1,800円以上の注文で送料無料

宇宙に秘められた謎 の商品レビュー

3.8

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/01/15

長男を追いかけて読んでます。 今回は宇宙人かぁ~。 いるって証拠が無い事は、いない証拠にはならない。 これって何についても言える事だよね♪

Posted byブクログ

2011/08/15

宇宙には地球以外に知的生命体がいるのか?という命題が主軸。 まだ、知的生命体は見つかっていない。 でも、何千何億とある星のなかには、あるかもしれない。 逆にいえば、もし地球にしか知的生命体がいないのだとしたら、 それはもう、奇跡としか言いようがない。 地球が奇跡の星なのか、まだ分...

宇宙には地球以外に知的生命体がいるのか?という命題が主軸。 まだ、知的生命体は見つかっていない。 でも、何千何億とある星のなかには、あるかもしれない。 逆にいえば、もし地球にしか知的生命体がいないのだとしたら、 それはもう、奇跡としか言いようがない。 地球が奇跡の星なのか、まだ分かっていない。 けど、いつかわかるかもしれない。

Posted byブクログ

2011/03/19

写真などが付いていて、分かりやすかった。 これを書いた人は、障害をもっているけれど、 こんなに書けるのは、すごいなぁと思った。

Posted byブクログ

2011/01/12

アニーが引っ越しちゃって意気消沈のジョージが アメリカに遊びにいくことになって、 エメックっていうオタクなともだちいない男の子とも仲良くなって 火星探索する話 宇宙人が地球を破壊する陰謀があるのかと思ったら リーパー先生が犯人でした。 なんというかまってちゃん・・! と思ったけ...

アニーが引っ越しちゃって意気消沈のジョージが アメリカに遊びにいくことになって、 エメックっていうオタクなともだちいない男の子とも仲良くなって 火星探索する話 宇宙人が地球を破壊する陰謀があるのかと思ったら リーパー先生が犯人でした。 なんというかまってちゃん・・! と思ったけどなんかエリックも悪いってことだったので これから仲良くやってほしいものです。

Posted byブクログ

2011/01/09

日本って地球の中で小さいと思っていたけど、宇宙から見たらもっともっと小さな存在なんだなあと思わせられる作品です。 反対に考えると、宇宙の壮大さそしてまだまだ見知らぬ世界への期待感。 すべてを引き寄せられる作品と思います。

Posted byブクログ

2010/02/23

相対性理論が出てきましたね。 興味のある方、PHP文庫『相対性理論を楽しむ本』 オススメです。 2010 2/23読了

Posted byブクログ

2010/01/17

寝床で読むには重たくて~コスモスが壊れてしまったアニーは未だ宇宙への冒険の旅を夢見,一瞬コスモスが見せたメッセージをエイリアンからの警告と受け取り,ジョージを誘ってアメリカに招く。父エリックが火星に送ったロボットが故障の徴候を見せた事から,コスモスをリカバーさせようとするが,厄介...

寝床で読むには重たくて~コスモスが壊れてしまったアニーは未だ宇宙への冒険の旅を夢見,一瞬コスモスが見せたメッセージをエイリアンからの警告と受け取り,ジョージを誘ってアメリカに招く。父エリックが火星に送ったロボットが故障の徴候を見せた事から,コスモスをリカバーさせようとするが,厄介者と思われていた7歳のエメットが,スペースシャトルの打ち上げに合わせて95から立ち上げ始め,遂に扉を開けさせる事が可能となり,火星からタイタン,アルファ・ケンタリウの三連星の惑星へ行き,追ってきたアニーの父・エリックと合流してゴルディロックス・ゾーンを求めて,かに座55系の5番目の惑星の衛星へ飛び,待ち構えていたリーパーはナノテクノロジーのハムスター型コンピュータ・プーキーを抱えていたが,力ずくでグレアムを抑え付け,ビッグバンを見て宇宙を危険に晒させてはいけないという『科学調査団』の誓いと協力する気持ちを思い出させ,宇宙の宝探しは地球にあることに気づき,コスモスとプーキーの協力で地球に戻った四人は,火星のロボットが正常に戻ったことを祝おうとしているところに,南太平洋に出向いていた両親から,新しい生命が誕生するニュースが伝えられる~スティーヴンが語りたかった事は合間合間に畳まれている『宇宙を知るためのガイド』に書かれているのだろう。第3巻は2011年に発刊の予定だと

Posted byブクログ

2009/11/13

ホーキング博士の児童向け宇宙のストーリー第二弾。 世の子どもたち、こういうのもっともっと読んで、ワクワクしてほしい。

Posted byブクログ

2009/10/04

ホーキング博士の娘さんとの共著、第二弾! これで終わりかと思いきや続編があるという・・ますます楽しみです。 歴史でも科学でも、物語にして楽しく読み進めると内容が理解しやすくなる。 そんな人にはこの本はうってつけ。 子供向けに書かれているから(それでも時々はさまれる解説は難解な部...

ホーキング博士の娘さんとの共著、第二弾! これで終わりかと思いきや続編があるという・・ますます楽しみです。 歴史でも科学でも、物語にして楽しく読み進めると内容が理解しやすくなる。 そんな人にはこの本はうってつけ。 子供向けに書かれているから(それでも時々はさまれる解説は難解な部分もある)、宇宙に関する図鑑を調べるのと同じ感覚で宇宙の事を学べる。 そして何よりストーリーがおもしろい。 今作では、科学者エリックの娘アニー、主人公ジョージに加え、エリックの友人の息子でコンピューターの知識は大人顔負けのエメットが登場し、子供達3人はまたもや宇宙への扉をあける。 エリックが開発した火星探査ロボットホーマーが送ってきた暗号のような図だけのメッセージを頼りに、子供達は知恵を出し合い宇宙を旅する。 生命体を求めて銀河をさまよう彼らの前に現れたのは……第一巻で登場したあの人。 最大のピンチを助けるのは、子供の素直な心だった。 広い広い銀河の中のどこかには地球と似たような環境の星があるのかもしれない。 でもその可能性はごくわずか。 地球に生まれ、いろんな動植物達と共に人間がいて、そして生きていることの奇跡。 この本はそれを味わえる素敵な物語だと思う。

Posted byブクログ

2011/10/20

第2巻。 今回も同じような感じでストーリーと解説が交互に来る感じです。 前回がブラックホールについて、なら今回は火星と宇宙人って感じでしょうか。

Posted byブクログ