかしくないのではないかと思う。事実、火山の多い国なんだから地熱エネルギーは今、どうなっている?代替エネルギーへの転換を本気で何とかと思う日本人にはうってつけの一冊。 ファンド...
2008年の作品だが、まさに福島原発事故を抱えた今の日本そのもの!!を描いている。作家の予言作と言ってもおかしくないのではないかと思う。事実、火山の多い国なんだから地熱エネルギーは今、どうなっている?代替エネルギーへの転換を本気で何とかと思う日本人にはうってつけの一冊。 ファンドの世界を理解する、垣間見るにはこの方の本は抜群です。ハゲタカなる言葉は、この小説中にも頻発するけれど、特殊な業界を縁がない者は、エンタメからしか知り得ないことばかり。国、お金、業界のつながりが描かれた最後の最後まで楽しめる小説。
Posted by