1,800円以上の注文で送料無料

STEEL BALL RUN(18) の商品レビュー

4.3

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/03/23

 18巻なので基本構造は割愛。  何を描いても受け入れるファン向けの大人作品と言うことなのでしょう。  何を描いても受け入れるつもりだった作品ファンのつもりだったが、何の説明も無しに列ねられる展開はついて行けないも何も最初から置いてけぼりなのである。  そもそも、この世界がシリー...

 18巻なので基本構造は割愛。  何を描いても受け入れるファン向けの大人作品と言うことなのでしょう。  何を描いても受け入れるつもりだった作品ファンのつもりだったが、何の説明も無しに列ねられる展開はついて行けないも何も最初から置いてけぼりなのである。  そもそも、この世界がシリーズのどんな立ち位置なのかも作品中には説明がなく、その他ほかのあらゆる説明が放棄され、なんか一生懸命やってられるけど一生懸命の矛先はレースじゃないようだということぐらいしか伝わらない。  少年誌向け作品だったら面白かったのだろうか。

Posted byブクログ

2019/01/12

なるほど平面上の並行世界か 『大平面の小さな罪』みたいな ディオも変わらず光っていてさすが ジョニーとジャイロをさらに完成させて締めと 見事

Posted byブクログ

2018/12/29

冬のナマズ何回言うんだwww 自分のマイナスをゼロにしたいと命がけでもがくジョニィの気持ち、うまく言えないけど分かる気がする。 マイナスのまま生きるより、死ぬかもしれなくてもプラスじゃなくてもただゼロに戻って生きていける可能性のある選択肢をとりたい。ゼロになれる可能性があったの...

冬のナマズ何回言うんだwww 自分のマイナスをゼロにしたいと命がけでもがくジョニィの気持ち、うまく言えないけど分かる気がする。 マイナスのまま生きるより、死ぬかもしれなくてもプラスじゃなくてもただゼロに戻って生きていける可能性のある選択肢をとりたい。ゼロになれる可能性があったのに結果失敗してマイナスのまま終わる人生を受け入れることになるなら、はじめからそんな可能性自体知らなければ良かったって思う。 変な見栄とかじゃなく、本当に多くは望まない。ゼロに戻りたいだけ。ゼロで充分なほどにマイナスにどっぷり浸かっていて、泣き叫ぶほど脱出を求めている。 D4Cのネーミングがすごくかっこいいしすごく最低でまさにラスボス。能力も強すぎて勝てる気がしないんだけど… そしてDioはやっぱり相変わらずの気高いクズ野郎だった。もはや安心。

Posted byブクログ

2013/10/19

うわあああああああウェカピポおおおおおおおおお。 ディエゴおおおおおなんてことすんだああああああああ。 そして、ジョニィの叫びが切ない。 『マイナスをゼロに変えたいんだ!』 本当にこの子は足掻いて泣きわめいてな不憫。 泣き叫ぶシーンで思わず抱きしめたくなった…。 ジャイロはマジい...

うわあああああああウェカピポおおおおおおおおお。 ディエゴおおおおおなんてことすんだああああああああ。 そして、ジョニィの叫びが切ない。 『マイナスをゼロに変えたいんだ!』 本当にこの子は足掻いて泣きわめいてな不憫。 泣き叫ぶシーンで思わず抱きしめたくなった…。 ジャイロはマジいい親友

Posted byブクログ

2013/03/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

やっぱりヴァレンタインの能力、また小難しい感じだった! なんでジョジョの終盤に出てくるキャラってこうなの・・・でもそこが好き! そんで絵カッコいい!

Posted byブクログ

2012/02/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

つまり、パラレルワールドを行き来出来るって事ですよね。 いともたやすく行われるえげつない行為。 かっこよすぎる。

Posted byブクログ

2012/01/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「平面世界を行き来できる」大統領のスタンド能力の存在感はんぱない・・・。 能力は提示されたけれど解決策、弱点は読者には明かさない。 気付いた人には気付けたと思うけどすくなくとも僕にはわからなかった。 DIO様に関しては「さすが」の一言。 大統領に殺されなかったことでDIOラスボスフラグがたってしまった。 ウェカピポの死はあっけなさ過ぎのようにも思えた。

Posted byブクログ

2011/11/10

再読時登録。遂に大統領のスタンドD4Cの具体的なお披露目が行なわれる。結果的には大きな戦いではないが、そのスピード感と存在感は凄まじい。ボスとしての大統領の脅威が非常に良く伝わる描き方だと思えた。 ただこの話を読み終えても、若干この後のD4Cの能力では出来るように思えないところは...

再読時登録。遂に大統領のスタンドD4Cの具体的なお披露目が行なわれる。結果的には大きな戦いではないが、そのスピード感と存在感は凄まじい。ボスとしての大統領の脅威が非常に良く伝わる描き方だと思えた。 ただこの話を読み終えても、若干この後のD4Cの能力では出来るように思えないところは難点か。 しかし最も印象的なのはジャイロとジョニィのやり取りである。これまでは回転の技術に関してはジャイロがジョニィに教えることばかりであったが、ここでそれを変えてきた上に、「ツェペリ家」の鉄球回転技術に対して「ジョースター家」を持ってくるアイデアが魅力的過ぎる。精神的には最初は止めようとしたジャイロがジョニィに動かされたり、お互いがお互いの師として活動するこの二人の良さが如実に現れていると思える。 なお、ルーシーの能力に関しては最終的な結果を見にする限りではあまり意味が無いように思えた。

Posted byブクログ

2012/10/13

この巻の大統領は、もう小太りでないっ! むしろ結構恰好良く描かれてる。 これも、「遺体」の力ということにしておこう。 そういえば、今レース順位はどうなってたっけな~

Posted byブクログ

2010/02/16

もはや何も言う必要はないと思うんだけど、読んだから書いておく。 7部は相当イケてる部類に入るね。4部並。 「納得は全てに優先するぜ」っていう名言は歴代トップ3には入ってくるしね。うんうん。 あ、もちろん18巻以外も全部読んでます(今のところ19巻まで)。

Posted byブクログ