知るほどハマル!温泉の科学 の商品レビュー
温泉の効果はそれに含まれるイオン類を皮膚から吸収することで得られるので、時間がたったり、薄まったりしてしまっては効果が減るそうだ。 だから、循環式の温泉や、湯量が少なくて薄い導水を混ぜているところは良い温泉とは言わないそうだ。 良い温泉は、湯量が豊富で、熱い場合は薄めず熱交換器で...
温泉の効果はそれに含まれるイオン類を皮膚から吸収することで得られるので、時間がたったり、薄まったりしてしまっては効果が減るそうだ。 だから、循環式の温泉や、湯量が少なくて薄い導水を混ぜているところは良い温泉とは言わないそうだ。 良い温泉は、湯量が豊富で、熱い場合は薄めず熱交換器で覚まして出てくるものを指すそうで、そいいうところは少なくらしい。 https://seisenudoku.seesaa.net/article/472426114.html
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
[ 内容 ] ふと行きたくなる場所、それは温泉。 手ぬぐい一本で湯に浸れば、全身至福の開放感に包まれて、何と心地よくなることか!しかしこれは気分の問題ではない。 温泉の効果は科学なのだ。 温泉の恵みはどこから来たの? 温泉は一体どう効くの? ほっこりできるのにはワケがある? …なぜ温泉が私たちを惹きつけ、実際に癒しを与えるのか、温泉と自然・脳・体の関係を本書で探ってみよう。 [ 目次 ] 第1章 「温泉科学」の誕生と医療効果 第2章 温泉の起源と掘削技術 第3章 温泉を科学していない温泉法の功罪 第4章 高温の温泉に棲む生物がいる 第5章 予防医学としての「湯治」という文化 第6章 脳科学でわかってきた温泉の新たな効能 第7章 温泉の分類と入浴法の科学 第8章 癒しを与えてくれる風呂の造りと設え [ 問題提起 ] [ 結論 ] [ コメント ] [ 読了した日 ]
Posted by
温泉についていろいろ書かれており有馬温泉がフィリピン海プレートに起源を持つとか、玉川温泉が凄いとか、いろいろ参考にはなるのだが、もう少し体系的、科学的に突っ込んだ話が読みたいという気も。
Posted by
自分のためのメモ。 ・温泉の「気持ちよさ」を感じさせる、脳内のセトロニン ノンアドレナリン(神経を興奮させる) ドーパミン(快楽や喜びを増幅させる) 温泉に入ると、セトロニンがノンアドレナリンとドーパミンを コントロールして「気持ちよさ」を感じさせる。 ・シャワーでは身体...
自分のためのメモ。 ・温泉の「気持ちよさ」を感じさせる、脳内のセトロニン ノンアドレナリン(神経を興奮させる) ドーパミン(快楽や喜びを増幅させる) 温泉に入ると、セトロニンがノンアドレナリンとドーパミンを コントロールして「気持ちよさ」を感じさせる。 ・シャワーでは身体はあたたまらず、代謝機能は働かない ・温泉法の趣旨 温泉を保護し、その利用の適正を図り、公共の福祉の増進に寄与すること。
Posted by
- 1