1,800円以上の注文で送料無料

マルクスの逆襲 の商品レビュー

3.4

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/08

戦後日本の経済成長は、社会主義と同様の統制経済によるものであり、日本はマルクス主義国家だったといえる等の分析が面白い。また、60年代の学生運動における派閥の違いがわかりやすくてためになった。 後半では、現在の不況の克服法についても触れており、その処方箋として「資本家が良識をもつ...

戦後日本の経済成長は、社会主義と同様の統制経済によるものであり、日本はマルクス主義国家だったといえる等の分析が面白い。また、60年代の学生運動における派閥の違いがわかりやすくてためになった。 後半では、現在の不況の克服法についても触れており、その処方箋として「資本家が良識をもつこと」等を挙げている。しかし、資本主義の現実を無視し、あまりに理想的に過ぎて、いただけない。

Posted byブクログ

2023/02/03

グーロバル経済の時代になり、貧富の格差が拡大するなど、資本主義社会のほころびが顕著になりました。疎外が無く生きがいのある人生を実現するというマルクスの夢を再検討する時期にきているのです。 https://www.honzuki.jp/book/33648/review/27780...

グーロバル経済の時代になり、貧富の格差が拡大するなど、資本主義社会のほころびが顕著になりました。疎外が無く生きがいのある人生を実現するというマルクスの夢を再検討する時期にきているのです。 https://www.honzuki.jp/book/33648/review/277809/

Posted byブクログ

2019/06/03

 本書で得られた知見。 ・トランプの大貧民ゲームは「階級闘争」と呼ばれていた。 ・鉄のカーテンが崩壊した遠因はイタリアのサッカー中継。

Posted byブクログ

2016/12/21

著者は、大学に入学するや否や学生運動に巻き込まれてしまう主人公を描いた『僕って何』で知られています。本書では、おそらく当時の雰囲気を著者自身の体験を踏まえて語っているのだろうと思って読み始めたのですが、期待した内容とは少し違っていました。 もちろん、学生運動の回顧も含まれてはい...

著者は、大学に入学するや否や学生運動に巻き込まれてしまう主人公を描いた『僕って何』で知られています。本書では、おそらく当時の雰囲気を著者自身の体験を踏まえて語っているのだろうと思って読み始めたのですが、期待した内容とは少し違っていました。 もちろん、学生運動の回顧も含まれてはいますが、第1章では、主に若い世代に向けてマルクスの思想の入門的な内容を解説しており、また第4章は、アメリカのサブプライム危機に始まるグローバル恐慌が吹き荒れる時代状況の中で、人間の「連帯」の可能性が語られています。 扱われている範囲が広すぎて、全体としては内容が薄いように思われたのは残念です。はっきり言うと、マルクスの思想の概説やグローバル経済の諸問題などに関しては他の本に当たればよいので、著者には学生運動の体験について語ってほしかったように思います。 上述の『僕って何』は、学生運動の渦中に投げ込まれた「主体」の「非主体性」を、まさに学生運動に参加する者の視点から描ききった作品でした。今でこそ、当時の学生たちの多くが多分に時代状況に流されて学生運動に参加したことは、ある程度共通認識となっていますが、当時運動の渦中にいた者の視点で、そのことを徹底して掘り下げた著者の感性はやはり非凡なものだったのだろうと思います。そうした「体験」をどこまでも掘り下げる作業がなされていれば、きっとおもしろい本になったはずだと思うのですが。

Posted byブクログ

2011/10/18

 本書は全共闘世代の著者が、マルクスをわかりやすくひも解きながら、日本の1960年代以降の高度成長と社会改革運動のエッセンスを紹介し、ふたたび「マルクスの逆襲」という階級闘争の時代が到来したとする宣言の書であると思った。グローバル経済下の格差社会という時代状況を考えると、おもしろ...

 本書は全共闘世代の著者が、マルクスをわかりやすくひも解きながら、日本の1960年代以降の高度成長と社会改革運動のエッセンスを紹介し、ふたたび「マルクスの逆襲」という階級闘争の時代が到来したとする宣言の書であると思った。グローバル経済下の格差社会という時代状況を考えると、おもしろい書であると思った。   まず、著者は芥川賞も受賞している著名な作家で文章もうまく、読みやすかった。  マルクスの時代背景についての項目は一般教養としてもおもしろく読める。イギリスの産業革命の光と影の中でマルクス主義が生まれた理由もわかりやすい。また、アメリカ南北戦争南部の黒人奴隷の解放が、北部工業の労働者を生み出すためだったとの視点もおもしろい。  1960年代以降の全共闘運動の概略については、いろいろ異論もあるかもしれないが、大きな流れの紹介として興味深く読めた。  そして高度成長をへての現在の「大貧民国家」への道である。本書では、グローバル経済のもとで資本主義の末路が到来したと宣言し、団結し新しいコミュニティーを作ろうと呼びかけている。  星2つの評価にした理由は、やはり今後の社会をどのように変えていこうとするかの具体的内容が物足りないということにある。現状の否定のみでは、読んでみて不満が残った。ただ、いろいろと考えさせられる本だった。

Posted byブクログ

2011/03/28

唯物史観のリポートに役に立つかなと読んでみた。 噛み砕いて、体験をもとに(著者がこちこちのマルクス主義者だったわけじゃないが)書かれてるだけあって、読みやすいし中立的。 八十年代後半生まれとしては、マルクスというだけでなんか怖いような、キワもののような気がしていたのだが、…そんな...

