1,800円以上の注文で送料無料

面白くてよくわかる!社会心理学 の商品レビュー

3.1

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/12/12

とても読みやすく、すらすらと読めた。 自分とはどのような人間なのかを理解し、他者との関わりを考える。 自分はどのようなタイプの人間なのかも客観的に分かりやすく考えることができた。

Posted byブクログ

2020/06/09

◯教養として心理学は面白そう。単純にプライベートでのコミュニケーションであったり、将来診察する際に役に立つことがありそう。また自分の感情などを客観的に理解し感情のコントロールなどもできるようになりたい。 ・

Posted byブクログ

2017/09/07

一般向けに生活上のあるあるネタを社会心理学的に見開きで簡単に説明している。一番最初に興味を持ってもらう本としては良いと思います。援助行動の話や認知的不協和の話などキーワードは一通り入っているように思います。

Posted byブクログ

2016/09/04

自分とは何かを見つめたり、1対1の関係・集団・群衆の中での自分の立ち位置を見極めたりするのに、社会心理学は役に立つ。一般向けの心理の本に載っているような有名な研究データをはじめ、面白いトピックスがたくさん。初学者によさそう。

Posted byブクログ

2014/05/03

見開き2ページ程で基本的に説明されており、1ページは絵での解説と言う事で淡々と読み進めることが出来ると思う。ただ、こういう時にはこんな心理状態ですよと初心者でも詰まることなく読み進めることが出来るようになっているので、分かり易いと思う。パニックがより大きな被害をもたらすなどは最近...

見開き2ページ程で基本的に説明されており、1ページは絵での解説と言う事で淡々と読み進めることが出来ると思う。ただ、こういう時にはこんな心理状態ですよと初心者でも詰まることなく読み進めることが出来るようになっているので、分かり易いと思う。パニックがより大きな被害をもたらすなどは最近の現象を表しているなと感じた。勿論、これで全て把握とは言わないが、知るきっかけにはなると思う。

Posted byブクログ

2014/04/03

やっぱ心理学面白いわ。 -説得はなにかを食べながら -お願いは小さなことから -緊急事態が見過ごされるとき などなど 実体験でらみるものばかり。 これが社会心理学ね〜 -反対されるとらますます意固地に ってのが納得。 説得のブーメラン効果 意見を言った時に生じる不協和音。...

やっぱ心理学面白いわ。 -説得はなにかを食べながら -お願いは小さなことから -緊急事態が見過ごされるとき などなど 実体験でらみるものばかり。 これが社会心理学ね〜 -反対されるとらますます意固地に ってのが納得。 説得のブーメラン効果 意見を言った時に生じる不協和音。 まずは、相手の言うことに対して 受け入れないとね。 最初から絶対反対とか言われると 逆に押し通したくなる ってのも人の心理だな。 一度それもいいね、といってから こういうのはどう? って言うと 以外とすんなり。 よく見る光景だ。

Posted byブクログ

2013/11/24

イラストが可愛らしく、わかりやすかったです。こういう行動をとる時は、こんな心理だと、本通りに決めつける事はしないようにしたいけど、こういうものなのかなと言う想像ができそうで、面白いと思います。

Posted byブクログ

2013/07/03

今や心理学は現実の人間のあり方をより正確に反映するべく実験を繰り返す科学の営みとして定着した観があります。社会心理学を学ぶことは社会生活や仕事の上で大いに役立つと思います。少なくとも私はそう考えて本書を読みました。

Posted byブクログ

2010/11/18

タイトル通り、本当に面白くてよくわかる本でした。 イラストで図解されているのがわかりやすく、人ではなくイヌが登場するため、人同士の対立のような少々きつい構図も、ソフトに伝わります。 でも、(どこかで読んだことがある)的な話ばかりだという印象もありました。 ふんふんとやさしく読め...

タイトル通り、本当に面白くてよくわかる本でした。 イラストで図解されているのがわかりやすく、人ではなくイヌが登場するため、人同士の対立のような少々きつい構図も、ソフトに伝わります。 でも、(どこかで読んだことがある)的な話ばかりだという印象もありました。 ふんふんとやさしく読めて心理学用語を学べる、イントロ的な社会心理学の紹介本。 「あるある」な人の心理が、ざっくりと解説されています。 心理学という言葉に構えてしまう人にも抵抗なく読める一冊です。

Posted byブクログ

2012/02/21

学校,職場,家族で,よりよい人間関係を築く大人の教科書 マイノリティ・インフルエンスが起こるときというのは全員が漠然とした不安を抱えている場合

Posted byブクログ