1,800円以上の注文で送料無料

語りかけ育児 実践ルール の商品レビュー

3.9

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/04/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

個人的にはぎくっとするアドバイスも。参考になった。エフェクティブな語り掛けをしたい。 ⭐️ねんね時期 目をよく合わせて話しかける。 語りかけや音を鳴らす時は、テレビやクラシックなどのバックミュージックも消して集中させる。 過去未来のことではなく、今起きていることを短い文章で実況中継してあげる。 あーと言ったら言葉を返してあげる。 授乳の時も話しかける。 選択肢を与えるのも一つ。

Posted byブクログ

2022/05/22

産休に入って図書館で借りて読みました。 読みやすいです。 仕事と同じで、経験のないことは勉強しないといけないと痛感。なんとなく周りがやっていることを真似して、勘違いした育児をスタートするところでした。たった3年ちょっとした声の掛け方次第で、今後の我が子の成長が変わると思うと、手元...

産休に入って図書館で借りて読みました。 読みやすいです。 仕事と同じで、経験のないことは勉強しないといけないと痛感。なんとなく周りがやっていることを真似して、勘違いした育児をスタートするところでした。たった3年ちょっとした声の掛け方次第で、今後の我が子の成長が変わると思うと、手元に置いて何度も読み返したいと思えた本でした。

Posted byブクログ

2020/08/02

今ここを言葉にのルール 赤ちゃんの視線の先を捉えるルール 高い声でゆっくり優しくのルール ダメ出ししないルール 教え込まないルール

Posted byブクログ

2016/09/23

子どもが苦手で、人見知り、赤ちゃんにどう接したら良いかわからない自分にとっては、語りかけってこうゆうことなんだ、と勉強になった。 自然とやっているひとも多いかも。 簡潔でさらっとすぐよめる。

Posted byブクログ

2016/05/03

160502 体験を積み重ねていけるような語りかけが大事。安心して喋ってもらえるように、楽な気持ちで話しかけていこう 語りかけ育児5つのルール 1.「今ここ」を言葉に 2.赤ちゃんの視線の先を捉える 3.高い声でゆっくり優しく 4.ダメ出ししない 5.教え込まない

Posted byブクログ

2015/10/16

娘が生後7ヶ月の今、夫と一緒に読んで大変参考になりました。テレビなどの映像に接しすぎると「聞く力」が育たないとか、ベビーカーに乗せている時も、子どもが何かを伝えたがっている時に応えてあげているか、など、今までの自分の育児の反省点にも気づかされ、読んで良かったです。

Posted byブクログ

2014/05/22

分かりやすくてよかった。 具体例がたくさん書いてあって実践しやすいと思う。短いからあっという間に読めていい。

Posted byブクログ

2013/10/30

図書館で借りて。 新生児に語りかけるのってネタ切れしそうなイメージがあったので読んでみた。書いてあることはまともで、納得できる。

Posted byブクログ

2010/01/16

赤ちゃん・子供にとって、語りかけがどれだけ大事か改めて再確認できました。今度、妊娠したら妊娠中もしっかり語りかけたいです。また、語りかけの方法も教えてくれているので参考にしたいです。

Posted byブクログ

2009/10/26

同じことを言うにも、言い方ひとつで子どもも自分も楽になる! 親を成長させ、そして子どもが伸びてゆくことが実感できる一冊です。 例えば子どもって、「お片づけしなかったらおやつあげないよ!」というような否定の言葉だと、傷つくばかりで動かないし、自信をなくしていくんですよね。どう話しか...

同じことを言うにも、言い方ひとつで子どもも自分も楽になる! 親を成長させ、そして子どもが伸びてゆくことが実感できる一冊です。 例えば子どもって、「お片づけしなかったらおやつあげないよ!」というような否定の言葉だと、傷つくばかりで動かないし、自信をなくしていくんですよね。どう話しかければ子どもが動くのか、ストレスなく楽しく育児ができるかが、簡単に理解でき、すぐに実践できる本です。 悪気が無い子どものイタズラを、心おおらかに受け止められるようになるうえに、子どもの上手な導き方が分かるので、ストレスが減りますよー♪

Posted byブクログ