1,800円以上の注文で送料無料

秘密とウソと報道 の商品レビュー

2.9

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/05/09

第86回アワヒニビブリオバトル「【2日目】おうち時間DEビブリオバトル」4時間目 道徳で紹介された本です。 オンライン開催。 2022.05.04

Posted byブクログ

2024/09/01

スクープの作り方 過去の間違ったやり方 誤報と捏造 プライバシー侵害報道 週刊誌報道に 躍らされるのが分からない 報道 マスメディアとは何であるか考える 誤報とでっち上げは違う 正義や秘密 嘘は本当か スクープには価値があるか 必要か  取材と真実は 倫理とは何だ...

スクープの作り方 過去の間違ったやり方 誤報と捏造 プライバシー侵害報道 週刊誌報道に 躍らされるのが分からない 報道 マスメディアとは何であるか考える 誤報とでっち上げは違う 正義や秘密 嘘は本当か スクープには価値があるか 必要か  取材と真実は 倫理とは何だ ノンフィクション 作品の取材方法  サンダカン八番娼館 受賞作品であるが 社会的評価は? 文春のゴシップ記事はいつまで話題を取れるのだろう

Posted byブクログ

2020/01/05

ジャーナリズムとゴシップとの区別が曖昧な日本の週刊誌と、その読者たち。もちろん、この著者の書くものは、全て正しいことばかりで、しかし、いや、それゆえ、どこかインチキ臭いのだ。

Posted byブクログ

2015/09/26

 ガッキー氏の著書を久々に読む。いつも思うのが、裏取りの重要性。記事記述だけではなく、工学的実験も、歴史調査も同じ。これがどうしても、各種制約によりおろそかになる。ここに落とし穴を造る。さらに気づいてても、スルーされてしまう。独車メーカもこの隘路にはまったのでは?ありえない報告や...

 ガッキー氏の著書を久々に読む。いつも思うのが、裏取りの重要性。記事記述だけではなく、工学的実験も、歴史調査も同じ。これがどうしても、各種制約によりおろそかになる。ここに落とし穴を造る。さらに気づいてても、スルーされてしまう。独車メーカもこの隘路にはまったのでは?ありえない報告やレポートを出してしまう。  一方で、著者ならではの下世話感も、慣れてきたせいか、これはこれでありと思うようになった。確かに知りたいことは綺麗事ではなく、その裏である。

Posted byブクログ

2015/02/10

○作家・ライターの日垣氏の作品。 ○新聞報道の実態や週刊誌のあり方、取材におけるマナーやルールについて、持論を展開している。

Posted byブクログ

2014/06/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「空想虚言」による誤スクープ・報道や名誉毀損の高額化、スクープの元ネタの手に入れ方の是非を問うたり、情報漏洩問題だったり。 「西山事件」と「松川事件」のは一見同じような状況だった事件(ネタ提供者と記者が情を通じていた)なのに、結末が全く違い驚いた。 「西山事件」…(外務省機密漏洩事件) 「松川事件」…(被告人たちの無罪を証明する証拠「諏訪メモ」の存在を若い貴社がスクープし、これによって被告人全員の無罪が確定) 西山事件もそうだが、会見なり、講演会で最も重要で気になる質問ができない暗黙の了解のようなものがあるというのは恐ろしいことだ。 この本を読んだ後に、新聞の小さい記事を注意してみると、確かに「〜〜という」という言い回しがいくつかあって驚いた。(警察発表をウラ取りせずにそのまま記事にしていると本文で指摘)

Posted byブクログ

2014/05/16

報道の為のルール違反、ウソ。ジャーナリズムの正義感とか、未来とか。鋭い切り口でバッサリしつつも、まだ将来はあると言ってる気がする著者。面白かった。

Posted byブクログ

2014/01/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

タイトルはチョムスキーからの引用? ジャーナリズム批判を標榜している割には本質に切り込めていない印象だ。たとえば既存の新聞報道が面白くないもっとも大きな理由のひとつである記者クラブ問題についてはほとんど言及されていない。その代わり、個別の記者の取材姿勢・倫理について多くの紙数が裂かれている。構造の問題を置き去りにして枝葉である個別の事象を云々しても始まらないと思うが?それに何よりも業界人向けの本であればともかく、取材姿勢などの話は一般読者には記事を読む上での参考にもなりにくい。 また、著者は他者の誤報については訂正しても許さないことがあるようだが(たとえば三井元検察官の手記に記載された彼が過去に求刑した死刑囚の刑が既に執行されたかどうかについて、確認しなかった編集者をかなりの紙数を使って非難している)、本書にも明らかな事実誤認がある。 p135には起訴、求刑の主体が裁判官であるとしか読めない文章があるし(実際は言うまでもなく検察)、外務省機密漏えい事件の西山記者が「今でもスター記者」であり「何の責任も取」っていないかのような記述は事実の詳細な経緯を知らない多くの読者を意図的にミスリードさせるものだと思う。 日垣氏のファンがエッセイとして読む分には止めはしないが、現代日本のジャーナリズムについて考える手がかりとしては新書でももっとマシなものがいくらでもある。

Posted byブクログ

2012/08/15

ジャーナリズムのこれまでを振り返りながらジャーナリズムの今を考える。7章からは怒涛の勢い。捏造され未だ真犯人が野放しとなっている足利事件。名誉毀損賠償額高騰の理由。西山事件、松山事件、二つのスクープに見るジャーナリズムのあり方。地に落ちたサンデー毎日。いずれも目が離せない。はたし...

ジャーナリズムのこれまでを振り返りながらジャーナリズムの今を考える。7章からは怒涛の勢い。捏造され未だ真犯人が野放しとなっている足利事件。名誉毀損賠償額高騰の理由。西山事件、松山事件、二つのスクープに見るジャーナリズムのあり方。地に落ちたサンデー毎日。いずれも目が離せない。はたして有料ジャーナリズムにその真価を発揮できる日は来るのか。

Posted byブクログ

2012/06/28

著者について色々な風評はありますが、本書は得るものが多かったですね。 特筆すべきことがあります。謝罪の仕方ということです。著者は謝罪には3つの要素がいるとしています。1.謝意を誠実に表明すること。2.失敗に至る経過を詳しくそのつど説明すること。3.償いをすることであると述べられて...

著者について色々な風評はありますが、本書は得るものが多かったですね。 特筆すべきことがあります。謝罪の仕方ということです。著者は謝罪には3つの要素がいるとしています。1.謝意を誠実に表明すること。2.失敗に至る経過を詳しくそのつど説明すること。3.償いをすることであると述べられています。いままでおこなった謝罪について相手側の立場にたってしていただろうか、自分の満足のためではなかっただろうかと反省しました。また、謝罪とは何かということを突き詰めて考えたことはなかったなとおもいました。償いをすることの配慮があったかというこも考えさせられました。 秘密についてです。「秘密といってもあくまでも相対的なものであって、絶対的な秘密など存在しないのである。」として様々な実例をあげての解説は卓越していますね。 秘密に関連しての報道のありかたで西山事件と奈良少年調書漏洩事件は読みごたえのありました。 ウソについてどう懐疑的になり、だまされないようにするかのヒントもありおすすめの1冊ですね。 本文にある福島章『現代の精神鑑定』(金子書房)を読みたくなりましたが、高額のため図書館に行ったがなく挫折。

Posted byブクログ