残業ゼロの1日1箱仕事術 の商品レビュー
目途がたたないと仕事がはかどらない、という考えは、献立を考えた後にキッチンにたつのとそうでないのと一緒だなぁ、と妙に納得してしまった。 優先順位の立て方、時間の見積が大きなターゲットで箱にたとえられてわかりやすい&読みやすくていいと思う。字も大きくてさらさら、と読める。 タスク...
目途がたたないと仕事がはかどらない、という考えは、献立を考えた後にキッチンにたつのとそうでないのと一緒だなぁ、と妙に納得してしまった。 優先順位の立て方、時間の見積が大きなターゲットで箱にたとえられてわかりやすい&読みやすくていいと思う。字も大きくてさらさら、と読める。 タスクシュートというフリーソフトを使って時間見積もり、というのは早速使ってみた。どこかにマニュアルがあればいいのに、と思う。(断片的なものはネットででてくるけど) あらかわ菜美さんの時間簿がエクセル自動計算でできるとイメージしてみればいいのかも。 ただし、このソフトはPCで仕事している人がターゲットなので、主婦の人は現状把握の時間記録という使い方をやって、計画は時間簿で、とあわせて使うといいと思う。午前中は家事で残り時間がほとんどないというのがわかるし、見積と実際のずれがわかりやすい。 専業主婦の私は併用で時間の使い方を工夫しようと思う。 ある程度慣れたら、ダンナに本とソフトを一緒にすすめてみようと思う。
Posted by
やる気がなくなる前に休憩を小刻みに入れる、という方法は本当によかったです。能率がぐっとあがりました。一気に読んでしまったのですが、もう一回読んで理解を深めて自分のライフスタイルにあわせて、実践したいです。2011.1
Posted by
ためになる。以前読んだマニャーナの法則にとらえ方がにている気がしたが、より実践的。とにかく、降ってきた仕事にすぐ反応しないことが大事。
Posted by
最近仕事があふれ気味なので、もう一度蔵書から時間管理の本を読み返してます。 「仕事が早い人の箱には『ふた』がある」という部分が腹オチしました。
Posted by
「箱」の例えがとっても分かり易い。 1.人は見通しが立つとモノゴトに取り組み易い その習性をうまく活用していると思う。 最初の歯車を回すのに集中砲火し、使用する時間のおおよそを見積もる。 まずは、1時間の1/6である6分手を付けてみよう。 2.衝動と行動の間隔 衝動と行動の間...
「箱」の例えがとっても分かり易い。 1.人は見通しが立つとモノゴトに取り組み易い その習性をうまく活用していると思う。 最初の歯車を回すのに集中砲火し、使用する時間のおおよそを見積もる。 まずは、1時間の1/6である6分手を付けてみよう。 2.衝動と行動の間隔 衝動と行動の間隔を詰める。 もしくは、復活できるトリガーを設定しておく。 【今の自分】が【未来の自分】に無茶ブリしていないか!? 3.ストレスはやる気を食べちゃう 【13.01.27】 ストレスがやる気を消耗させる。 一旦、着手して、「見通し」を立てる。
Posted by
《4コマ図解・読書録゛(ログ)》No.81 http://archive.mag2.com/0000255083/20090804053000000.html 佐々木正悟【著】 『残業ゼロの1日1箱仕事術』
Posted by
見通しが立つと人はやる気になる。 「ふた」があると、一日の仕事量が明確になる 脳には、時間野が存在しない。視覚野で把握させる プッシュ型仕事を朝に入れる。疲れてきたらプル型仕事 計画を立てたらこういう理由でやることにしたということを書いておくとやる気が出る 衝動と行動を分けると、...
見通しが立つと人はやる気になる。 「ふた」があると、一日の仕事量が明確になる 脳には、時間野が存在しない。視覚野で把握させる プッシュ型仕事を朝に入れる。疲れてきたらプル型仕事 計画を立てたらこういう理由でやることにしたということを書いておくとやる気が出る 衝動と行動を分けると、その行動は完了されないまま終わる タスクシュート>To do listのように箱が開けっ放しになっていると「空にする」というモチベーションが湧かない 起きたらまずひと仕事をして、やや遅めの朝食。それから再び仕事をして、ランチは2時くらいというのが理想 RSSリーダーやネットサーフィンなど情報のインプット系の作業を朝やるのはもったいない。 朝の作業興奮は予定表を作ることから始める 情報収集ではなく、自分の頭を働かせて情報を出していく「記憶想起」をするのが頭を目覚めさせるには効果的 やる気が出なかったらとにかく「動く」。脳には、体が行動を起こしてしまえば、それに従うという性質がある やりたくない仕事は、仕事を単に時間で処理すればいいようにタイマーを使って意識を変換する 休憩をまめに入れ、選好逆転が起こらないようにする 内容を見るのでなく、時間で見通す
Posted by
非常に読みやすい本でした。 午前中からお昼の2時くらいまでがコアな時間ということが書いてあり、私の仕事もそうだったなあと感じました。 また、非常に長くなりそうな仕事もとりあえず5分手をつけてみると書いてありました。 重い仕事になるとなかなか手をつけられないという経験があります。 ...
非常に読みやすい本でした。 午前中からお昼の2時くらいまでがコアな時間ということが書いてあり、私の仕事もそうだったなあと感じました。 また、非常に長くなりそうな仕事もとりあえず5分手をつけてみると書いてありました。 重い仕事になるとなかなか手をつけられないという経験があります。 しかし、実際やってみると意外と重くなかったりします。 やっぱり何事もとりあえずやってみるということが大事だなぁと思いました。
Posted by
なぜ、仕事が残っていってしまうのか。 それは、1日にやる仕事がわかったいないからだ。 まず、1日にやる仕事を定量化すること。 次に大切なことは、箱のフタだ。 仕事がどんどん落ちてくる。 今日やる仕事をせっかく決めても、追加の仕事をしていたら、結局予定していた仕事が終わらない。 だ...
なぜ、仕事が残っていってしまうのか。 それは、1日にやる仕事がわかったいないからだ。 まず、1日にやる仕事を定量化すること。 次に大切なことは、箱のフタだ。 仕事がどんどん落ちてくる。 今日やる仕事をせっかく決めても、追加の仕事をしていたら、結局予定していた仕事が終わらない。 だから、1日やることを決め、箱に詰めたら、フタをする。 今日の仕事依頼された仕事は、明日以降やる。 フタが大切だ。 なるほど・・・
Posted by
- 1
- 2