ウォールストリート・ジャーナル発、米国金融危機の全貌 の商品レビュー
住宅ローンバブルの原因の一つとして、 商業銀行と投資銀行(証券業)の垣根を定めていた グラス・スティーガル法が有名無実化したことも あげられておりますが、同法が生きていたならば ベアスターンズの迅速な救済は不可能になり 危機がもっと拡大しただろうとも。 エンロン事件では大規模な不...
住宅ローンバブルの原因の一つとして、 商業銀行と投資銀行(証券業)の垣根を定めていた グラス・スティーガル法が有名無実化したことも あげられておりますが、同法が生きていたならば ベアスターンズの迅速な救済は不可能になり 危機がもっと拡大しただろうとも。 エンロン事件では大規模な不正(法律違反)があり、 経営者たちは裁判にかけられましたが、 今般の危機の原因である強欲と自信過剰自体は 法律に違反するものではなく、著名なCEOが 投獄された、などという例もありません、と。
Posted by
サブプライム問題を丁寧に解説している。 用語の説明だったり、人物、会社のコラムなどもあり薄さのわりには充実した内容。 他にこういう系統の本を読んだことがある人だと多少物足りなさが残る本だと思います。
Posted by
■金融 ?一般に最も注目されるのは株式市場だが、市場規模はクレジット市場の方がずっと大きい。 ?新時代のウォール街は、一握りの巨大企業と、特定の専門分野に強みを持つ専門的な小企業が占める世界になるだろう。
Posted by
- 1