1,800円以上の注文で送料無料

秘密の菜園 の商品レビュー

3.2

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/12/22

「ボーイ・ミーツ・ボーイ」。 うらぶれた庭先に作られたトマト園で繰り広げられる瑞々しい青春劇。 勘違いから始まった、勘違いしてたから超えられた「壁」が描かれる。 その「勘違い」のミスリードも「なるほど」と納得。 怒涛の展開の後半が目が離せなかった。 周りに出てくる大人もリアル。

Posted byブクログ

2018/05/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

はじめに。種苗の会社で有名どころメーカーの、サカタとタキイの名前は知っておかなくてはならない。 阪田祥一朗、西屋敷中3年5組、友達にはサカショーと呼ばれている。友達の高松英志の英語の答案用紙を届けに行く・・・予定が、途中で迷子になってしまい、ローズマリーとセンテッドゼラニウムの茂みの先に迷い込んでしまう。 そこはトマトの菜園と、同世代くらいのタキイと名乗る少年がいた。 話が噛み合わないなりに(タキイは誤解したままなのに)、サカタとタキイはトマトの菜園で心を通わせていく。 サカタ目線、タキイ目線で同じ場面が語られるけど、最後まで読んだら最初に戻って読み返したくなる。 YA。

Posted byブクログ

2015/09/17

うまい文章だと思うし狙いもわかるが、あの事件まであの人が勘違いしていた、なんてちょっと不自然に過ぎるかなあ。 まあいい話ではある。

Posted byブクログ

2014/03/13

中1女子に薦められて読みました。人の頭の中で何考えてるかわからなくなって怖くて登校拒否してた子が人とは分かり合えなくて当然、でも人と関わりもつのいいよ!って思えて復活、でも少し軽い気がしました。読後感はよかったです。

Posted byブクログ

2013/02/16

後藤さんの本が好きだと確信しました。 可愛い男の子たちのお話です。 最初は意味が解りませんが、最後はスカッと終わります。 ただ、なぜ学校に行かなくなったのかが軽い説明すぎるなぁ…と思いました。

Posted byブクログ

2012/04/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

タキイ電波なのなにこのこもえないと思ってたらタキイ編でアハ体験です 別れてから再会まで うおお~ってかんじです せつないもえ ハッピーエンド じつによかった

Posted byブクログ

2012/03/28

色々な所がちょっと強引だったり その設定は必要なのだろうかと思ったり メインの2人以外の人物の描写が適当すぎるように思えたり; 子供向けなので難しくしないという意味で↑のような感じにしているのかもですが、うーん; でもたまたま偶然、誤解から気が付いたら友達、というのは 友達に...

色々な所がちょっと強引だったり その設定は必要なのだろうかと思ったり メインの2人以外の人物の描写が適当すぎるように思えたり; 子供向けなので難しくしないという意味で↑のような感じにしているのかもですが、うーん; でもたまたま偶然、誤解から気が付いたら友達、というのは 友達になるきっかけなんてこんなもの、という気楽なメッセージにもとれて良い感じ、かも? というか菜園良いですね菜園! 子供達が土と親しむきっかけを与えてくれる本が もっと沢山増えると良いのですが。

Posted byブクログ

2010/09/30

う〜ん… 思っていたのとは違ってた。サカイとタキイには笑ったけど。他人の思ってることは見えない、それですれ違い、かけ違ったボタンだったけど。『秘密の花園』といえば、絶対バーネットよね。松田聖子だったなら、何か違う。男二人だけど、なんかちょっとアヤシい雰囲気ただよって、どぎまぎした...

う〜ん… 思っていたのとは違ってた。サカイとタキイには笑ったけど。他人の思ってることは見えない、それですれ違い、かけ違ったボタンだったけど。『秘密の花園』といえば、絶対バーネットよね。松田聖子だったなら、何か違う。男二人だけど、なんかちょっとアヤシい雰囲気ただよって、どぎまぎしたり。お日さまの下で育ったトマトってホントに甘くて、おいしいんだよ〜!真っ赤に色づいてくるトマトの実に、またどぎまぎ? 視点は違うけど、同じ文章読まされるのはちょっと閉口した。

Posted byブクログ

2010/06/03

サカタとタキイ。 なんか聞き覚えのある名前。 ああそうか! 松田聖子さんの秘密の花園を思わず口ずさみながら 読んでしまった1冊です。

Posted byブクログ

2011/04/25

まずまず。 トマトの描写がよかったー 交互にしたほうが楽しめたかな。 見事な勘違いが鮮やかでしたが。 最後への盛り上がりはよかった

Posted byブクログ