1,800円以上の注文で送料無料

入門git の商品レビュー

3.7

29件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    12

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/09/11

Gitについて多少知っているが、基本的な知識を得たい方にはおススメ。 原書は2009年とやや古いですが、普通に使用するのに必要な情報は網羅されているかと思います。訳も読みやすかったです。 もし、Gitについて全く知らないという方にはちょっと図や説明が足りないかなというところもあ...

Gitについて多少知っているが、基本的な知識を得たい方にはおススメ。 原書は2009年とやや古いですが、普通に使用するのに必要な情報は網羅されているかと思います。訳も読みやすかったです。 もし、Gitについて全く知らないという方にはちょっと図や説明が足りないかなというところもあり、別を当たったほうがよいかもしれません。 また、GitHubやGitLab、ツール類についてはほとんど載っていないためそこは注意が必要。gitコマンドによる操作が主なのでコマンドに抵抗がない方向けです。 個人的には満足なので★4つ。

Posted byブクログ

2021/01/02

かなり昔に買った本です。調べてみると、2016年に買ってます。これまで本棚の肥やしだった。(^_^;) ちょっと Git やってみようと思って正月から読んでみました。 確かに初心者向けに親切に書いてあります。わかりやすいと思う。ただ、もうちょっと図解とかあればさらにわかりやすかっ...

かなり昔に買った本です。調べてみると、2016年に買ってます。これまで本棚の肥やしだった。(^_^;) ちょっと Git やってみようと思って正月から読んでみました。 確かに初心者向けに親切に書いてあります。わかりやすいと思う。ただ、もうちょっと図解とかあればさらにわかりやすかったのかも。 この本読んだあと、YouTube で Git の説明動画をいくつか見ましたが、動画の説明がとても良く理解できました。先にこの本読んでたからでしょうね。やはり初心者には最適です。 ただし、もともと Git はコマンドライン(ターミナル)から使うのが基本なので、この本での説明は、打ち込むコマンドと、その結果出力を見ながら進んでいきます。こういうのに慣れていない人はちょっと難しいかも。

Posted byブクログ

2020/05/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

日々のgitの使い方を見直したいということで手に取った書籍です。 とりあえず動けば問題ないから、こういう風に動くのねと視座を一段高める際に参考になりました。 全11章中、6章分を日々のGitと銘打ち説明を記載しています。 英語のドキュメンテーションに抵抗がある場合はこの書籍で概要を掴んでから読むと頭の中の翻訳が咀嚼できるようになると思います。 特に、SVNからの移行についても言及されていたりするので、移行を考えている人は参考になると思いました。

Posted byブクログ

2020/02/29

タイトルの通り、gitの入門時に読む技術書という感じ。 基本的な概念やコマンドを理解するには問題ないが、ブランチ設計など実践運用を行う上では、より上位の技術書が必要。 ネットでも事足りるかも。

Posted byブクログ

2019/03/24

以前SVNで仕事をしていた経験があるものの、gitは使ったことがないので、勉強のために購入。 最初のとっかかりの練習には参考になりました。 しかし途中からはWebで検索した方が、その時やりたいことが日本語でドンピシャなものが出てくるので、あまり使わなくなりました。 Web(主にQ...

以前SVNで仕事をしていた経験があるものの、gitは使ったことがないので、勉強のために購入。 最初のとっかかりの練習には参考になりました。 しかし途中からはWebで検索した方が、その時やりたいことが日本語でドンピシャなものが出てくるので、あまり使わなくなりました。 Web(主にQiita)だと、コマンドの意味が書かれていないことも多いので、コマンドの意味に立ち返る場合に手に取るという使い方をしています。 手元に置いておいてもいい、ということで星3つです。

Posted byブクログ

2019/01/03

分散バージョン管理システムGitの入門書。最初から読んで行けば、Gitを使う上での一通りをマスターすることができる。 チュートリアル形式で説明しているので、実際に手元で試しながら読むことで実践的に学ぶことができる。チュートリアルで取り扱うリポジトリは各章のものがGitHubで公...

分散バージョン管理システムGitの入門書。最初から読んで行けば、Gitを使う上での一通りをマスターすることができる。 チュートリアル形式で説明しているので、実際に手元で試しながら読むことで実践的に学ぶことができる。チュートリアルで取り扱うリポジトリは各章のものがGitHubで公開されているので、途中から読む場合にも困らない。 この一冊ですべてを網羅というわけにはいかないが、ウェブ上の情報で補完すれば、通常の利用には必要十分な内容となっている。 こうした本は、大体最初の方だけ読んで、あとは拾い読みとリファレンスとして必要なときに読む感じになる。この本も以前に途中まで読んで、そうなっていたのだが、今回訳あって最初から読み直したところ、意外に後半にも有用な情報が多かった。

Posted byブクログ

2018/11/12

Subversionもすごいと思ったが、gitはどうもそれ以上な感じだ。ブランチの管理がしやすくなるというのが、特に目を引いた。これからは、やはりgitなのかな。

Posted byブクログ

2016/04/03

『GitHub実践入門』だけではgit自体の奥深さに触れることができていない気がして、とりあえず薄い入門本に手を出してみた。 読んでみた結果、gitはかゆいところに手が届くコマンドが多数あり、非常に賢いツールである上に、日常の操作をする上では、ほんとに基本的なコマンドだけでその...

『GitHub実践入門』だけではgit自体の奥深さに触れることができていない気がして、とりあえず薄い入門本に手を出してみた。 読んでみた結果、gitはかゆいところに手が届くコマンドが多数あり、非常に賢いツールである上に、日常の操作をする上では、ほんとに基本的なコマンドだけでその恩恵を預かることができるということがわかった。 ただ、補助的にWebで調べていたときに必ずといっていいほど出くわしたgitの公式サイトの方がわかり易くて具体的な例が豊富な気がするのは初心者故か。。

Posted byブクログ

2013/12/02

Git の初歩の初歩、と言った感じの本。平易な文章で読みやすく、実際に手を動かしながら読むと理解が深まる。 基本操作はできるようになるが、様々なオプションの使い方や Git の思想などはこの本ではカバーされないので、さらに他の本で理解を深める必要がある。

Posted byブクログ

2013/08/11

gitが本格的に普及し始める前の書籍のため現在出版されている他の書籍の方が分かりやすいだろう。購入当時は日本語の書籍がこの書籍を含めて2冊しかなかったため選択肢がなかった。

Posted byブクログ