子どもの発達障害と情緒障害 の商品レビュー
~110728 絵が多くて読みやすかった。発達障害の子の話をじっくり聞く機会を継続的にもうけたら発達障害が治ったという事例も、情緒障害と通じる部分があるのかなぁと思いました
Posted by
pp.50-51の 「原因探し」より「対応探し」を。 というのが印象に残った。 簡単にまとめると、 原因を断定しても子どもに影響はない。 大切なのはどう対応していくか。 過去ではなくこれからに目を向けよう。 とのこと。 どんな「対応」をするかが 知恵の絞りよう、力(技術、...
pp.50-51の 「原因探し」より「対応探し」を。 というのが印象に残った。 簡単にまとめると、 原因を断定しても子どもに影響はない。 大切なのはどう対応していくか。 過去ではなくこれからに目を向けよう。 とのこと。 どんな「対応」をするかが 知恵の絞りよう、力(技術、感受性)の見せ所だと思った。
Posted by
発達障害を知らないでは、済まされない時代 ただ集団に入れるだけでは育たない。 発達障害や情緒障害がある子は、ただ共感性が育っていないのではなく 育ちにくい背景を持っています。 そこに配慮しなければ、いくら集団の中に入れても、周囲にとけこめないでしょう。 NPO法人 えじそ...
発達障害を知らないでは、済まされない時代 ただ集団に入れるだけでは育たない。 発達障害や情緒障害がある子は、ただ共感性が育っていないのではなく 育ちにくい背景を持っています。 そこに配慮しなければ、いくら集団の中に入れても、周囲にとけこめないでしょう。 NPO法人 えじそんくらぶ http://www.e-club.jp/ 発達障害が受け入れられるようになり、 発達障害の子どもや親に対する理解や配慮などは浸透しているが 現場で一緒に育つ子供(主に被害を受ける子ども)に対しての指導、 もしくは配慮みたいなものを読みたかったのに・・・。
Posted by
[図書館] 読了:2010/2/3 p.34「攻撃的な傾向にには、酵素MAO-Aを作り出す遺伝子が関係すると言われる。この遺伝子が働き出すのは非常に強い強いストレスがかかったとき。すなわち、虐待が遺伝子のスイッチを押し、攻撃的な傾向を作り出す場合もある」 p.45「反応性愛着...
[図書館] 読了:2010/2/3 p.34「攻撃的な傾向にには、酵素MAO-Aを作り出す遺伝子が関係すると言われる。この遺伝子が働き出すのは非常に強い強いストレスがかかったとき。すなわち、虐待が遺伝子のスイッチを押し、攻撃的な傾向を作り出す場合もある」 p.45「反応性愛着障害。育児放棄された子の場合、人との関わりを持とうとしない傾向がある」
Posted by
- 1