なぜあの人は整理がうまいのか の商品レビュー
定期的にこういう本を読んでやる気を出さないとな…。 ●整理とは100あるもののうち、80を捨てられるということ ●日付を入れる習慣をつける。 ●自分の中でクリーンデーを決めてごみを捨てる日を持つこと ●精神状態を立て直したいときは掃除をしてモノを捨てる ●モノが増えると視野が狭く...
定期的にこういう本を読んでやる気を出さないとな…。 ●整理とは100あるもののうち、80を捨てられるということ ●日付を入れる習慣をつける。 ●自分の中でクリーンデーを決めてごみを捨てる日を持つこと ●精神状態を立て直したいときは掃除をしてモノを捨てる ●モノが増えると視野が狭くなる ●収納サイズと色を揃える ●ぬいぐるみを捨てるときは目を隠して感謝して捨てる ●捨て方の基準を考えれば人生のテーマが見つかる
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
整理=捨てること、整理整頓とは、捨ててから次に使いやすいように整えること。鱗が落ちた。とりあえず取っておくじゃなくて、とりあえず捨てること。机周りを整理整頓した。探す間にチャンスを失う、とか分かる。何を探しているのかも忘れたりとか・・・。
Posted by
滞留して動かないものは何も考えずに捨てなさい、というメッセージ。抱え込んでしまうことで失うものがあるという見方は、そうかもなぁと納得するところがありました。
Posted by
整理するのではなく捨てる基準でモノを考える 仕事の成果は短期、運は長期 子どもは好きか嫌いかでモノを集める、大人はそれにしなければならないことが加わる(←片付かない原因)。捨てる基準、こんまりさんの片づけ魔法に通じる。再度意識しよう。
Posted by
モノを捨てるスイッチを押してくれて本でした。といってもすぐ元にもどるので早く無意識にできるようになりたい・・・
Posted by
今、自分がいらないものはすべて捨てる。とっておくと運気が下がる。運気が下がらないように運気が下がるものを捨てる。
Posted by
著者の文章はいつも通り切れが良く読みやすい。 じっくり読み通すよりも、読みながらすぐに整理に取り掛かりたくなります。 すぐにゴミ袋三つ分位捨てました…。
Posted by
・抱え込みすぎると、必ずスピードが落ちる。 ・できる人は、偉くなるとどんどんスピードアップする。(任せるべき仕事は任せて、自分のポジションでなければできない仕事に専念する) ・読みかけの本も、捨てていい。 ・精神状態を立て直したいときは、掃除する。 ・自分が好きなものだけ残す。
Posted by
名刺を捨てることで、出会いが生まれる。 名刺に関しては全部捨てていいです。 整理は、行動とワンセットです。 まず「全捨て」が基準です。 とっておくのはメールアドレスだけです。 メールアドレスを残すには相手にメールをすればいいのです。 行動することによって記録が残るのです。 「あ...
名刺を捨てることで、出会いが生まれる。 名刺に関しては全部捨てていいです。 整理は、行動とワンセットです。 まず「全捨て」が基準です。 とっておくのはメールアドレスだけです。 メールアドレスを残すには相手にメールをすればいいのです。 行動することによって記録が残るのです。 「ありがとうございます」というサンクスメールをしたら、名刺は捨てます。 相手から返信がなくても、自分の送信リストにアドレスが残ります。 アドレスを残す必要のマイ人は別に残しません。 名刺交換下相手からメールが来ることもあります。 名刺は当日全捨てです。 こうすると必ずメールが来ます。 これが運気です。 とってある名刺には連絡は来ません。 名刺を捨てると必ず連絡が来ます。 先月の分のサンクスメールは送らなくていいです。 サンクスメールは当日送るものです。
Posted by
いろいろと参考になる本でした。 整理と整頓の概念が違っていることを再認識しました。 整理するために捨てる前に中身を見なおさない。 大体、このパターンで捨てられなくなります。 仕事に対しては常々考えていることと同じでした。 ・探す時間にチャンスを失う ・仕事周りで整理できな...
いろいろと参考になる本でした。 整理と整頓の概念が違っていることを再認識しました。 整理するために捨てる前に中身を見なおさない。 大体、このパターンで捨てられなくなります。 仕事に対しては常々考えていることと同じでした。 ・探す時間にチャンスを失う ・仕事周りで整理できないと家庭でもできない ・仕事が出来る人は抱え込まない よく学生時代に失敗したのはこれでしたね。 ・2番手以下(服などの)は使わない たまに読み返して、自分を見つめなおしてもいいかもしれません。 ちゃんと習慣づければ、後は楽に続けられそうです。
Posted by