1,800円以上の注文で送料無料

オープンソースソフトウェアの育て方 の商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2016/12/21

オープンソース運営のノウハウ集 オープンソースの開発やコミュニティを運営していくうえでのノウハウが解説されている。 原著や日本語版はWebで無料で見れるが,後々参照する際に本のほうが都合がよいので購入した。 まず,書籍の冒頭の「ほとんどのフリーソフトウェアプロジェクトは失敗し...

オープンソース運営のノウハウ集 オープンソースの開発やコミュニティを運営していくうえでのノウハウが解説されている。 原著や日本語版はWebで無料で見れるが,後々参照する際に本のほうが都合がよいので購入した。 まず,書籍の冒頭の「ほとんどのフリーソフトウェアプロジェクトは失敗します。」からぎょっとさせられてしまう。この本では,失敗例やうまくいかない場合の対処法について,著者の経験をもとに,考え方や対処方法について解説されている。 ツールやWebサービスについては移り変わりが激しいので,あまり参考にならないかもしれない。特に,ここ数年活発に活用されているGitHubへの言及がないのが惜しい。 例えば,パッケージ管理とかメーリングリスト,バージョン管理の話がこれに相当する。 それよりかは,一般向けにドキュメントを用意することが大事だとか,小数の扱いにくい人の対応方法などが参考になった。 このようなオープンソースの運営に関するまとまった情報はあまりないので,おそらく今後も参照することになるだろう。

Posted byブクログ

2014/01/12

オープンソースに限らず、 ソフトウェアのマネージメント(運営)に関わるなら かなり役に立つと思う。 読んでて面白い本ではないので、万人向けではないけど、 真面目に勉強したいならおすすめできる。

Posted byブクログ

2010/06/19

オープンソースにかなりどっぷりと関わってしまったので、まぁこのくらいの本書は読んでおいても(おかなくちゃ)・・・というのが購入動機。 いきなり・・・「ほとんどのフリーソフトウェアプロジェクトは失敗します」から入る「導入」や「序文」あたりには引き込まれる面はありましたが、後半は、...

オープンソースにかなりどっぷりと関わってしまったので、まぁこのくらいの本書は読んでおいても(おかなくちゃ)・・・というのが購入動機。 いきなり・・・「ほとんどのフリーソフトウェアプロジェクトは失敗します」から入る「導入」や「序文」あたりには引き込まれる面はありましたが、後半は、かなり流し読みになってしまいました。 まぁ、本書の内容全てが、原文と同様、日本語訳もネット上 http://producingoss.com/ja/ に公開されているということを、「序文」の段階で知ってしまったからかもしれません。 ずいぶんボリュームたっぷりの内容で、それでも一通り最後まで頑張って目を通しまして、ライセンスの話のあたりは、いずれもう一度、ちゃんと読まなくっちゃなぁ・・・と思った次第です。 (2010/6/16)

Posted byブクログ

2009/12/17

職場の仲間に借りて読んでいます。 オープンソースコミュニティって、ある意味究極の組織です。 価値あるソフトウェアのソースコードが公開されていて、 誰でもソースコードを利用可能で、誰でもコミュニティに参加できます。 参加するメンバーのほとんどはボランティアで、自分の意思で参加して...

職場の仲間に借りて読んでいます。 オープンソースコミュニティって、ある意味究極の組織です。 価値あるソフトウェアのソースコードが公開されていて、 誰でもソースコードを利用可能で、誰でもコミュニティに参加できます。 参加するメンバーのほとんどはボランティアで、自分の意思で参加しています。 全てをコピーして、新たなコミュニティを派生されるリスクもはらんでいます。 そんな無防備なコミュニティを組織し、運営するための本です。 意思決定のあり方も、コミュニケーションのあり方も、究極のものと言えます。 うまく組織されているオープンソースコミュニティ以上に、 ガラス張りで民主的な組織はないのではないでしょうか。 とにかく興味深い本です。

Posted byブクログ