脳を味方につける生き方 の商品レビュー
1.自分が変わるには演技をしているつもりになれ 2.やる気の出るシチュエーションの時に持つ気持ちと 現在のシチュエーションを瞬時に結び付ける練習をしろ (アンカーとトリガー) 3.抽象的に考えろ 1は昔自分でも考えた覚えがある、再度思い出す機会があってよかった 2は試...
1.自分が変わるには演技をしているつもりになれ 2.やる気の出るシチュエーションの時に持つ気持ちと 現在のシチュエーションを瞬時に結び付ける練習をしろ (アンカーとトリガー) 3.抽象的に考えろ 1は昔自分でも考えた覚えがある、再度思い出す機会があってよかった 2は試してみる価値はあると思う 気持ちとシチュエーションを分解して考えて それぞれを組み合わせるってのはちょっと斬新な考えだと思う それが実現可能か不可能かはおいといての話だけど 3は言及している内容がいまいち理解できなかった 抽象的な思考の具体例(うどんを食べる際の思考)が いまいちよくわからないし 抽象的じゃない思考の具体例(美食は脳に悪い)も いまいちよくわからなかった 全体的に納得感はあまりなかったと思う 一つ一つが断片的で、話の流れがいまいち掴めなかった
Posted by
苫米地さんはすごい人だな、と思った。 なかなか実行できない。 頭のいい人、どうぞ。 20091022
Posted by
なりたい自分になるためには、臨場感空間をつくり、入学、転職、転居などのタイミングを利用して、できている自分を演じることから始める。 夢が大きすぎて、いきなりイメージできない場合は、プチ体験してみる。 何とか大きい夢への取っ掛かりができるのだ。 考えてないで動けということなのだろう...
なりたい自分になるためには、臨場感空間をつくり、入学、転職、転居などのタイミングを利用して、できている自分を演じることから始める。 夢が大きすぎて、いきなりイメージできない場合は、プチ体験してみる。 何とか大きい夢への取っ掛かりができるのだ。 考えてないで動けということなのだろう。1を聞いて10を認識できる人になりたい。 その為には、やはり、脳トレが必要なのだそうだ。 本書ではオウム返し法や2つのことを同時に思考してみる法などを推奨しているので、やってみたいと思う。 ちょっとがっかりなのが、美食は煩悩だらけなので脳に良くないそうだ。うーん。
Posted by
苫米地さんの脳科学の本です。 この人の本は、すごい分かりやすいし、 はっきりズバッと書いてるから、 読んでるこっちも気持ちイイ。 脳を味方につけることで、 どれだけの効果があるかが書いてあります。 駄目なパターンもズバッと気持ちよーく書いてます。 今回気になって読んだのは、 ...
苫米地さんの脳科学の本です。 この人の本は、すごい分かりやすいし、 はっきりズバッと書いてるから、 読んでるこっちも気持ちイイ。 脳を味方につけることで、 どれだけの効果があるかが書いてあります。 駄目なパターンもズバッと気持ちよーく書いてます。 今回気になって読んだのは、 「なりたい自分」になるには?ってところです。 結論から言ってしまうと、演じてしまうことです。 最初はハッタリでもいいんです。 演技をし続けることによって、周囲の印象から変えてしまう。 別に家ではネガティブに戻ったっていい、 外では演じきればいいのです。 そうすることで、周囲からイメージを固定させていき、 自然となりたい自分の姿に近づいていくわけです。 私も引っ込み思案な性格を変えたいので、 役者魂を持って演じてみようと思います。 それ以外で良かったのは、 職業選択の自由について述べていたところですね。 嫌だ嫌だと思って続けるくらいだったら、 とっとと辞表を出して辞めてしまいましょう。 以下引用: はっきりいいましょう。 やりたくない仕事を、 無理に続けなければならない理由はありません。 中略 まして、職業選択の自由は、 新卒の大学生に限られているわけではありません。 24時間、365日、誰にでも常に認められています。 ない、と思うのは社会的にそう思わされているからです。 今すぐ辞表を出して、好きな仕事を探せばいいのです。
Posted by
■本の内容・特徴 脳の特徴を活かした苫米地流、「より良い自分に変化する方法」。 ■目的 (Q1)変わろうと思っても変われないのはなぜか、どうすれば変われるのか? (A1)変われないのは「無意識の抵抗」によるもの。演技をして周りの評価を変えることで変化できる、変化せざるをえなく...
■本の内容・特徴 脳の特徴を活かした苫米地流、「より良い自分に変化する方法」。 ■目的 (Q1)変わろうと思っても変われないのはなぜか、どうすれば変われるのか? (A1)変われないのは「無意識の抵抗」によるもの。演技をして周りの評価を変えることで変化できる、変化せざるをえなくなる。 (Q2)目標に向かってモチベーションを維持し、行動を継続させるには? (A1)プライミングを利用。アンカーとトリガー。「ゴール」にアンカーを結びつけるのではなく、ゴールするために必要不可欠な「プロセス」に結びつける。 ■感想 自分を洗脳すること・楽しむこと、など、基本的な部分は今までの著書とあまり変わりはありませんでした。この著者だからできること、一般人には真似できないような部分もあるのですけど、でも面白かったです。 目標や夢があっても、なぜ行動ができなくなるのか、どうすればいいのかなど、とても解り易かったです。特に(Q2)は「行動を続けるには」という方法で、なるほど!と感激しました。早速やってみます。 なんだか段々私も、苫米地氏に洗脳されてきたような気が(笑)
Posted by
なりたい自分を演技して、なりきる。 その結果、新しいなりたい自分になれる。 言われるとわかるけど、怖い部分が表裏一体に思ってしまいました。 脳の使い方、休み方を学べる基本の本かと思います。 もう少し、苫米地さんの本は読んでみます。
Posted by
- 1
- 2