1,800円以上の注文で送料無料

反骨心 の商品レビュー

3.4

16件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2010/01/06

大好きな清原選手の著書でした。 西武時代・巨人時代・オリックス時代。どの時代にも彼らしさがよくわかる1冊でした。 彼のPL学園時代の恩師の中村監督の言葉「欠点が分かるまでバットを振り続けろ」という言葉。仕事にもつながる言葉ですね。 よく営業の時間待ちのときに喫茶店に入ってパソ...

大好きな清原選手の著書でした。 西武時代・巨人時代・オリックス時代。どの時代にも彼らしさがよくわかる1冊でした。 彼のPL学園時代の恩師の中村監督の言葉「欠点が分かるまでバットを振り続けろ」という言葉。仕事にもつながる言葉ですね。 よく営業の時間待ちのときに喫茶店に入ってパソコン作業をすることがありますが、サボっている営業マンを見ます。 欠点以前に問題外ですね。 私の場合でしたら営業して訪問してお話する。その中で新しい案や提案が生まれるのでしょうね。 また頑張れるネタを手に入れた感じです^^¥

Posted byブクログ

2009/11/15

番長と呼ばれた男の、赤裸々な裏側です。 ドラフト、優勝、期待、プライド、けが。 悔しさも喜びも後悔も力に変えてきた男。 その源にある「反骨心」 男の生き様がここにあります。

Posted byブクログ

2011/03/16

あの人気と実力と才能を兼ね備えた清原でさえも人生思い通りにはいかない。仕事で行き詰ったときや、理想と現実のギャップに阻まれて悩んでいるときに、これを読むと勇気をもらえるだろう。ただし、内容は、前作「男道」とほとんど変わらないので、わざわざ新書で別タイトルで出す必要があるのかと首を...

あの人気と実力と才能を兼ね備えた清原でさえも人生思い通りにはいかない。仕事で行き詰ったときや、理想と現実のギャップに阻まれて悩んでいるときに、これを読むと勇気をもらえるだろう。ただし、内容は、前作「男道」とほとんど変わらないので、わざわざ新書で別タイトルで出す必要があるのかと首を傾げたくなる。ちょっと騙された気もするので、評価は辛めです。

Posted byブクログ

2009/10/10

野球選手とかあんまり興味なかったけど、初めて、野球選手の内実が分かりました。 清原は男だと思う。 そして、それと同時に、何事もものごとには二面性があるもので、それを忘れてはいけない気がします。

Posted byブクログ

2009/10/04

こんなにも人の気持ちを熱くさせる「男」はいない。 4番打者として、とことんまで力と力の勝負にこだわった野球人生。 結局タイトルは獲得できなかったが、4番打者として日本中から称賛された。 ただ、同時に幾度となく挫折を経験した。 どんな挫折を経験しようとも必ず這い上がってきた。 そん...

こんなにも人の気持ちを熱くさせる「男」はいない。 4番打者として、とことんまで力と力の勝負にこだわった野球人生。 結局タイトルは獲得できなかったが、4番打者として日本中から称賛された。 ただ、同時に幾度となく挫折を経験した。 どんな挫折を経験しようとも必ず這い上がってきた。 そんな数々の挫折が彼を一回りも二回りも成長させた。 「挫折が人を成長させる。」 何の目新しさもないフレーズである。 しかし、それを地で行く男の背中は今日も僕を強くする。

Posted byブクログ

2009/10/07

選手時代の清原を知る人にはとても楽しい反面、現役時代を知らない人には 分かりづらい話が多いです…ただ、内容は濃いです! 何というか清原の恨み辛みがつらつらと書かれているのでネガティブな話がとても多く、 「反骨心」のタイトル通りになにくそというキモチで立ち向かってきた話が多いにも...

選手時代の清原を知る人にはとても楽しい反面、現役時代を知らない人には 分かりづらい話が多いです…ただ、内容は濃いです! 何というか清原の恨み辛みがつらつらと書かれているのでネガティブな話がとても多く、 「反骨心」のタイトル通りになにくそというキモチで立ち向かってきた話が多いにも関わらず何か物悲しくなりました。 全体的に清原が自分の人生を振り返ってまとめてみた自伝な感じがします。 ただ、自分が輝いている時には見えなかったモノが挫折や怪我をきっかけに見えるようになったという話は 誰もが身につまされるものがあるのではないでしょうか。 調子の良い時は持ち上げて、調子が悪くなれば酷評する周囲の態度や自身の選手時代の周囲への 態度に対して、彼自身思う所があったそうです。 そして清原選手は最後に自分に足りなかったのは「感謝」することだったと気付いたそうです。 「反骨心」というタイトルですが、本書を通じて読者が学ぶべき事、学ばされる事はきっと「感謝」することなのではないかと思います。

Posted byブクログ