唯物史観のリポートに役に立つかなと読んでみた。 噛み砕いて、体験をもとに(著者がこちこちのマルクス主義者だったわけじゃないが)書かれてるだけあって、読みやすいし中立的。 八十年代後半生まれとしては、マルクスというだけでなんか怖いような、キワもののような気がしていたのだが、…そんな人間むけの本かも。 タイトルはこんなだけど、「今こそマルクス!」という本ではない。今私たちができること・すべきこととして述べていることも、極めて穏健。 面白かった。

Posted byブクログ

2014/10/26

[ 内容 ] マルクスが予言した資本主義の末路!? かつて人びとを熱狂させ、急速に色褪せたマルクスの思想。 しかし、世界的大不況のもとで日本に貧困が広がり、雇用の安定が損なわれた今こそ、マルクスの問いに立ち返るべきだ。 経験を交えて語る。 [ 目次 ] 序章 なぜマルクスなのか...

[ 内容 ] マルクスが予言した資本主義の末路!? かつて人びとを熱狂させ、急速に色褪せたマルクスの思想。 しかし、世界的大不況のもとで日本に貧困が広がり、雇用の安定が損なわれた今こそ、マルクスの問いに立ち返るべきだ。 経験を交えて語る。 [ 目次 ] 序章 なぜマルクスなのか(マルクスは魅力的? マルクスはイワシの頭? マルクスは大貧民の味方? マルクス主義はまちがっていた?) 第1章 マルクスの時代背景(マルクスってどんな人? マルクスの思想って何? マルクス主義は科学的か? 貧富の格差はどこから生じたか? 人間にとって自由って何? 大貧民はいかにして救われるか) 第2章 日本のマルクス主義(日本共産党って何? 過激派はどこから来たか? 若者はなぜ過激になるのか? 大学は何のためにあるの? マルクスは殺人を容認する? 赤軍派はなぜ一線を越えたのか?) 第3章 マルクスは敗北したのか(挫折感って何? もう一つの社会主義? 日本はマルクス主義国家?日本的控訴経済成長の秘密? いまや日本は大貧民国家? 会社はコミュニティー?) 終章 マルクスの逆襲(マルクスの夢の再現? これからの日本をどうする? 無国籍資本が世界を崩壊させる? いまこそマルクスの出番?) [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2009/10/04

タイトルに惚れた。そして、久しぶりに面白いな〜と思う新書でした。 昨年から資本主義の限界が見え始めた今の時代についにマルクスの逆襲が始まる! ということで、前から少し興味のあった「まるくす」君についての本を読んでみました! とか言ってホントに全く知らなかったのですが、マルクス...

タイトルに惚れた。そして、久しぶりに面白いな〜と思う新書でした。 昨年から資本主義の限界が見え始めた今の時代についにマルクスの逆襲が始まる! ということで、前から少し興味のあった「まるくす」君についての本を読んでみました! とか言ってホントに全く知らなかったのですが、マルクスについて、マルクス主義の歴史について、マルクス主義の日本での影響、そして今後の影響について詳しく書かれており、マルクス入門としては(あくまで新書レベルですが)かなり良いのではないかなと思いました。 マルクス経済について細かく語るのではなく、その概要と影響について書かれているので非常に一般向けで良いと思いました。学術的に学ぶ人にはたぶん物足りないのではないでしょうか? 前から気になってた全共闘とか革マル派とか、ワードだけ知ってて中身を全然知らないワードの理解や流れが把握できたので満足でした。 「宗教は麻薬」と唱えたマルクスそのものが宗教のようになってしまった皮肉、なぜ人があそこまでマルクスにはまったのか、その時代を経験した筆者ならではの視点でかなり詳しく書かれているので面白かったです。 しかしやっぱり資本主義を生きてきた僕からすると、ちょっと理想的すぎやしないかと思ってしまいます。実現への道は本当に遠い気がしますが、なんか筆者がうまいこと言ってた気が・・・忘れたけど(笑) あと、やっぱりこういう本を書くだけあって筆者は共産よりの人で、小泉首相を批判しまくってたのが面白かったです。インチキカリスマ政治家の郵政民営化が気に入らないそうです。結構良い政策だと思いましたが、今となってはどうなのでしょうかね? これをきっかけに、ちょっと政治チックな本を読んでいけたらいいな〜と思いました。 非常に勉強になった一冊でした。

Posted byブクログ

2009/10/04

2009/05/17。 帯に「マルクスの≪答え≫を学ぶな! その≪問い≫に学べ」とある。 1時間をあれば読めそうだ。

Posted byブクログ